日本の昔の人は志のある人がいた。

今もいる。

自分もその一人になる。まだまだほど遠いけれど選ぶことは出来る。

今まで耳にした人の名は美濃部正・高橋信次・吉野源三郎さん達、そして吉野さんの原作「君たちはどう生きるか」の映画をみた。

 

原作の内容とは違うらしいですが「道たちはどう生きるか」をテーマに私は運命は変えられない。始まりはヒフミ今の世の中をどう生きるかということを改めて感じさせてくれた作品でした。

 

始めと終わりは決まってる。さてその間をどう生きるかは自分次第重ねて重ねてアウフヘーベン全てのモノはヒフミから始まって無量のモノが集まってどうしていくか決めるのは自分なのです。

そこで思い出す言葉は善悪一如差は対応にあり。

人生即苦行修行の為の人生である。陽の目にも花にも会わずひたすらに砂に磨かる水底の石。

地味に平凡に誠実に病気は治すな。生活の間違いを直せ。生活を直せばそれだけでどんな病気も治る。進藤義晴先生の響き!(ヒヒキ)ヒを引く!

 

11月8日立冬がくるまではたっぷり肺・大腸の病毒出しは続きます。立冬前18日間は秋から冬に変わるために秋の土用もあり(10月下旬)カゼをひかされたり下痢や便秘になったりでしょうか。これ幸いと半身浴で促しましょう。

 

10月の定休日

1日 5日 8日 9日 12日 15日 19日 21日 22日 23日 29日

(土)は14:00~でクローズ致します。よろしくお願い申し上げます。

 

<俳句カフェ柚の会>

10月4日(水)13:30~ 参加費1500円

講師はプレパトでおなじみの夏井さん同門の世古さんです。

お二人の先生は黒田さんです。

 

<神風流詩吟>

10月11日(水)12:00~ 参加費500円

声を出ししっかりとやりたいと思います。

 

<ココロとカラダの冷え取り教室>

10月16日(月) 参加費1000円

進藤先生の講演録「なぜ人間は生まれ死んでいくのか」をえにみな様とお話しできたらと思います。

 

<カタカムナ>

10月26日(木)13:30~ 参加費1000円

単音の意味を知って自分なりに広がりのある意味をみいだしこれからの世をきもちよくいきていきましょう。

 

<自然栽培フェア2023in中野へご一緒しましょう>

10月29日(日)10:00~ JP中野北口改札集合 場所は中野セントラルパーク パークアベニュー

10:00~16:00 28日29日と開催都合で29日にオリーブは行きますが、初日がいい方は是非28日にいらしてください。たのしいですよ。

 

<お知らせ>

9月よりくつ下を値上げさせて頂いています。ご了承ください。

 

<今後の予定>

11月7日(火)14:00~ 持ち寄りお茶会

12月24日(日)17:00~20:00 持ち寄りボー年会

 

領域が違う2つの本を読み終えて、1つは認知症の人と接する時の技法エマニチュード、もう一つは92歳の現役保育士が伝えたい親子で幸せになる子育ての本、2つの本に共通していることは「自由の尊重」です。

 

「自由」は私が小さいころから頭に植え付けられた言葉だと思います。

兄妹の真ん中に産まれたオリーブ悦っちゃんは真ん中の特権「自由」にわり方育ったように思います。

(かってにやっている部分も)それを子育てと認知症の哲学の中で尊重されることで、技法につながったり、子育て理論になったりなのです。

 

心の根元は表面意識とつながっているといわれるので、表面意識である智性・本能・理性・感情を自由でありながら理性を持って、本能を宇宙の根本原則にそって、感性は穏やかになるように、つまり冷え取り三原則 頭寒足熱 腹七分 心は丸く穏やかに はとても理にかなった原則であると思います。

 

少ない言葉の奥にひそむココロや思いはとても大切で深いモノがある事は俳句やカタカムナにも表れていると思います。