世界一、長生きした人といえば、

フランスのジャンヌ・ルイ・カルマンさん。

1997年に122歳で亡くなられました。

この年齢はおそらく人間の生きられる限界の年齢です。


哺乳動物は生まれてから性的に成熟するまでの期間が長ければ

長いほど寿命の長い動物だといわれます。


(性的に成熟する年齢)×5倍=(寿命)


ヒトの場合、

(性的に成熟する年齢15歳)×5=(寿命75歳)

となります。ジャンヌ・ルイ・カルマンさんは

はるかにヒトの寿命を超えて生きていますね。


カバの場合

名古屋の東山動物園のカバ「重吉」が

2001年、推定年齢53歳で死亡。

(性的に成熟する年齢10歳)×5=(寿命50歳)


パンダの場合

上野動物園のパンダ「フェイフェイ」

1994年、年齢27歳で死亡

(性的に成熟する年齢5歳)×5=(寿命25歳)


ゴリラの場合

上野動物園のゴリラ「ブルブル」

1997年、年齢44歳で死亡

(性的に成熟する年齢8歳)×5=(寿命40歳)


動物園に飼育されている動物は

厳しい生存競争も餌を探す苦労もなく、保護管理された環境下

なため長生きができるのです。

これら挙げられた年齢は「生理的な寿命」と呼ばれます。


しかし野生の動物は「生理的な寿命」を全うできるもの

皆無と言っていいでしょう。

野生動物の平均寿命は動物園の飼育下の動物の寿命の半分以下

とも言われています。


野生のチーターも時速110kmと言うスピードで走り、

獲物を狩りますが、やはり年老いて老化が進むと

脚力も衰え、武器である爪や牙も鋭さが減り、

獲物を獲ることができず、自滅するしかありません。


野生の哺乳動物の社会において、子供は親に手厚く保護されますが、

老化していく個体には仲間になんの保護や救済もありません

野生の動物にとって寿命とは、性成熟に達して子孫を作れば

そこで終わりといわれ、これを「生態的な寿命」と言われます。


ヒトは老人に対しての保護、子が親の面倒を見るなど

生理的な寿命を伸ばした唯一の動物といえます。

それをまた動物園で飼育するなり、他の動物に向けているのです。