福岡市中央区の
コミュニティFM放送局
コミュニティラジオ天神(コミてん)で
放送されている
Vivace TENJIN(ヴィヴァーチェ天神)にて
本日14:30から30分
Raychell さんがナビゲーターを務めました。

 

というわけで
USTREAM で聴取しました。

 

なお、番組の最初で

「Vivace TENJIN. Raychell version」と

本人が言っていましたから

記事のタイトルもそれに準じています。

 


番組が始まって、まず自己紹介。

 

2014年に「Stay Hungry」が
ドラマ『博多ステイハングリー』(2014)の
主題歌となり
ドラマの方にも出演して
それがきっかけでよく福岡に来ている
と話してました。

 

続いて
ニューアルバムのリリースにふれ
「Are you ready to FIGHT」が
かかりました。

 


3月1日、ニューアルバムをリリースし
昨日もタワーレコード天神で
インストア・イベントがあったこと
「Are you ready to FIGHT」は
CMとアニメのエンディングに使われており
CMの方は英語バージョンであることを話した後
局のアナウンサー(たぶん)が加わってきて
Raychell さんへの質問を
はさむようになりました。

 

以下「Q.」とあるのは
局アナの質問をまとめたものになります。

 

Raychell さんの返答も

言葉遣いなどを編集していること

ご了承ください。

 


Q.アルバムをリリースされた今の気持ちは?

 

ソロアルバムとしては
2年9ヶ月ぶりなので
すごく嬉しいです。

 

ご縁があって『博多ステイハングリー』という
ドラマに出演させていただいてから
新曲をリリースさせていただくと
福岡に来させていただくことが多くて
今回のアルバムのリリース・イベントも
いちばん最初が福岡だったので
それはすごく嬉しかったですね。

 

 

Q.福岡の街で、来たら絶対に行くような
お気に入りの場所はありますか。

 

福岡は、やっぱり、ご飯屋さんが
多かったりするので
水炊きのお店だったりとか。

 

あと「吉塚(よしづか)うなぎ」は
うなぎが苦手な私でも
美味しいなと思うぐらい
美味しいです。

 

お酒呑むのが好きなので
夜は街に繰り出したりしますね。

 


このあと、ニューアルバムについて
日本語バージョン6曲と
その各曲に英語バージョンがあるので
全12曲入りであること
初回版には
『カードファイト!! ヴァンガードG NEXT』の
実際にゲームで使用できるカードが入っており
今回は Raychell カードが封入されていること
などが紹介されました。

 

Raychell さんも今
カードファイトを勉強中だそうで
いつか大会に出たいなあと
話してました。


 

さらに
ニューアルバムに収録されている
「You make me feel so bad」には
アニメ『BanG Dream!(バンドリ!)』で
声優として活躍しているだけでなく
実際にバンド Poppin' Party において
ギターを担当している大塚紗英さんが
ギターで参加してくれていることに言及。

 

紗英さんが

眼の前で生で弾いているのを見て
Raychell さんも
高いキーで歌ってパワフルになっている
と話してました。

 

ほんと疾走感のある曲ですし
歌詞も面白い感じになっているので
そこも聴いていただけたらなと思います
と言った後、その曲が
「You make me feel so bad」feat. 大塚紗英
と紹介されて、かかりました。

 


最近は役者としても活動していることにふれ
今回のアルバムには
実際に出演した作品のテーマソングも
収録されていることに言及。


「Into the love」が
サム・レオン監督の映画『愛・革命』で
使われたこと
「逢いたい. . . サヨナラ」が
先日まで公演していた舞台
『BIOHAZARD The Experience』で
使われたこと
その「逢いたい. . . サヨナラ」が
Elements Garden の
上松範康が書き下ろしたこと
などをアピール。

 

「逢いたい. . . サヨナラ」は
しっとりとしたバラードになっているし
生と死に向き合っている
ストレートな感じの歌詞にも
ぜひ注目してほしい
と話した後
曲がかかるのかと思ったら
ふたたび曲アナとの一問一答になりました。

 


Q.初めて役者のお話がきた瞬間の気持ちは?

