イベントバナー

 

いつもブログをご覧いただきありがとうございます!

田舎暮らしの30代サラリーマンOMです!

 

資産運用の勉強の一環として、

金利や為替の初歩的な感じの本を読んでみました!

 

2003年の本なので内容的にはだいぶ古いですが、

一般論としての内容を学ぶことを目的にするのであれば、

こんな感じの本をかいつまめばよいかなと思い、

チョイスしました。

 

ざっくりとした一般論として、下記は学びになりました。

  • 金利が高いと低リスク資産の債券が買われるが、
    債券が買われる→債券価格が上がる→金利下がる
  • 日本から他国への輸出が増大→経常収支が黒字化
    →代金を他国通貨で受け取るので、円に換金
    →他国通貨を売り、円を買うので、円高に作用
この辺のことは投資やっている人にとって、
基本中の基本の話と思いますが、
私にとっては勉強になりました。
 
ニュースを見たときの理解度を深めるためにも、
基本知識は少しずつ身に付けていこうと思います!
常に勉強が必要ですね。
 
過去の読書の記事はコチラ
それではまた!