キャシー・アンド・カレン『渚のミステリー』
(東芝EMI WTP-17419、1982)

横浜のレコファンで
『ミステリー・ナイル』を見つけた時に
同じ均一のワゴンで見つけた1枚です。

アガサ・クリスティーの
『白昼の悪魔』(1941)に基づく映画
『地中海殺人事件』(1982)の
「オリジナル・テーマ曲」だと
ジャケットに書かれています。

『渚のミステリー』ジャケ(部分)

『ミステリー・ナイル』は有名で
そういう曲があることは
知っていましたが
『地中海殺人事件』にもテーマ曲があり
レコードまで出ていたことを
知りませんでしたから
見つけた時はびっくりしてしまいました。

これも、もう1枚ありましたから
そこそこ売れたのでしょうか。


例によってジャケットには
作詞・作曲者名が出ていませんけど
レコードのレーベル面に
Vincent Travis - Kathy and Karen
と印刷されています。

ヴィンセント・トラヴィス作詞
キャシー・アンド・カレン作曲
ということになるのかな?

邦題は「渚のミステリー」ですが
原題は Evil Under the Sun
クリスティーの原作と同じ題です。

「ミステリー・ナイル」ほど
サビに迫力はありませんが
バラード調というのか
フォーク調というのか
落ち着いた感じの良曲だと思います。


B面は「ワン・サマー・ラブ」。
原題も同じ One Summer Love

やはりレーベル面に
J. Carlos - Kathy and Karen
とありますので
J・カーロス作詞
キャシー・アンド・カレン作曲
ということになりそうです。

こちらは
『ミステリー・ナイル』のB面と違い
ちゃんと歌詞のあるヴォーカル曲で
「ひと夏の恋」というタイトルから
イメージされる通りの
普通のポップスです。


ちなみに本盤も反りがひどく
やっぱり本の間に挟んでおいて
かろうじて
最後まで聴けるようになったものの
出だしの部分の音の歪みは
まだ気になります。

買った時に比べれば
少しマシになりましたけど
もう少し圧を加えておく必要が
ありそうです。( ´(ェ)`)


検索して調べてみたところ
キャシー・アンド・カレンは
キャシー&カレン・ドロウともいい
1970年代前半にデビューした
フォーク・デュオのようですね。

木下恵介・人間の歌シリーズのひとつ
『遥かなる海』(1976)の主題歌
「ささやくなら愛を」とか
「学校のお庭の木の上で」という
シングル盤を出しています。

上のは皆、日本語の歌詞ですが
子ども向けの英語の歌の
オムニバス・アルバムCDなどで
今でも聴ける模様。


なお、Wikipedia の
『ナイル殺人事件』の項目によれば
「ミステリー・ナイル」がヒットしたことで
続いて公開されたクリスティー原作の映画
『クリスタル殺人事件』(1980)や
『地中海殺人事件』でも
エンディングが改変されたのだとか。

自分は両映画ともに
劇場ではなく
テレビで観た人間ですので
実際のところは知りません。

が、だとしたら
『クリスタル殺人事件』のレコードも
出ているはずだと思い
検索してみたところ
マリー・ルウという人が歌う
「ミステリー・シャドウ」
というレコードがあるようです。

情報源はこちら↓

http://www.mars.dti.ne.jp/~atsuteru/underscore/tokusyu2.html

というわけで
また探さなくちゃいけないものが
増えてしまいました。

とほほ〜(*´Д`)=з


ペタしてね