昨日の地震><
関東圏にお住まいの方大丈夫だったでしょうか
朝ニュースをみて、揺れているときも怖いけど
その後も交通機関の乱れだったり、余震に対する不安だったり…
ものすごい影響があるんだなと改めて思い知らされました
地震ってホント忘れた頃に、突然やってきますね
東海地方も私が小さい頃から
ずーーーーっと大きな地震が来ると
言われている地域なので。
もう一度災害用品見直そうと思います><
楽天マラソン中だし、非常食買っておこうかな?
またあっという間に売り切れちゃうかな??
この辺いい!
断水になったら食器とかも洗えないもんね
ホームセンターとか実店舗で買った方が手に入りやすいんだろうか
停電対策グッズは買ってあったんで少し安心。
うちの停電対策グッズは。
蓄電池!!
これ、緊急時だけじゃなく日常で使ってます☆
電源のないところでも電源とれるから意外と便利です
キッチンではミキサー系の電源に便利☆
勉強机が来る前はライトの電源にも使ってた☆
色も白で馴染むから日常づかいしてても気にならない
あとはランタン!!!
停電した時、何をするにしても
周りが暗くて見えないんじゃ元も子もない
これ、ホント明るくなります!!
吊るした状態だとこんな感じ↓
机に置いた状態だとこんな感じ↓
めっちゃ明るくなって、周りが見えるだけでも安心する
1階はこうして和室の洗濯物かけに常に吊るしてあります☆
2階は寝室の枕元に置いてあります!
ちなみにこれもさーちゃんがピアノ弾くときに普段使いしてるんで
操作方法はバッチリだし、こまめに充電もしています
蓄電池にしてもランタンにしても
いざという時に使うのはもちろんだけど
普段から使っていると緊急時に困らない気がする^^
とりあえず蓄電池を満充電にしておこう
前回の続きですーヾ(*´∀`*)ノ
料理とケーキの記録となります
今回、いつにも増して
簡単なのに凝って見えるもののオンパレードでした☆
今年の旦那さんのリクエストは「ラム」
去年と一緒ー!あと副菜も食べたいと言ってたものにしました
それを踏まえて作ったのが↓
/ ・ラムチョップ \
・ミネストローネ
・ラタトゥイユ
・キャロットラペ
・オムライス
・椎茸の肉詰め(さーちゃん)
・ほうれん草スープ(まーちゃん)
今回、旦那さんのリクエストのラム
この日の為にコストコのラムラックを買っておきましたー☆
めっちゃ冷凍笑
でもこの塊。どーすれば…?
ってとりあえずレシピ検索しまくったんだけど
調理器具の違いとか子供向けの味付けとか…
とにかくドンピシャなものがない
オシャレな香草たっぷりのガチなやつばっかり。
とりあえず庭のローズマリーを摘んできたけど、これは子どもNGだと確信←
ってわけで、我が家の味だーーー!
とあまり深く考えずに、簡単で食べやすい味付けに
塩こうじ×ニンニク!!!!
\ これは間違いない味だよ。笑 /
前日に解凍しておいて、
せっかく塊だから切らずにそのままジップロックにいれて
塩麴とニンニクで1晩漬けておきました☆
味付けはもちろん、麹が肉を柔らかくしてくれるはず~
で、当日はマジでなんもやってない。笑
わが家はデロンギオーブンがあるから♡ホント便利!!
1日2回は回す←
くっつかないアルミホイルの上に肉をドーーンと乗せて。
そのままオーブンへ!!!
まわりに付け合わせのジャガイモも一緒に♡
何分が正解とか分からないから、
合計30分くらい焼きたいなーって漠然と思ってて。
焦げ目がついたらあとは完全に見た目で笑
※この間他の調理ができるよ♡
焼きあがったら骨に沿って切り分け-
ヤバいーーーこの絶妙な焼き具合♡
塊で焼いたからこその肉質ですよね~(*´Д`)
で、盛り付けたら完成☆
ローズマリーは香りが強すぎて…
とにかく肉に触れないように完全に撮影の小道具に笑
ほぼ何もせずに(一番大仕事は切り分け)パーティのメイン完成
ソースなしだと優しい感じで食べられるけど、
一応ソースも用意☆
ソース
・バター
・めんつゆ
・水
以上 笑
しかもこれ、耐熱容器に入れてレンチン笑
超即席だったけど、めんつゆ×バターが美味しくないわけない笑
結果、子ども達もよく食べたー♡
ラムは苦手だったんだけど、全然臭くなかった
コストコのラムラック、ありです
簡単・美味しい・映えるって最高!
全てはデロンギさんのおかげ!
高いけど満足度めっちゃ高いですガチレビュー!
レンジと熱源を分離するのが
これほど有意義だとは!もう戻れません
続いて~このトロトロオムライス!
これも作り方見たらビックリするくらい簡単!
