12月に入ってからは様々な所でクリスマスコンサートがありました。
フルート・ピアノ・マンドリン・リコーダー教室や
音大院生によるもの
高校の吹奏楽部の演奏会
サンタ姿の子供たちによるハンドベルなど
4ヶ所で見る事ができました。
市民会館での高校吹奏楽部演奏会は
音楽はもとより、照明や演出が非常に手が込んでいて
誰もが楽しめる充実した内容になっていて
想定外のレベルの高さに驚かされました。
24日のイヴの日は東京都東久留米市の聖グレゴリオの家を訪ねました
24日 23:15~0:00 コンサート
25日 0:00~2:00 ミサ ( 聖餐式 )
聖グレゴリオの家では9~10世紀からローマカトリックで用いられる
単旋律聖歌 ” グレゴリオ聖歌 ” を中心に行われます。
グレゴリオ聖歌には ” ウネマ譜 ” というものが用いられます。
このウネマ譜が元になって、16世紀に現代でも用いられる
五線譜が生まれました。
ウネマ譜
入口で手渡されたのもウネマ譜でした
聖グレゴリオの家聖堂
ユルゲン・アーレント氏による17世紀北ドイツバロック様式のオルガン
とても素敵な音色でした!!
ホームをクリックすると出ます
https://www.youtube.com/watch?v=a-OAgWKEoOI&feature=emb_logo
キリエ・エレイソン( あわれみの賛歌)で始まりました
https://www.youtube.com/watch?v=jbl5FuB0U0I
玄関ホールにあった美しい人形