本日から始まった
テレビ東京系で9:00から放送の
『ウルトラマンジード』第1話
「秘密基地へようこそ」を
ライブで視聴。
事前に情報を仕入れる
ということはしないので
前回の「直前スペシャル」は
観ていません。
朝起きるのが辛かったこともあり。(^^ゞ
もっとも
ウルトラマンベリアルの息子
という設定なのは
洩れ伝わってきました。
今回のエピソードを観ると
遺伝子が99.9%適合する
という意味での「息子」らしく
だとしたらベリアルの奥さんは誰か
なんてことは関係なさそうだなあ
とか思ったり。
細部がよく分からないだけでなく
まだストーリーの全貌は
明らかになっておりませんので
単なる印象ですけど
『ウルトラマンギンガ』(2013)以降
2010年代のシリーズで使われ
培ってきたものが
ところどころ引用されている
という感じがしました。
自分もそれほどのマニアではないので
どこがどうというふうには
細かくはいえないのですけど……。
で、今回、印象的だったのは
ジードに変身後
スカルゴモラと海で戦うシーンでして
水のはね具合やカメラワークが
絶妙でございました。
あと、光線技の
レッキングバーストを放つ前に
目から異様に光を発する
というエフェクトにも
おおっと思わせられたり。
(実は、ちょっと笑っちゃいました【^^ゞ)
そして今回
ヒロインに当たるキャラクターが
多いんだなあという感じ。
主人公と同居している
ペガッサ星人の子どもも
女の子っぽいけど
あちらは男の子みたい。
ミステリ・ファン的には
シリーズ構成を担当しているのが
乙一だというのも
注目度高し。
といっても自分、
乙一の書いたミステリは
『GOTH リストカット事件』(2002)しか
読んだことないんですけどね。f^_^;
ジードというネーミング
ドラマ的には
「ジーッとしてても、ドーにもならねえ!」
という主人公の口癖が
踏まえられているようです。
検索すると
遺伝子を意味するジーン gene と
種を意味するシード seed の
造語だという説も
引っかかってきます。
OP主題歌が「GEEDの証」ですから
それが英語表記かと思い
英語の辞書サイトで
gee の過去形で
「これは! 驚いた」
という意味だとか。
全部含めてジードなんでしょう。
見逃し配信の
視聴環境もばっちりなので
土曜日に仕事が入っても
大丈夫。
久しぶりに
ウルトラ・シリーズの放送が
楽しみだったりしています。(^_^)