(ビクター音楽産業 SS-2383、1974)
採点済み答案を届けに行った帰りに
横浜のレコファンで
洋楽のシングル盤をあさっていたら
見つけました。
『刑事コロンボ』のテーマといえば
放送の最後に流れるやつで
口笛みたいな音が印象的ですが
(オンド・マルトノなのだとか)
ジャケ裏の坂井紀三和の解説によると
あのメロディー
実をいえば、コロンボの放送枠
『NBCミステリー・ムーヴィー』の
テーマソングなのだそうです。
本盤の原題も
Mystery Movie Theme
となっております。
そういえば
どこかでそんなようなことが
書いてあったような
読んだような記憶が……。f^_^;
ジャケット表に
使われているスチールが
どのエピソードから
採られたものかなあと
つらつら考えてみました。
おそらく
『ロンドンの傘』(1972)では
ないでしょうか。
ちょっと確認している暇が
ないのですけど
コロンボの左手側に
ロープがかかっており
その奥に人形っぽい
展示物の一部が見えますので。
カップリング(Side 2)は
『鬼警部アイアンサイド』
(1967〜75)のテーマ
The "Ironside" Theme で
演奏はコロンボと同じく
ヘンリー・マンシーニ楽団です。
NBCミステリー・ムーヴィーのテーマは
作曲がヘンリー・マンシーニでしたが
アイアンサイドの作曲は
クインシー・ジョーンズなので
おそらくオリジナルの演奏と
異なるのではないでしょうか。
アイアンサイドのテーマといえば
いまだに思い出すのが
『テレビ三面記事 ウィークエンダー』
(日本テレビ、1975〜84)。
その日に取り上げる
事件が紹介される際に
アイアンサイドのテーマの一節が
アイキャッチ風に流れ
「新聞によりますと……」
というナレーターが入り
記事を読み上げていったのでした。
観ていた当時は
そんなこととはつゆ知らず
後年、曲の方を聴いて
これだったのか〜!
と思った記憶があります。
ドラマ自体は
残念ながら
観たことはありません。
ジャケ裏には
坂井紀三和の曲紹介の他に
「ミステリームーヴィーあれこれ」
という小文も掲載されています。
映像化に成功した本格推理ものは
少ないという文脈の中で
『探偵〈スルース〉』(1973)
『シーラ号の謎』(同)と共に
ディクスン・カー原作の映画
『火刑の部屋』(1962)にふれていて
ちょっとびっくり。
もっとも
失敗作と断じられていますけど。( ̄▽ ̄)
でも、観てみたいものです。
ちなみに
本格推理ものとして
それまでにない大ヒット作となる
『オリエント急行殺人事件』(1974)が
日本で公開されたのは
本盤が出た翌年
1975年のことでした。