エウロパサウルス  学名(Europasaurus holgeri 

エウロパサウルス

ドイツ北部のジュラ紀後期(約1億5000万年前)の

地層から幼体から成体まで11体の化石が発見された。


このエウロパサウルスは「竜脚類」という20m以上のデカさは

ざらにいるという恐竜の中でも、デカさがウリの

恐竜グループに属する。


しかし、このエウロパサウルスは

竜脚類の中でも、とにかく小さな種なのだ。

エウロパサウルスとブラキオサウルス

上のイラストはブラキオサウルスとの大きさの比較だが、

けっして親子ではない。

6mのエウロパサウルスは立派な成体なのだ!


なぜ、巨大を誇る竜脚類というグループに

こんな小さな種が現われたのか・・・。


ジュラ紀後期のヨーロッパは大陸ではなく、

たくさんの島が点在していたという。

その「島」という限られた土地で

エウロパサウルスは生活をしていた。


土地が限られているということで

当然、エサである植物も限られるというわけで、

そこで生きるためには巨体を維持するための

大喰らいより、体を小さくして少ない食料で

済むほうが都合が良いというわけだ。


**********************************************


■島に住む小型化する生き物たち■


「島」に住む生き物にはある傾向が見られるという。


・ウサギより大きな動物は小型化
・ウサギより小さな動物は大型化


とりあえず、島に住む動物で小型化したものを紹介する


ドワーフエレファント  学名(Elephas falconeri

ドワーフマンモス

「ファルコネリ象」ともいう。

マルタ島など地中海に浮かぶ島々に生息していた

小型のゾウだ!!

体長は150cm、そして体高は90cm

現代では最大の陸棲動物といわれるゾウと

同じ仲間とは思えない小ささだ!

ペットにするにはあまりにも手頃サイズで、

室内でも飼えるのではないかという勢いだ!


ステゴドン  属名(Stegodon

ステゴドン

大きい方はガネーシャ象 学名(Stegodon ganesa
小さい方はアケボノ象 学名(Stegodon aurorae


同じステゴドンでも大きい方の「ガネーシャ象」は

体高4mとデカく、インドで化石が発見されている。

つまり大陸に生息していた。

それに比べ、

アケボノ象は大陸から離れた島国「日本」で

化石が発見されており、島に生きる動物らしく

体高2mと小ぶりだ!


さらにステゴドンは東南アジアにも生息の場を広げ、

インドネシアの「フロレス島」にいた

ソンダーゾウ(Stegodon sondaari )や

フロレスゾウ(Stegodon florensis )は

わずか体高120cmほどしかなかったという。


そしてフロレス島といえば、

忘れてならないのがこれだ!!


フロレス原人  学名(Homo floresiensis

フローレス原人と現代人

↑フロレス原人     ↑現代人(ホモ・サピエンス)


島で小型化するのは象ばかりではない。

我われと同じホモ属にも、

1万8000年前のフロレス島で、この傾向が

起こっていたのだ!!


成人になった身長でもわずか100cm

4歳児なみの身長で、体つきは子供のような

頭でっかちではなく、成人のスタイルになっている。

つまり頭は小さく、

われわれ人間の脳容量は平均1400ccであるが、

フロレス原人は

脳容量はわずか380ccである。

これはチンパンジーの脳とほぼ同じ大きさで

ホモ属としてはもっとも脳容量が少ない。

しかしながら、

石器を作り、それを用いて狩りをし、

火をも使いこなしていたという。

脳は小さいといえど、人類のような

立派な生活をしていたのだ!


そして、

フロレス原人は

1万2000年前、フロレス島の噴火に巻き込まれ

フロレスゾウとともに絶滅したという。


*******************************************


おまけ

■歴史上の人物の脳容量■


ロシアの文豪  イワン・ツルゲーネフ(2012g)

ドイツの哲学者 カント(1600g)

夏目漱石(1425g)

成人の平均 (1400g)

明治の政治家 中江兆民(1310g)

アインシュタイン(1230g)

フランスの文豪 アナトール・フランス(1017g)


脳の大きさは賢さには、あまり関係ないようだ。