ラカンカゼリー♪ | おまけ道@琵琶湖畔で実家生活♪ポテチンっ♪

おまけ道@琵琶湖畔で実家生活♪ポテチンっ♪

★カケラ屋★ボンジョルノ♪0443★おまけみち★オマケ道★オマケミチ★おまけ★オマケ★おばけちゃうで★

ラカンカ(羅漢果)とは!

学名Siraitia grosvenoriiシノニムMomordica grosvenorii中国語 ルオハングオ luóhànguǒは、中国広西チワン族自治区を原産地とするウリ科ラカンカ属多年生つる植物である。

コピペって便利↑


昨日は広尾のカフェ・カルバで分けてもらった羅漢果でラカンカ茶とラカンカゼリーを作ってみたよふっ


①羅漢果を1個を手で割って、1リットルの水で煮出す!
おまけ道@琵琶湖畔で実家生活♪ポテチンっ♪-0919

誰かにプレゼントしようと思って、袋も作ったんだけど、木綿の袋のまま砕いて、そのまま鍋とかやかんに入れると便利だと思うの~あひゃっ

今回は鍋で煮出しましたよ♪

②煮出したら、茶漉しで濾しながら、熱いまま器に入れて、粉ゼラチンを混ぜて、冷蔵庫にINグッド! 残りはお茶として飲みました~♪

おまけ道@琵琶湖畔で実家生活♪ポテチンっ♪-0919

③そのまま取り出して食べました~ナイフとフォーク

おまけ道@琵琶湖畔で実家生活♪ポテチンっ♪-0919

ちょっとぐらいゼラチンの量が多くても少なくても、それなりに甘くて美味しいっす♪


羅漢果は大きさやそれぞれで甘さや色合いが違うので、ちょっと濃いかなって思ったら、水で薄めてもいいし、自分の好きな甘さに調節するといいよ~♪


ほとんどカロリーがないのに甘いっていう奇跡の果実(の種?)で、羅漢果から採取したお砂糖なんかは薬局でも売ってたりしますね♪