動物は種の保存のために、

繁殖の仕方にもいろいろ工夫したりするなど

子孫を残そうとする。

しかし動物の中には同種の子供を殺す

「子殺し」というそれとは相反する行動をとることも

あるという・・・。


三畳紀の終わり頃、この頃は地球に恐竜が現れはじめた頃、

ほっそりとした体つきの恐竜がいた。

コエロフィシス  学名(Coelophysis bauri

コエロフィシス

鳥のクチバシのような口には、細かな鋭い歯が並んでいた。

その鋭い歯でトカゲや昆虫などを捕らえて食べたという。

発掘されたこのコエロフィシスの化石には

腹部に同種の小さな遺骸が発見されている。

それはなんと!

生まれて間もない子供を食べていたこと

になるのだ。


しかし恐竜の場合、共食いが

わりと頻繁にあったのではないかといわれ、

コエロフィシスが子供を食べたのも

子殺しというより共食いの1つだと思われる。


そして現代では

真の子殺しをする動物がいくつかいた!


ハヌマンラングール
 学名(Semnopithecus entellus

ハヌマンラングール

猿の仲間であるが、

インドの医術と魔術を司るというハヌマーンという

それはそらはとても偉い神様が仕える

聖なる猿だと人々から崇められているという。

そんな猿が平然と子殺しをやってのけるというから

驚きの聖なる猿だ!!


ハヌマンラングールは

オスのボス猿を中心にたくさんのメスを従え、

その子供たちで群れを形成している。

その群れの周りには若いオスの群れがいて、

いつも、ボス猿の座をねらっているという。


そしてボスの座を狙う若いオス猿が

ボス猿に戦いを挑んできた!!

ボスの座決定戦

ここでボス猿がやられると

若いオス猿はボスの座を奪うことになり、

メスの群れを乗っ取ることになる。

そしてメスたちに交尾をせがむことになるのだが、

子持ちのメスは発情していないので

交尾は拒否されるのである。


それならどうする?

そう、そこで「子供」を殺す選択をとるのである!!

ハヌマンラングールの子殺し

子供の殺戮が容赦なく、繰り返され

すべての子供が殺された。

そして2、3日後、

子供を失ったメスは再び発情・・・。

そして子殺しをした新しいボス猿と

子孫を残すことになるという・・・・。


しかし、子殺しとはまったく逆の猿もいる。

コモンマーモセット  

学名(Callithrix jacchus

コモンマーモセット

同じ猿でも中南米に生息する

タマリンやマーモセットという猿は

血縁関係に関わらず、たくさんのオスが

協力し合って子育てをするという。

ハヌマンラングールの子殺しの話の後に

このような話を聞くとホッとする。


このようにオスが子殺しをし、群れを乗っ取るという動物には

あの百獣の王、ライオン に、鳥類ではツバメなどが見られる。


これは種全体の繁栄より、自分という個体の子孫を

残すための行為といえる。

しかし我々、ヒトは幼児虐待、赤ん坊を産み捨てる母親など

「子殺し」ならぬ「わが子殺し」をする。

最近マスコミで騒がれ、そういった行為が増えたと錯覚しがち

だが、昔からそんなことがあったのかもしれない。