赤塚不二夫原作のテレビ・アニメ

『もーれつア太郎』(1969〜70)は

子どものころ

よく観てました。

 

そのエンディングに流れるのが

「ニャロメのうた」だったので

本盤を横浜のレコファンで見つけた時は

懐かしくって購入したのですけど

 

『ニャロメのうた』ジャケ

(ポリドール DP-2059/

 日本グラモフォン KI-7001、1969.12)

 

実をいえばこれ

アニメに使われた歌ではなくて

当時作られたイメージ・ソングのようです。

 

 

びっくり。∑(゚Д゚)

 

そんなものがあるとはつゆ知らず。

 

Wikipedia に書いてあるだけでなく

こちら↓のページに

 

http://www.koredeiinoda.net/manga/nyaromenouta.html

 

作り下ろしのビデオクリップ付きで

復刻されております。

 

10万枚の大ヒットとなった

伝説の名曲だそうですが

自分は存在すら知りませんでした。

 

 

B面は「ケムンパスでやんす」

 

『ケムンパスでやんす』ジャケ

 

作詩・作曲・編曲は

「ニャロメのうた」と同じで

歌手は、たなだひろし

となっています。

 

 

ジャケットは見開き仕様で

内側に歌詞が載っています。

 

『ニャロメのうた』ジャケ(内側)

 

レコードは上掲写真の右側

ケムンパス表紙の方が

スリーブになっていて

そちらに入っています。

 

『ニャロメのうた』レコード

 

Wiki には

両A面と書かれていますが

レコードのレーベル面にはしっかり

A、Bと表示されています。

 

 

下が自分の記憶にある

テレビのエンディング版。

 

 

Wiki によれば

第78話から

最終回にあたる第90話まで

流れたようです。

 

 

なお、これも Wiki によれば

ニャロメをフィーチャーした

イメージソングとして、もう1曲

『おれと結婚しろニャロメ』(1970)

というレコードがあるのだとか。

 

そちらは

どこにもアップされてないので

(と思いますが)

そっちの方が珍しいのかと思ったら

『赤塚不二夫ソングブック』(1998)

というCDに

今回のレコード収録曲ともども

復刻されているようです。

 

むしろ現在では

テレビ版の「ニャロメのうた」の方が

入手が難しそうな感じですね。

 

なんだか本末転倒のような気が……( ̄▽ ̄)

 

 

ペタしてね