【発酵マニアの映画レビュー】 君の名は。 | ラブライフアドバイザーOliviA 公式ブログ

ラブライフアドバイザーOliviA 公式ブログ

ラブライフアドバイザーの日常

「君の名は。」をレイトショーで観てきました。

{AF730DD6-E204-4E9B-99EB-E16E7A0E4A37}



号泣覚悟でハンカチタオルを握りしめて鑑賞したのですが、私には、没入感がイマイチだったなぁ。

20代位の男性が「何度か泣きそうになったわ。っていうか、泣いた」と語っていたので、ピュアさが失われてしまったのかと不安になりました。

でも、風景画の美しさは、目を見張るものがあり、「巫女の口噛み酒(くちかみさけ)」には、興味深々でした。

発酵マニアとして、気になったので、「口噛み酒」について調べてみました。

巫女家系の主人公三葉は、映画の中の祭事で「口噛み酒」を造ります。

口噛み酒は、米などの穀物を口に含み、消化酵素のアミラーゼと口腔内の常在菌で醸す古代酒。

「噛む」転じて、「醸す」になったとも。

日本には、縄文後期に伝わったと言われています。

日本の口噛み酒は、巫女/処女が醸します。

処女である理由は、微生物の観点から言うと、「健康状態がよく育てられ、他者とキスや性行為を行っておらず、生まれながらの正常な常在菌が口腔内にいる女性」であることが望ましいとされているから。

女性が、歌、踊り、食、祭事を司っていた時代に、巫女が醸すお酒であることが重要であったようです。

祭事とお酒には、日本以外でも密接に関係しています。

{AD872DEE-C2C9-4B1E-A3A1-4A0C05188A8C}



1999年に発見された古代インカ帝国時代の処女の生贄のミイラ「ラ・ドンチェラ」(スペイン語で“乙女”の意)」を分析したところ、生贄になる1年前から当時の高栄養食である「トウモロコシ」や「リャマ肉」を摂取し、
コカの葉とトウモロコシの口噛み酒である「チチャ」を定期的に摂取していたという事実が浮かび上がってきました。
ミイラの口の中から「コカの葉」が採取されているので、儀式の当日には、コカの葉とチチャでトランス状態であったろうと予測されます。

このように、日本のみならず、世界各地で口噛み酒が祭事に使われていたんですね。

寺田本家さんには、「むすひ」という伊勢神宮の古代酒「火無浄酒(ほなしのきよさけ」からヒントを得て作られた発芽玄米酒があります。


{DFDFFFE2-22E6-4EDC-BE3F-738E110E63FD}



商品名の「むすひ」には、「産霊(うぶすな)」の意味もあり、「神様と自然と人間を結ぶ」という願いが込められているそうです。

堂園さんの玄米酵母液の会「結」もこの「むすひ」からとったそう。


image


「むすひ」「口噛み酒」など、発酵や神様事に興味のある私にとっては、好奇心を刺激されました。

三葉の同級生の愛読書が「月刊ムー」というのも、オカルト好きの私には、グッときた。

と、いうわけで、童貞臭する甘酸っぱいラブストーリーに涙出来ない大人でも、好奇心をくすぐられる映画でした!