今日、立川で塾の会議があり
久しぶりに立ち寄った
ディスクユニオン立川店で
見つけました。
1970−1989』掲載の
「アイドル・ソング100選
1959−1969」に
あげられている1曲です。
それもあって
いちおう Amazon で
CDを見つけた際
買っておいたのですが
(日本クラウン CRCN-10035、2003.11.21)
レコードを見つけて
びっくりしたのと
安かったこともあり
つい、ふらふらと。(^^ゞ
「下町育ち」は
笹みどりの2枚目のシングルで
フジテレビの連続テレビ映画
(ライオン奥様劇場)
『続芸者っ子 下町育ち』の
主題歌だそうです。
放送当時、自分は3歳ですから
もちろんドラマを観ているはずもなく
どんな内容かは知りませんが
『レコード・コレクターズ増刊』の
楽曲紹介には
花街を舞台にしたドラマだと
書かれていました。
観ていないにもかかわらず
どこかメロディーには
聴き覚えがあるような
気がされるのが不思議。
♪月も未練な十三夜
というフレーズがある
「月の法善寺横町」(1960)の
メロディー・ラインを
彷彿させるようなところが
あるからでしょうか。
帰ってきてから
ジャケットを見て
驚いたことには
なんと振付つきでした。
しかも
振付と表現の連続写真は
笹みどり自身のようです。
下が表紙の裏、2ページ目です。
3ページ目から
振付の連続写真が始まりまして
裏表紙に相当する4ページ目まで
続きます。
今でいうなら
PVが付いているようなもの
ですかねえ。
ジュディ・オングの
「チャームで踊ろう」(1967)も
振付つきでしたけど
あちらは
美容のための
ダンスだったのに対して
こちらは明らかに日本舞踊。
こういうおまけ(?)が
当時よくあったのかどうか
分かりません。
それにしても
まさか歌い手本人の振付が
掲載されているとは思いもよらず
こういうことは
現物を見ないと分からないわけで
それが分かっただけでも
買った甲斐があったというものです。
レコードの状態は
悪くはないのですけど
B面「女旅」の最後のフレーズで
ターンテーブルの回転が
止まってしまいます。
オートストッパー機能の
ためなのでしょうけど、うーん。
困ったものだー。(´・ω・`)
ちなみに
笹みどりは今も現役で
公式ホームページによれば
つい先日
新曲を出したばかりのようです。
演歌の人は息が長いですね。