小正月 | たーさんのブログ

たーさんのブログ

動物大好き!

 

 
 
 
 
 
            

 

 

 

 

 

 

元日 ~ 3日 ( あるいは7日 ) の大正月に対して15日は 小正月といわれます。  

 

毎年の事ですが、小正月の ” どんど焼き ” に出かけてきました。

 

 

 

初日の出の ” 日の光 ” から降りて来た ” 年神様 ” を

 

門松 ・ 注連縄 ・ 鏡餅 など正月飾りに お迎えし

 

空高く立ち昇る ” 光輝く炎 ” と共に ” 年神様 ” を お送りします。

 

 

 

 

 

 

 

        ” 年神様 ”  にお祈りします 祈る人

 

 

 

 

 

 

                                                     

 

                      ” 光輝く炎 ”  でお浄めされる正月飾り

 

 

 

 

 

                                                                                                                                              

               

              ~ 点火 ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                                                                      

                                                                  ” かたちあるもの ”  の 最後の姿 ・ ・

 

 

 

 

 

                              

 

  

冬の早朝で、氷付くような寒さだったのですが

 

           火が燃え上がると 離れていても かなり熱いです 滝汗

 

                        ( 凄いエネルギーだ!! )

 

 

 

 

 

 

 

         *           *           *

 

 

 

 

 

 

 

               勢いよく燃えている中

 

               後ろのテントでは。毎年恒例の

 

               ” 鏡開きの餅入りしるこ ” のサービスに

 

               行列ができていました。

 

 

 

 

                                           

                                                

                  「 あったか~い! 」

 

                      寒~い 冬の朝には

 

                    嬉しいね!!

 

 

 

 

 

 

この ” おしるこ ”  には四角く切ったお餅が 二切れ入っていました。

 

鏡餅は ” 切ってはいけない ” と、よく言われますが

 

武家の風習 ( 切腹を連想させる?) とか

 

” 年神様が宿っているから ”  とも?

 

カチカチになったお餅を 包丁で切るのは

 

かなり危険な事だからなのでしょうか?

 

今では電子レンジもあるし 湿らせれば

 

それ程危険な事ではないようです。

 

 

 
 

 

 

 

 食べ終わった人から、今度は竹竿を借りに並んでいました

 

 

 

 

 

 

 

 古くは先端を尖らして 団子を突き刺していましたが

 

 最近では衛生面でも うるさくなっているので

 

 ここでは 釣り竿の様に 先端から出た針金に

 

 アルミホイルで包んだ団子を ( 2個入 ) を吊るします

 

 

             2個入り団子の中央部を

 

      針金でクルクル縛ります

 

 

 

 

 

 

 

                                                         消防団の方々が安全に焼けるように

 

                    熾火 ( おきび ) になるまで見守ります

 

 

 

 

        *            *            *

 

 

 

 

 

 

 

             どんど焼きOK OK  

 

             の、合図とともに一斉に輪になって

 

             賑やかに始まりました

 

  

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初日の出の ” 日の光 ” から降りてきた

 

             年神様の宿った正月飾り

 

 

 

             清らかな光放つ炎で

 

            ” 空 ”  に お帰しする ・ ・

 

 

 

 

             この神聖な火で焼いた団子には

 

             特別な力が宿っているという ・ ・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

素敵なワンちゃんにも出会えました。戌年の年明け早々縁起がいい?

                                       ( 後ろは ” どんど焼き ” する人)