今回は収集品の中から刺又(頭部のみ)を紹介します。

 

近年、学校などの公共機関に備え付けされている「さすまた」のオリジナルがこれです。

もともとは江戸期に袖搦や突棒と共に三道具または長柄仕寄具とも呼ばれ威嚇道具として、または捕物の際に使用されていました。

 

又型金具には刃はついていませんが、日本刀みたいな鎬が中央にあり両先端は切先のように鋭くなっています。

今は錆びていますが、作られた当初は刃が付いているように見える仕上がりで十分威嚇できたと思われます。

 

又型金具全長:43㎝ 先端外側の間隔:27.5㎝ 幅:27~33㎜ 厚さ:5~8㎜ 鍛鉄製

 

又型金具は槍穂と同じくケラ首と茎があり柄に差し込んで鉄目釘で固定するようになっています。

茎長:12.3㎝

 

又型金具の大きさに対して茎が短く感じるので、余り激しい使用には耐えられなかったかも知れません。

なので柄が破損して又型金具だけが後世に残った可能性もあります。

 

 

 

 

実際は以下の画像のように2m以上の長さの柄に又型金具は取付られ、更にその元から鉄のトゲトゲが付いた筋金も取付られています。

この刺又には柄がないので参考までに袖搦のはずれ柄に取付けて撮影してみました。

 

 こんな感じになります。

 

これで攻撃されれば、まず抵抗することは不可能です。

 

力ずくで外そうとしてもトゲトゲがあるので柄をつかむ事ができず、屈強な男でも難なく取り押さえられてしまう事でしょう。