朝から良いお天気です

ウグイスに負けないくらい 今朝はコジュケイが元気です 

ちょっと来い・・と鳴く鳥です

 

グリンピースに続いて そら豆も終わりになりました

マメ活・・今年もたくさん食べました

来年は そら豆を増やそうと思います

・・が、たぶん 忘れます

来年まで 覚えてはいられません

 

マメ活の続き・・ 枝豆です

引き出しに眠っていた「茶豆」はいつの物か解らないくらい古い物でした

試しに水に漬けてみたら あっという間に膨らみました

やる気はあるようでした

せっかくなので、一緒に色々蒔いてみたんです

 

マメ科の種は、水が多いとすぐ腐るので 最初に土を湿らせて、種を入れたら後はそのまま・・

可愛がり過ぎると良くないです

ポットにちょっと少なめの土を入れて・・

 

水をたっぷり含ませて・・

 

水が引けたら 種を入れます

湯あがり娘 と丹波の黒豆です

丹波は生協で買った食べる用の豆をとっておきました

引き出しの茶豆はさらに別の箱です

 

しっかり土を被せて・・

 

ギュッと押さえて土を落ち付かせます

この時期だと、4、5日あれば芽が出るはず

 

今回は 初めて使った土でした

評判の良い土だったのですが、私にはちょっと粘っこくて 水持ちが良過ぎる感じがしました

もう少し水はけの良い方が好きかな・・と

私が好きでも 豆がどう思っているかは分かりません

芽が出れば何でも良いです

ジャガイモの収穫を始めています

小粒なものは まだ硬い感じがします

マメが終わればジャガイモです

 

今日もポチッと・・

 ↓↓お願いします!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村