これね、数日前に作ったシチューを残しておいたんです♡
シチューでしっかり味がつくから
オムライスの中身はコーンご飯を炊いておきました
フライパン使いません
600w1~2分を様子見ながら繰り返して
その都度混ぜてトロトロに^^
これもデロンギでラム焼いてる間にやってるからね
レンジのオーブン機能使ってたら時間が倍以上かかったでしょう。
で、ザーッとご飯にかけるとトロトロオムライスに♡
ヘラで形整えるときれいです^^
大きめのオムライス作る時はもうずっとこれ。笑
たとえ穴が開いても大丈夫☆
うえからシチューかければ消えるから笑
これも言うまでもなく好評でした♡



パーティメニューにしては忙しくなることもなく完成しました
続いてケーキ
今回はココアを使ったタルトにしました
フルーツ苦手な旦那さんへのケーキはいつも迷う
チョコレートならフルーツ無しでも貧相にならないか☆
と思ったはいいものの。
チョコレートデビューまだのまーちゃん。
これまたドンピシャなレシピってないんですよね
いつものHMタルト
HM 150g
こめ油 大3
豆乳 大2
塩 ひとつまみ
ひとまとめにしてラップで挟んで伸ばす~
タルト型のひとまわり大きいサイズに。
周りを指で張り付けて、余分な部分は綿棒転がして取る☆
この作業めちゃ好き!気持ちいい☆
フォークで穴開けて焼く!
180℃で様子見ながら。
今回は二度焼きするから10分くらいで引き上げた!
焼いてる間にフィリングづくり
今回はココアカスタードにしました☆
でもフルーツが乗らないからカスタードだけだと
なんか軽すぎるよなー。
もっとずっしり感がほしい!!!
でも面倒なのは嫌だ!!
単純に薄力粉増やすと食感悪くなるし…
って考えて、
アーモンドプードルで厚みを出す作戦に^^
いつものレンチンカスタードに
アーモンドプードルとココアをプラス
参考レシピがあるわけでもなく手探りだったから
美味しかった時のことを考えてめっちゃメモした笑
ちゃんとメモしないと創作でつくったのって再現できない笑
てかメモの雑さよ。
薄力粉 22.5g
アーモンドプードル20g
てんさい糖 25g
調整ココア 15g
ココアパウダー(無糖)3g
牛乳 280g
生クリーム(純脂肪)20g
卵 1個半←
バニラエッセンス 少し
ここにメモしていると言うことは。
大成功でしたしっかり濃厚感もあるけど固めたっぽくない
粉類→牛乳半分→卵→牛乳・生クリームの順に混ぜていく☆
滑らかな食感にするには濾すのが本当に重要!!!
そしてふんわりラップをしてレンチン
とりあえずの2分からはじめて、その後は様子見ながらやったかな!
仕上げにバニラエッセンスをいれてよく混ぜるーーー
そしてタルト型につめて、
周りが焦げないようにアルミホイルして焼く
だいたい8分くらい焼いたかな~
もうフィリングにも火が通ってるんで、ここはお好み~
前日にここまでやっておいて
冷蔵庫でしっかり冷やして仕上げは当日しました
デコレーション用にホイップクリームつくって、
ナッツもはちみつ・水と絡めて表面をコーティング☆
この辺もナッツとアラザンの固定目的だから適当w
表面にココアパウダーを振って
真ん中にクリーム、ナッツとアラザンの大人な感じに
こんな感じで完成ーヾ(*´∀`*)ノ
ラベルは相変わらずのテプラです
ココアタルト、めちゃおいしいーーー♡
やっぱり狙い通りアーモンドプードル入れたことで
味に深みとしっかり食べてる感が増していましたー☆
チョコレート不使用でも満足できましたよ
次はさーちゃんの誕生日
今年平日なんだけど…だからパーティーは休日にやる予定。
でも…当日とパーティー。
両方ケーキいるんかなー
さーちゃんはみかんのショートケーキがいいそう
さーちゃんのお誕生日用に気になってるのがこの辺。
①すみっコぐらしのケーキ型
ケーキに乗せてあげたらかわいいかなーとか♡
②すみっコぐらしの食べられるシート
送料無料で2種類入りのもある♡
もうこれをケーキに貼り付けるでもいいのかなーとか。笑
③動物おにぎりつくるやつ
この辺りですみっコぐらしのシロクマとか
キャラクターできないかなーとか
弁当にも使えるし♡
欲しい…必須ではないけど欲しい…笑
お買い物かごが渋滞しています←
最近よく見かける私の狙うアイテムBEST3!!
あれ、欲しいのものの優先度決められて
買うものの整理になりそうですよね
最後10日にポチ祭りする予定なんで←
その前に書けたらもう一回ブログ書きたい><
頭の中をまとめたい!!
みなさんのBEST3もすごく参考になって
欲しいものがどんどん増えていきます笑
楽天とアメーバの連携ってすごいですよね←
ではかなり長くなりましたがお付き合いいただきありがとうございました♡