 

信じられなかったというか
できるかなあっていう、
大丈夫かなあっていう感じが
多かったんです。

 

いざやってみると、すごく楽しくて
歌とはまた違う表現の仕方だったんですが
演じるという面では
すごく似ているなと思いました。

 

目線だったり仕草だったり
ほんと役そのものになり切る部分では
役者の方々ってほんとにすごいなと思い
自分はもっと役に入り切らないと
ダメだなというふうに思ってます。

 


Q.歌というのは
自分の歌っている声が
自分の耳に聞こえるけれど
演技というのは
自分の顔は見えませんよね。
自分が今、どういう顔で演じてるんだろうと
気になることはありませんか。

 

感情から生まれてくるものを全面に出します。
それをしっかりと出さないと
観てる方には伝わらないし
自分が「その顔」だと思っていても
相手からしたら
それがなかったら何も伝わらないので。

それを作るために
どう生み出していくか
とかを考えてます。

 

ひとつのキャラクターにしても
生きざまとか自分で考えるんですよ。
性格がどうだとか、喋り方がどうかとか
どんな幼少期を送って
どんな友だちがいて
どんな環境に住んでる、とか。

 

そういうところから考えて
役者として演じるというふうに
やらせていただいてます。

 


Q.台詞を覚えるのもたいへんですよね。

 

歌の歌詞を覚えるのと
台詞を覚えるのとは
まったく違っています。

 

歌の場合はメロディーがあって
それに乗せて覚えるという感じですけど
台詞は相手との掛け合いなので
相手の台詞もすべて覚えないといけない
という感じですね。

 


Q.役者をやることで
表現者としての幅が広がったりしましたか。

 

広がりましたし
以前、バイオハザードのミュージカルにも
出演させていただいたんですけど
やっぱりすばらしいですね。

 

演技も歌もできる
そういう舞台に自分も
どんどん出て行きたいなと思いました。

 


Q.この人の演技は勉強になった
という役者さんはいますか?

 

私、女優さんでは
松たか子さんとか
永作博美さんとかが
すっごい好きで
昔から好きなんですけれども
その方たちの演技は見入っちゃいますね。

 

特に松たか子さんは
ミュージカルも力を入れてやられてて
素晴しいなあと思います。

 

あとバイオハザードのミュージカルで
主演をやられてた
柚希礼音さんも大好きな方です。

 

同じ舞台に立たせていただいた時
すごい方だなあって
ずっと尊敬していました。

 


こういうやりとりの後
「逢いたい. . . サヨナラ」が
かかりました。

 

曲の後はエンディングへ。

 


Q.福岡のラジオに生放送で出てみてどうでしたか。

 

ゲストに呼んでいただいたことは
何回かあるんですけど
自分がこうやってナビゲーターとして
ここに座らせていただくのは初めてのことなので
最初は、どうしようと思ってたんですが
いや、もう、楽しかったですね。

 


このあと
Raychell さんがラジオ好き
ということから
話が広がっていきました。

 

何を聴いていたかと聞かれて
関東のFMを聴いていたことを
Raychell さんが言うと
関東には J-WAVE とか TOKYO FM とか
いい音楽番組がありますからね
と局アナの方が応じていたので
ちょっとびっくりしました。

 

今現在、FM NACK5で
パーソナリティーをやっていると
Raychell さんが言ったときも
NACK5って
こだわりがある局ですよね
西武の試合やったりとか
と応じていて、これまたびっくり。

 

コミュニティラジオ天神も
こだわりのある番組をやろうとして
いろいろと試みているので
Raychell さんも今後また機会があったら
と話してました。

 


最後に、という感じでしたが
福岡について聞かれた Raychell さんは
ライブやらせていただいたり
いちばん最初にインストア・イベントを
させていただいたり
ドラマに出演させていただいたのも
福岡が最初なので
自分にとって特別な場所だと
答えてました。

 

福岡で印象に残っていることを聞かれ
『博多ステイハングリー』の収録の際
いちばん最初に撮った
路上シンガーで歌ってるシーンで
エキストラの方以外に
実際に止まってくれた方がいて
すごく嬉しかったことを
今でも覚えているとのことです。

 

そして、

福岡の方々は
親しくなるに連れて
「がんばろうね、応援してるから」と
声をかけてくださる方がすごく多く
皆さん優しくって熱い。
だから私は福岡が
すごく大好きだなあと思っていますし
福岡の方々に楽曲を
どんどん届けていけたらなと思っています
と話してました。

 


最後に告知がありましたが
ライブやゲスト出演の情報は
ツイッター、フェイスブック、
インスタグラム、アメブロをやっているので

そちらでチェックしていただけたら

嬉しいです

ということでした。

 

番組宛のメッセージを
受け付けていたようでしたが
特に紹介されることは
ありませんでしたね。

 


以上、いささか長くなりましたが
本日の生放送のレポートでした。

 

ちなみに USTREAM だと
音楽やBGM、CMの類いが
一切、流れないので
真っ昼間
なんだか不思議な空気を

実感しておりました。

 

なにはともあれ

放送前に起きて番組のことを知り

家にいられて

幸いでした。(^^ゞ

 

 

ペタしてね