(Crown Records 香港 CST-12-44、1980)
前回、紹介した
石川ひとみのアルバムと一緒に
レコファンで見つけたものです。
娯楽唱片公司
すなわち
香港のクラウンレコードから
リリースされたものです。
(「娯楽」はクラウンの香港での表記)
Wikipedia のリストで
存在は知っていたものの
レコード自体を見たのは初めて。
その Wiki の記事では
『晨星・情劫・流浪客・問我是誰』
というタイトルになっていますが
これはジャケット表に拠るもので
ジャケ背だと『晨星・情劫・流浪客』
ライナーだとさらに減って
『晨星・情劫』となっています。
「晨星」「情劫」「流浪客」は
それぞれがラジオドラマの
主題歌のようでして
「問我是誰」のみ挿入歌か
タイアップとは別のソロ曲のようなので
当ブログではジャケ背に合わせて
『晨星・情劫・流浪客』を
タイトルと判断しました。
……と書いておいてなんですが
「香港電台廣播劇主題曲」と
副題で明確に記されているのは
実は「晨星」だけでして。
「流浪客」の副題は
「錫晒你主題曲」とあるだけだし
また「情劫」という曲はなく
「雲中孤雁」に
「情劫主題曲」という副題が
付いています。
つまり「情劫」や「錫晒你」は
廣播劇(ラジオドラマ)かどうか
正確なところは分からないわけでして。
悩ましいことです。
ライナーを見ていると
曲によって作詞者と編曲者しか
表記されていないものがあることに
気づきます。
なんでだろうな
と思って聴いてたんですけど
第二面(B面)の3曲目
「雪花飛」が
「花柄のパラソル」のカバーだと分かり
何となく事情がうかがえました。
「花柄のパラソル」は
日本で出したアルバム
『あなたとわたしのコンサート』(1974)に
収録されています。
察するところ
カバー曲は作曲者名を示さずに
収録しているものと思われます。
作曲者名の表記がない他の曲は
アグネスが日本でリリースした歌でない限り
ちょっとオリジナルの見当がつきません。
本盤には
歌詞の日本語訳のライナーも
付いているのですが
(上掲写真の黄色い方)
「花柄のパラソル」の歌詞を比べてみると
全然違うものになっていますから
歌詞の内容から見当をつける
というわけにもいかないのですね。
ほんと、悩ましいことです( ´(ェ)`)
本盤を香港でリリースした頃
日本では
『ぼくの海 CHILDREN OF THE SEA』
『シャイン・オン・ミー』
という2枚のシングル、
そしてカーペンターズを
カバーしたアルバムに加え
オリジナル・アルバムとして
『MESSAGE』が出ています。
同じ1980年に
香港では、本盤を含め
4枚のアルバムが出ているようです。
全部がフル・オリジナルかどうか
持ってないのもあるので
分かりませんけど
なぜかこの当時
音楽的には
香港でのリリースが
盛んだったみたいですね。
ちなみに特典として
ポスターが封入されていましたが
石川ひとみの『くるみ割り人形』と同様
6ツ折りというのが切ない。
しかも
きちんと四隅を揃えて
折りたたまれておらず
さらに切なくなるという……(´・ω・`)
ポスターの写真は
原文ライナーの表紙と
同じものです。
この写真、
石川ひとみにクリソツだと
思ってしまうのは
自分だけでしょうか。f^_^;
なお、本盤は
『雨中康乃馨』(1979)
『痴戀・忘憂草』(1980?)と合わせて
2枚組のCD『陳美麗精選』(1997)に
収められています。
(『痴戀・忘憂草』は英語版 Wiki では
1981年リリースとなっています。
オリジナル盤を持っておらず
正確なリリース年は未詳であるため
「?」を付け加えておきました)
手許に
「娯楽50周年金装紀念系列」として
2010年にリリースされた
再発盤があるんですけど
(Crown Record 香港 CCD-121G、2010)
『晨星・情劫・流浪客』のA面B面は
ディスク2枚にまたがっているため
オリジナルの構成が不詳だったんですが
今回、オリジナルのレコードを入手できて
ようやく分かりました。
ちょっと補足しておくと
オリジナルのレコードには
第二面(B面)の最後に
「情劫主題曲音楽」という
インスト曲が入っていますが
CDの方には入っていません。
念のため。
アグネスの歌声を聴くという分には
何ら問題ないわけですが。(^_^)