梅雨もあけ、これから夏本番というところでしょうか。


今年は長引く梅雨で農作物に影響。

ナスやトマト、レタスなどの夏野菜の値段が高騰しているのだとか。


そんな中、アサリの漁獲量が年々、減少傾向にあるのは

もっと深刻な話のようだ

特に九州、瀬戸内海のアサリ漁獲量の減りが深刻。


1985年には4万5000トンだったところ、

2001年にはわずか2820トン

かなりヤバ過ぎる数値である。


その原因はよくはわかっていないものの、

ある生き物の大量発生が原因の1つと見られる。


その生き物とはコイツだ!


ナルトビエイ  学名(Aetobatus flagellum

ナルトビエイ

アサリがとにかく大好物。

尖った鼻先で海底の砂のなかにいる

アサリなどの貝類を掘り出して食べる。

こんな食べ方をする魚は他におらず、

まさに貝を食べるために生まれた魚といっていい。


で、このナルトビエイはもともと

ずっと南の方の熱帯の海に生息する魚で、

日本近海にはそれほどいなかったといわれているのだ。


その原因はやはり

地球温暖化による海水温の上昇ってことでしょう。


また、ナルトビエイの繁殖場所は

火力発電所の近くの海によく見られるというのだ、

これは火力発電所から出される温排水によるものらしい。


今年、地元漁師は5月からナルトビエイの駆除作業

乗り出している。

なんでもナルトビエイを捕獲しても体内には

アンモニア成分が含まれており、「小便臭くて食べられない」ので

捕獲しては焼却ということを繰り返している。


今ではすでに1800匹のナルトビエイが捕獲されるという大漁だが、

お金にならないし、オマケに毒針もっているので危険という

まるでいいところナシである。



商人A

店員「九州、有明さ、ようきんしゃったね!

   ぎゃん獲れた「ナルトビエイ」ば、どげんしようか

   食用にしよおと、がまだしよるけん。

   なにかこうってってくれんね・・・。」

・ナルトビエイの切り身1kg     2000円 

 

・有明海鮮シュウマイ         2700円 


  


有明海鮮シュウマイ

有明海鮮シュウマイ

(ナルトビエイのすり身入りの美肌効果抜群の

コラーゲンが詰まったシュウマイらしい)


そういえば、去年も温暖化が原因でエチゼンクラゲ

大量発生して漁師さんを悩ましていましたね。

http://ameblo.jp/oldworld/entry-10004076745.html

(↑去年9月に書いたエチゼンクラゲの記事)


エチゼンクラゲで作った、「クラゲアイス」も

たしか、コラーゲンたっぷりをウリにしていた。