(テイチクレコード KT-11、1966?)
塾の会議で行った
立川のディスクユニオンで
見つけました。
リリース年は
どこにも記されてませんので
テレビ放送の初年度にしておきました。
ケロヨンは
日本テレビ/よみうりテレビ系で
1966年から1970年にかけて放送された
『木馬座アワー』のコーナー
「カエルのぼうけん」の
主人公キャラクターです。
原作はケネス・グレアムの
『たのしい川べ(川べにそよ風)』
The Wind in the Willows(1908)で
藤城清治がキャラクター化したものを
木馬座が着ぐるみで演じてました。
原作はヒキガエルという設定で
ケロヨンもそれを踏襲していながら
なぜか緑色という。( ̄▽ ̄)
日本テレビ/よみうりテレビ系列は
自分が子どもの頃の金沢だと
チャンネルがなかったのではないか
と思うのですが
にもかかわらず
ケロヨンのことは記憶にあります。
というか
「ケ〜ロヨ〜ン」という言い回しを
よく覚えています。
それくらい人口に膾炙していた
ということでしょうか。
Wikipedia によれば
『ケロヨンと遊ぼう』という番組が
1971年にTBS系で放送されたことがあり
そちらを観たのかもしれませんけど。
劇場映画化もされたようですが
そちらは観たのかどうか
まったく記憶にありません。
カップリングは
「木馬の歌」と
「ワン、ツー、スリー、ゴー」で
(ジャケットでは、写真で分かる通り
「ワン・ツー・スリー・ゴー」表記)
この2曲が一緒に
片面に収まっています。
「ケロヨンのうた」は
何となく聴き覚えがありますが
カップリングの方は、どちらも
まったく記憶にありません。(^^ゞ
ジャケットは絵本仕様で
表紙・裏表紙を入れて全8ページ。
最終ページが
レコードを収納するため
スリーブ状になっています。
下が裏表紙。
メインキャラ総登場
という感じですね。
ケロヨンのレコードには
いろいろな競作盤があるようで
テイチク盤はその内のひとつです。
YouTube には
「ケロヨン音頭」とカップリングの
ビクター盤のジャケが
アップされています。
アレンジは本盤とまったく同じですね。
なお、本盤収録の楽曲のうち
「ワン、ツー、スリー、ゴー」以外の2曲は
『ケロヨン・ソングブック』(2002)
というCDに収められています。
![]() |
ケロヨン・ソングブック‐木馬座レコードの世界‐
2,700円
Amazon |
トラックが26もあって
いかに当時人気があり
多くの競作盤が作られたかを
偲ばせますけど
なぜ「ワン、ツー、スリー、ゴー」だけ
洩れているのか、分かりません。
あるいはCDに収録されている
「自動車マニアのケロヨン君」と
同曲かもしれませんが
レコードでは木馬座児童合唱団
CDでは若草児童合唱団
となっているので
同じ曲であっても
別バージョンと見るべきでしょう。
聴き比べてみないと
何ともいえませんが
とりあえず
レコードを買って
まったくの無駄ではなかった
ということで。(^_^)