川崎悟司 オフィシャルブログ 古世界の住人 Powered by Ameba-砂ズリ

砂ずり(砂肝)・・・。

コリコリと歯応えのある食感が癖になる

焼き鳥の一品である。


砂ずりは

鳥の胃の一部にあたる砂嚢(筋胃)という部位である。


川崎悟司 オフィシャルブログ 古世界の住人 Powered by Ameba-ハトの砂嚢

クチバシのみで歯をもっていない鳥は

食べ物を咀嚼できず、そのまま丸呑みせざるを得ないわけだが、

その代わりとして

この砂嚢には、

あらかじめ飲み込んでおいた小さな石や砂があり、

これで食べ物をすり潰して、

消化の助けをするのだという。

この小さな石や砂が歯の代わりとして

十分な役割を果たすというわけだ。



じつは鳥の祖先でも恐竜にも

砂嚢をもっていたと考えられているらしい。

化石から胃の中から「胃石」とよばれる

角の取れた小石がたくさん発見されているからだ。


とくに胃石が発見されているのは

アパトサウルスディプロドクスバロサウルス といった

大型植物食恐竜の「竜脚類」だ。
川崎悟司 オフィシャルブログ 古世界の住人 Powered by Ameba-恐竜の砂嚢

これら竜脚類の歯はエンピツのように細長い形をしており、

食べ物である植物を噛んですり潰すようなことはできないことは

明らかである。

おそらくこの植物をすき取っては、どんどん

胃袋へ押し流したにちがいない。そして

胃袋のなかの胃石をつかって植物をすり潰し、消化していった

というわけだ。


鳥と同じく、竜脚類もお腹の中でよく噛んで食べるのである。


ちなみにこの砂嚢は

ワニや魚にも見られ、無脊椎動物にもよく見られるそうだ。


この砂嚢をもつことは

敵に襲われる前に食べ物をとりあえず飲み込んで

さっさと食事を済ませ、安全な場所でゆっくり消化させられるという

メリットがある。


しかし砂嚢をもたない私たちは時間がないからといって

よく噛まずに短時間で食事を済ますと体によろしくないことは

いうまでもない。