泡が美容液のような感じ  ボタニクス 死海の泥ソープ(70g) | 夢見る毎日のスキンケアライフに料理ものせてしまいました。

夢見る毎日のスキンケアライフに料理ものせてしまいました。

ご覧いただきありがとうございます。
独身時代からのブログで、
コスメ、スキンケアの紹介を中心に書いてましたが、
今は、生活範囲を広げて料理も載せています。
楽しみながらブログを書きますのでよろしくお願いいたします。


あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
私は、今日スーパーに主人と買い物に行ったら、2日目なので値引きシールが多く、日にちも長いのでお買い得でしたо(ж>▽<)y ☆そこに帰り、服を見に行ったら半額セールで長蛇の列、お互い最小限に欲しいものだけ買って、家でマグロの食べ放題で、ご飯が進みました。


新年、最初はスキンケアには洗顔が基本から


ボタニクス 死海の泥ソープ(70g) 1,500円(税抜き)の商品を使ってみました( ´艸`)

この商品は日本より乾燥しているチェコで作られた石鹸ですので、保湿ケアは日本製品より優れていると感じます。また、この石鹸のグリセリンは、植物由来のを利用しています。

実はこの石鹸、何回も実験してどうしても泡立ちが1番いいのを探すのに大変な石鹸でした。その報告は(°∀°)b

この石鹸はどこが違うの 商品の特徴と成分


そもそもこちらの会社の石鹸は
①草花やフルーツの持つ活力を最大限生かすために、そのものを石鹸に封じこめているので、石鹸の表面には使われているものが目に見えるのが最大の特徴。
②すべての石鹸には、オリーブオイルを使用した天然グリセリンが含まれており、美肌にいい。
③天然の草花やフルーツの香りにはアロマテラピー作用があり、気分を明るくさせたり、リフレッシュ効果が期待できます。


そしてこの石鹸の上手な使い方は使いやすい大きさに切って、残りはラップで包み冷暗所に保管する石鹸で、転がすようにして泡立て、髪以外の全身に使われるようにしてできていたのです(*゜▽゜ノノ゛☆
だからうまくできなかったのかぁ。私はこすってばかりでした(T▽T;)
今回の死海の泥の特徴は


私はてっきりこの石鹸、乾燥肌にいいものだと思っておりました。しかし説明を読んでいますと、
この石鹸は、脂性肌、皮脂浮きの気になる方に向いている商品で、

死海の泥に含まれる豊富なミネラル成分が老廃物を排除し、新陳代謝を促します。

それでパックとしても使用できるやさしさと、余分な皮脂と毛穴の汚れを取り除ききめ細かいお肌にします。

ところで配合成分に死海シルトと載っておりましたが、これはくちゃのことですが、使用してくちゃの欠点の肌に残るというのがなくて使いやすかったでした('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)

私的には泡立てネットで少しずつ水分を足すといい石鹸


私はこの泡で納得いくのができないために時間がかかりました。そこでよかったのが、
今泡立てネットの他にも道具はありますが、この商品に関しては泡立てネットで作ることをおすすめします。その方が
濃厚な泡ができるからです。

あらかじめ泡立てネットはきれいに洗っておいてから、転げるようにして泡立ててそして水分がなくなるのが早い石鹸でしたので素少しずつ水を足しながら泡を作って垂れない泡にします。
今回は私は、洗顔中心に使ってみました。


使ってみました。 美容液成分が実感できるなめらかな泡の肌の仕上がり


今回の写真はメイク落とした後に使用したものです。
泡を作るのに一苦労して、今回垂れない泡がやっと取れたのでそれをのせました。すると
①脂性肌向きとなっておりましたがそうでもないかもという、泡に美容液が入っているように滑らかさと保湿成分がたっぷり入っているので肌に載せても軽くふわふわ感に包まれます。

②1~2分間放置しても乾燥せず、洗い流すと乾燥している肌に血色のいいピンク感が感じるしっとり感とさっぱり感の感じがちょうどいい。

③汚れがさっぱりしているのに、さっぱりしたと感じず、どちらかというと美容液で洗い終わったという感じですキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

④家に使っているハーブの香りがする感じがして、嫌な感じもしませんでした。

この石鹸は本当に洗顔で汚れを落としたいという方と、敏感肌で乾燥肌の方にでも保湿がたっぷりのチェコでできていますのでコツを知ると使いやすく、肌に優しいので良かったです。

本当はこの石鹸配送の時事故にあって遅くなった商品ですが、夏やクレンジングにもいいとされておりましたが、まず基本の洗顔に力を入れてみました。
肌に優しく、お手軽な石鹸で保湿重視の方におススメです。この商品の提供は下のブロネット様ですので、興味がございましたらポチをしていただくと公式につながりますのでご覧ください。



商品モニター、ブログリポーター専用のサイトは「ブロネット(Blonet)」で!


県民性ってあると思う? ブログネタ:県民性ってあると思う? 参加中
めちゃくちゃあると思います。