手織りoluolu ・ おうちカフェ織々 
おうちカフェ織々のカフェ営業は、平成27年12月末を持ちまして終了させていただきました。ご愛顧いただき、ありがとうございました。

今度は、手織り教室や各種ワークショップなどを中心にやってまいります。今後ともよろしくお願いいたします。

予約・お問い合わせ専用  080-1283-2096

私の朝は、まずはリビングのカーテンを全開にすること。

今朝も洗濯物を干したり、朝食の準備をしていたら、お向かいのご主人が我が家に向かって歩いて来るのが見えました。

ピン~ポン。

なになに💦

まだ、6時半だけど⁉️


お話を聞いてみると、我が家の庭に設置してある水撒き用のホースが外れ、夜中にジャージャーと水が溢れていたとか。

12時過ぎに寝ようとした息子さんが気付き、インターフォンを鳴らしたけれど応答がなかったので、ご主人が水を止めてくださったとのこと。


能天気な私は、確かに水の音はしたけど、そういえば夜中に雷雨って言ってたな。くらいな感じで、寝入ってしまいました。


夕方5時過ぎにお花に水撒きをして、ホースを片付けたまでは記憶にあるけれど、蛇口を閉めた覚えが、、、。

手元のレバーで水を止めて、ホースだけ片付けたのでしょう。

時間がたつうちに、圧力がかかって外れてしまったのですね。

再発防止には、面倒でも毎回差し込み口を外すしかないようです😅

ジャージャーという騒音でご迷惑をかけてしまったし、気付いて貰い、止めて貰わなかったら水道代がどうなっていたか。


だんだん、やったつもりや流れの中で自然に出来ていたことも確認が必要ですね。

反省しました。


夫と二人で、ご挨拶に伺いました。

学生の息子さん、気が付いて行動に移せること素晴らしいと思います🍀

ありがとうございました。



さて、今年初めて種から育てたニゲラ🌼
花が終わると風船のようになって、その中に種が出来るそうなので、種取りをして来年は、たくさんのニゲラを咲かせようと思います💠

今週は、天気が不安定ですね。
そろそろ梅雨入りかな。
体調に気をつけて一週間頑張りましょう🍀


腰を痛めて一ヶ月が過ぎた頃から、少しずつ動けるようになりました😅

早速、庭仕事から。

まあ、この時期の雑草は勢いが凄い🌿

暑さも厳しいので、無理せず毎日少しずつ👌


ビオラや芝桜、タピアンの花が終わってしまう前に、綺麗なうちに押し花に🌼

本当に特別な技を使わずとも、とても綺麗に出来ます✨

懲り出すと止まらない性格でして(笑)


腰が痛くて動けない時にコツコツと押し花を作っては、作品にしていました(*^^*)

散歩道で綺麗な花を見つけたり、友人と美味しい和食を頂いたり🍀

↑地元の美味しいパン屋さん。
かれこれ40年近く続いて来たパン屋さん。
惜しまれつつ、今月末で閉店とのこと🍞
お知らせを聞いて伺って来ました。
同じように、残念がっているお客様でいっぱいでした😢
お目当てのパンがまだ焼けていなかったので、教えて頂いた焼き上がり時間に合わせて、また近いうちにお伺いしようと思います。

そして、以前営業していた店舗で息子さんが規模を小さくして新たにパン屋さんを始めるそうです🍞
私のお気に入りのパンは、そちらでも続けて販売するとのこと。

楽しみに通わせて頂こうと思っています🍀








今日は、群馬県桐生市の宝徳寺へ。

こちらは、紅葉の時期に『床もみじ』を観に行ったことがあり、春の特別公開が今週末までと知り、痛めた腰の様子を考えてギリギリの今日のお出かけとなりました🎵


一応大事を取って運転は、夫😅


紅葉の時は、遠く離れた駐車場に停めて、シャトルバスでの送迎でしたが、今日はすぐ近くの駐車場に停められました🚗


天気が良かったので、とても新緑が綺麗でした🍀

秋と違って人も少なかったので、床もみじの観られるお部屋でゆっくり鑑賞することが出来ました。
お地蔵様の小路があり、たくさんの可愛らしいお地蔵様がいました。
もみじの緑が、本当に綺麗❇️
こいのぼりもたくさん泳いでいて、写真を学ぶ学生さんと先生かな?という集団。
上ばかりに目を向けず下も見てご覧❗というアドバイスに、私もちゃっかり乗っかってパシャリ💕
あら、素敵💕
地面にも、たくさんのこいのぼり🐟️
一つ勉強させて頂きました✨

こちらの宝徳寺さん、季節ごとに特別公開があるようです✨
私の住む小山市からは、2時間弱。

お薦めの場所です(*^^*)