*******************************


動物を数えるときは


「~匹」がもっとも一般的で、

「~頭」が大きな動物(大きな哺乳類と言った方がいいかな。)。

「~羽」が鳥類とコウモリ、ウサギ。

「~尾」がまれに魚。

「~杯」がまれにイカやカニ

ってな感じです。


HPの更新をする際、動物の解説に

「~匹の群れで」「~頭の群れで」って

対象の動物によって使いわけて書くのですが、

小さな動物(犬や猫など)に用いる「匹」

大きな動物(牛や馬など)に用いる「頭」

その線引きはどのあたりかと気になっていました。


検索で調べてみました。


基本的には決まりはないようだ。しかし、

あえて言うなら2つほど決まりがあるのだとか。


★ヒトより大きな動物を「頭」、小さな動物を「匹」


★両腕で抱きかかえられることのできる動物を「匹」

  抱きかかえられない動物を「頭」


だそうです。


頭と数えさせないオッサン


種によって使い分けるのでないので、

これらの決め方も少々グレイゾーンですね。


*******************************


ノウサギ  属名(Lepus

野ウサギ

ウサギは両腕で抱きかかえることのできる

小さな動物ですから「匹」と数えてもいいのですが、

鳥とおなじく「1羽、2羽・・・」と数えることもあるようです。


ウサギを「~羽」という数え方をする由来は

明治時代以前、仏教の教えで獣肉を食べることを禁じられ、

また抵抗もあった。

しかし1度食べた獣肉の味が忘れられない人が

ウサギの耳は実は羽で、2本足で立って、ピョンピョンと

飛ぶから獣じゃなくて鳥だというこぎつけで、

ウサギを食べたことから

ウサギを「~羽」と数えるようになった。

今でも引き続き、そう数えるようになっているらしい。