春祭り | たーさんのブログ

たーさんのブログ

動物大好き!




仕事も一段落した3日には、春祭り(東京都青梅市)に行きました。

新宿からでも1時間かからないので (特快利用)

都民としても身近な場所です。 (自宅からは もう少し近いです)

車で行けばもっと早いのですが、交通規制が予想されるので

JR東日本利用で向かう事にしました。







昭和レトロの街としても知られている青梅(おうめ)ですが

それらしい雰囲気のある看板が すぐ目につきました。





 
  



 




 




 

 

                        *            *           *
  
 





 


      ”御祭禮” の提燈もしっくり           ・ ・ 落着いた雰囲気の青梅の町並み
  






 




 


 

 子供たちも一生懸命になって押している!!            がんばれ!!

 






 





 


 

 



 

 
 

 
                         ~ 熱気が伝わって来ます!!~
 





 

 

 
 



                     室町の昔より続く青梅祭りでは 各町の12基の山車(だし)が巡行する

                    山車が行き交う時の ”ひかわせ” と言われる競り合い

                    青梅ならではの ”ケンカ囃子” といわれる威勢のいいお囃子

                     その迫力には 圧倒されるばかりです!!

 
 

 


 

 




 

                                 明治44年に電線が架設されるまでは

                 3層高欄の高さのある鉾型山車で

                 一番上には山車人形が載っていて

                 それはそれは見事な佇まいだったそうです

                 その5体の人形は有形民族文化財に指定されて

                 大切に保存されています (下は仲町の静御前)

 

 








 




 




 


 




 






 
  








 

 
                   *           *           *



 



 日は暮れて ・ ・                       提燈が灯ります 

 

 
 



                                提燈の灯りの元に映える布地の美しさ ・ ・   
   

 










 
  祭りの熱いほとぼりも醒めて ”藤” も ”春風” に揺れていました