つい先日も「人間ドック」で仕事を休んでいたoliveですが。

今日は、久しぶりに日曜日の休日。

旦那さんの休みに合わせて、有休を取りました。

ずっと楽しみにしていた、越前市の「光る君へ 大河ドラマ館」を見に行くんです!


今朝は、いつになく早起きしたolive。

はりきっています(笑)

雨のドライブですが、それも暑すぎるより快適と、前向きに。


「光る君へ」の大河ドラマがスタートした時には、平安時代の大河なんて、と見向きもしなかった旦那さんが、いつの間にかoliveの影響で、一緒に盛り上がっていて。

近頃では、YouTubeの「かしまし歴史チャンネル」も一緒に見て、予習復習(笑)


越前市に向う道中も、ドラマの話をしていたら、下道を走っていたのに、気がついたらもう到着。

9時のオープンと同時に、「武生中央公園屋内催事場」に到着しました。

JAFの割引で、1人500円で入場します(通常600円)



写真撮影OKで、スタッフの方が、等身大パネルと一緒に写真を撮ってくれます。
特設シアターでは、キャストとスタッフの特別映像も流れていました。

でも、えっ?これだけ?
「入口」のすぐ近くに「出口」があるんですけど〜(笑)
以前、滋賀県を訪れた際に「スカーレット」の朝ドラ館が開催されていて、すごく充実していた記憶があったので、同じくらいのボリュームを想像していたのですが。
ちょっと残念でした。

でも、道長様との写真も写せたし(笑)
次の目的地「紫式部公園」へ。
平安時代の庭園を再現した公園です。
2度目の訪問で、以前は藤の花の美しい季節でした。
近頃、度々テレビに登場する「黄金の紫式部」もいましたよ~
ちょうど雨が止んでラッキー!





公園の隣の「紫ゆかりの館」も無料で見学できます。

「源氏物語」の世界もわかりやすく説明していて、今更ながら、あの源氏物語を生み出したのが紫式部で、大河ドラマでは「まひろ」ちゃんだと思うと、感慨深いです。
これからのドラマの展開が、ますます楽しみ〜!

この時まだ、時間は10時過ぎだったんですが、早起きしたのでお腹が空いた!
oliveは「越前そば」が食べたいと言い。
旦那さんは「ソースカツ丼」が食べたいと言う。
うーん…

どちらも一緒に食べれる店を見つけましたよ。
しかも10時半に開店します!
「越前そばの里」のお食事処です。


越前おろし蕎麦に、鯖寿司と、天麩羅盛り合わせ、ごま豆腐が付いた「たけふセット」をいただきました!
美味しかったです〜!
これで税込1200円とはお値打ちです。
旦那さんは、念願のソースカツ丼に、おろし蕎麦、味噌汁、漬物の「ふくいセット」税込1200円を食べて大満足。

帰りにお義母さんへのお土産に「鯖江寿司」を買い、旦那さんが是非とも欲しいと言うので「紫式部線香」を買いましたよ。
これから毎日、我が家の仏壇は、紫式部の香りに包まれます。
午後からは雨が強まり、土砂降りになりましたが、その頃には家に到着して、のんびりお昼寝(笑)
平安時代の夢を見ていました〜

今夜の大河ドラマでは、道長の胸中を思うとせつないですが。
でも、たくさんの子どもと奥様に囲まれているんだし。
うーん、語れば尽きない。
大石静さん、素晴らしい脚本です。

あらら、もうこんな時間。
明日からまた忙しい毎日、頑張らなくちゃ。
皆様もどうかお元気で。
明日も佳い日でありますように。
ごきげんよう。