そこは世界でもっとも過酷な地といわれている・・・。



日中の気温は50℃、時には70℃というガーン

灼熱の荒れ果てた平原。

そこはダナキル砂漠と呼ばれるところだ。

ダナキル砂漠の位置


海面より150mも低い土地で、

ラクダを連れたキャラバンたちは

金の価値ほどある「塩」を求めてやってくる。


そう、ここはかつて海だった・・・。


この世界一過酷な地に

500万年前、

いや、それ以上前の太古の伝説があるという。


アクア(水生類人猿)説


われわれ人類は海で誕生したという伝説。


当時、海水面の上昇により、

アフリカ北部はほとんど海に沈んでいたという。

エチオピア北部にあるダナキル火山は

いつしかダナキル島となり、

そこに取り残された類人猿たちは

海辺や浅瀬などの水中の生活を余儀なくされていた。


海に追いやられるサルたち


さらにライオンなどの猛獣たちにも、

地上から追い出されたことだろう。


海で生活するサルたち


浅瀬の続く環境で頭を出して呼吸し、

貝やカニなどを食べて過ごした。


類人猿たちが海での生活を続けるうちに

彼らの体は大きく変化したようだ!


なぎさ原人 (水生類人猿)

なぎさ原人

これがわれわれ人類の祖先なんだという。


人類は霊長類、サルの仲間だ。

しかし他のサルと違い、

体毛が薄い皮下脂肪が多い直立二足歩行などなど

人類は霊長類の中では異質な存在といえる

サルがどのように人類に進化したのか。

サルが海で進化したというアクア説によって、

そのすべてが説明がつくという。


メモ人類はなぜ体毛が薄く、皮下脂肪が多いのか。

海に生活の場を変えたクジラやマナティー、アザラシなどの

海生哺乳類は体毛がなく、皮下脂肪も多い。

これは水中で体温を保つのに都合がよいとなっている。


メモ人類はなぜ直立二足歩行なのか

海に浸かった時、顔だけ出して呼吸するには

直立姿勢が都合がよい。そうこうしているうちに、

浮力が助けとなり、直立二足歩行を獲得したのでは


陸にいた類人猿の姿 直立姿勢のなぎさ原人



メモなぜ、人類の女性の頭髪は伸びが速いのか。

長い頭髪は海面上で子供を掴ませて移動するのに便利。

実際、妊娠中の女性は頭髪が太くなるという。


メモなぜ、人類はサルにはない涙を流すことができるのか。

海での生活で体の塩分調整のために発涙システムを獲得した。

今では感情の高ぶりで発涙システムが働くようだ。


メモ人類にしかない上唇の上の溝「人中」

これは水中を潜る際、呼気が漏れるのを防ぐため

上唇を密着させて鼻の穴を塞いだ名残。

人中という溝があることで、ちょうど、ジャストフィットする。

なぎさ原人の普段の顔 水中で鼻腔を塞いだときの顔


他にも人類の祖先が海で生活していたという

痕跡はまだまだあるようだ。

私の手

これは私の手です。

手タレには程遠い汚い手ですが、そんなことより、

指と指の間に水掻きのような痕跡ある!

海で生きたご先祖様の名残というわけだ。

なんでも

ピアニストなんかは、ピアノを弾くのに

長い指が必要なので、この水掻きの痕跡を

カットして、指を長さを稼ぐのだとか。


ってな具合で「アクア説」というのは

人間がなぜ、他のサルとこんなに違うのかを

画期的な説で、なおかつ数々のなるほどと、

なかなか魅力的な仮説である。

が、しかし、もっとも大きな欠点は

そのものの化石ドクロが発見されていない。

「物的証拠」がないということ。

これは致命的かも・・・。しょぼん


それから、

「日経サイエンス・5月号」という科学雑誌に

「猿人の食卓」という記事があります。

猿人の中でも分厚いエナメル質の大きな臼歯を

もち、硬い植物を食べていたとされてきましたが、

これはどうも、植物を食べたのではなく、

カニなどの甲殻類や貝類などを食べたのではないかという。


これは、アクア説の有力な発見か?


アクア説については、まずこの本をオススメする!
人類の起源論争―アクア説はなぜ異端なのか?/エレイン モーガン
¥2,310
Amazon.co.jp