このブログには「小さな胸の大きな悩み」という書庫が作ってあったのですが、ご存じのように日頃から悩みが少なく楽しい事大好きなoliveなので、ずいぶんと久しぶりの「悩みごと」の記事。

その「悩みの種」とは「大きな木」なんです。
・・・ん?わかりにくいですね~

思えば1年ほど前、いつもoliveがゴロゴロ過ごしている居間に座って、中庭の向うにあるブロック塀を見たら。
ブロック塀の向うの「誰も住んでいないお隣さんの敷地」に、「ひまわり」らしき木が元気いっぱい育ってる。
あれぇ~いつの間に、あんなに大きなひまわりの木が育っていたんだろう?
夏になったら花を咲かせるかなぁ?
「お隣さん」が植えたのかなぁ?

・・・結局、夏になっても、ひまわりの花は咲かず。
さらに、どんどん大きく育っていたけど、秋が来て、冬が来て、気が付いたら、すっかり葉が無くなって、まっすぐな木が立っているだけ。
変なの。ひまわりじゃなかったんだ。

・・・と思っていたら、今年の春になって、初夏になって。
ビックリするくらい、怖いくらいに、どんどん、どんどん、木が成長している!
しかも、葉っぱが大きくて!
ビックリするくらい、怖いくらいに、どんどん、どんどん、葉っぱが成長している!
「お隣さんの敷地」から、ブロック塀を越えて、oliveの家の中庭にも侵入してきてる~~

「ひまわり」じゃない!
一体、あの木はなんなの~?
ものすごく成長が早い南国の植物?
葉っぱの幅は、50センチ以上もある~~!
イメージ 1
これです!この葉っぱ。中庭から見上げると・・・
イメージ 2
すでに、oliveの家の一階を通り越し、お隣の2階の屋根にせまっています。わずか2年で!
イメージ 3
風が吹くと、木がユッサユッサと揺れて、大きな葉っぱが怖いくらい。
いったい、何の木なの~~~?

期待しないでネットで「大きな葉 成長早い 木 とは」と検索したら。
答えがすぐに出ました!・・・こちらの御紋と同じ。あの有名な・・・
イメージ 4
「桐(きり)」の木だったんです。
うそ~~!
あの火災からも湿気からも守ってくれる高級家具の桐、「真田丸」のドラマの中でも度々登場する豊臣家の御紋、皇室の御紋、わが日本国政府の紋章としても・・・そうそう500円硬貨の裏にも登場している、慣れ親しんだ、あの「桐」の葉っぱが、あの巨大な、恐ろし気な葉っぱだったなんて!

木に詳しい実家の父に聞いたら、桐の木はとにかく成長が早くて、世界で3番目に軽い木なのだとか。(1番目に軽いのはコルクだそうです)
10年で家具にできるらしいので、このまま放っておいたら、とんでもない事に。
でも、「お隣さん」の木だし・・・

そこで。
困った時の「お義母さん頼み」。
お義母さんから「お隣さん」に相談してもらって、このままだと、桐の根がブロック塀を持ちあげてしまうので、切っていただくことになりました。
良かった~~
でも、桐の木は、伐採した部分からまた枝が出て、さらに成長する生命力の強い木だそうです。
なるほど。
桐が、豊臣家、皇室、日本国の「御紋」になるだけの理由があるのですね・・・

olive自身が、12歳の時に、1年間に12センチも身長が伸びて、周りの人にも「ビックリ!」「怖いくらいの成長!」と驚かれたので・・・
あまり、桐の木のことを悪く言えませんが(笑)
それにしても、恐るべし生命力、成長力です。
高級家具「桐」のイメージも、「桐紋」のイメージも、すっかり変わってしまいました(笑)

皆さまも、どこかで、大きな葉っぱを見かけたら、「桐だ!」と思って下さいね。
あんまりないですよね(^^ゞ

蒸し暑い日が続きますが、どうかお元気で。
熱中症にお気をつけ下さいね~!