オリーブ畑 開墾終了 | 「オリーブ畑の日記」

オリーブ畑 開墾終了

仲休オリーブ畑の開墾が終わりました。
少し時間がかかりましたが、順調にうまくいきました。

いつも、オリーブ畑になる前に、畑に数字か英字の番号をつけています。
石垣や段差などをみながら何区画に区切るか考えるのです。

今は、主に畑作業の予定を立てたり、作業日誌をつけるため区画を分けて利用しています。
堆肥をあげるときなどにも役立っています。

開墾前の仲休オリーブ畑では、仲第1圃場から仲第6圃場までの6つに区画を分けました。
こちらは、「仲第2圃場」=「仲休オリーブ畑の第2圃場」です。
image001.jpg

私もオリーブ達も大好きな傾斜地で、土もなかなかよさそうな感じの畑です。
image002.jpg

開墾中は、石垣が確認できるときと、確認できないときがあります。
見えない石垣を崩さないように…。
見えない石垣から落ちないように…。
慎重に開墾を進めます。

手前が「仲3第圃場」=「仲休オリーブ畑の第3圃場」です。
奥の石段の上が「仲第4圃場」=「仲休オリーブ畑の第4圃場」です。
image004.jpg

開墾をしているときは、石垣も見えなかったのですが…。
開墾の後は、きれいに見えるようになりました。
image005.jpg

早速 縦2.5㍍ 横4㍍に杭を打ちました。
梅オリーブナーサリーの小さなオリーブの苗達が待っています。
「もうすぐ…のびのび育って!!」

その前に…水の準備……。