夏期講習の合間である本日
アジア太平洋戦争が
終わった日でもありますし
観劇にはぴったりのタイミングだろうと思い
『シン・ゴジラ』を観てきました。
せっかくですから
TOHOシネマズ新宿で。
となると
やっぱり撮りたくなる
ゴジラのディスプレイ(笑)

お盆だからすいてるかな
と思っていたら大間違いで
14:30ごろ着いたのに
16:50の回は満席
17:00からの回も
中央の良席は埋まっており
前から3列目で観ることになりました。
お盆だからかえって混むのかしらん。
チケットを買ってから上映まで
2時間ほどありましたが
新宿ですから
時間をつぶすのに
苦労することもなく
あっという間に上映時間となりました。
公開中の映画ですから
詳しい感想は書きませんが
面白かったです。
実際の手続きにこだわる
リアルな演出は
好みなこともありますし。
3.11 や安保関連法成立後の
今の時代だからこそ
響いてくる台詞や
描き得るカットの数々を
ユーモアや諷刺も絡めつつ
最大公約数的なところに
落としこんでいく力技にも
感銘を受けました。
あとでいろいろと
違った印象を持つようにも
なるかもしれませんが
とりあえずの第一印象は
「感銘」の一言に尽きます。
自分が今、住んでる場所は
ゴジラの進行ルートから
外れてましたけど
いつも塾に行くときに使う
乗換駅付近が
もろ進行ルートだったので
現実感がハンパなかったです。
これが実際に起きたとしたら
今いるところに住み続けられるかどうか
ちょっと考えてしまいました。
そしてこれから
乗換駅に降りるたび
ここをゴジラが壊したのか
と思うんだろうなあ。(´▽`)
パンフレットは
チケットを買ったときに
一緒に購入したのですが
家に帰ってきて袋から出してみると
帯封が巻かれていて
びっくり。

(東宝映像事業部発行、2016.7.29)
こんなの初めて見ました。
下は、帯封の裏側にある注意書きで

「映画をよりお楽しみいただくため、
映画ご鑑賞後にお読みください。」
と書かれています。
レジに行くと
すでに袋に詰めたものが
平積みされていたのですけど
これって
TOHOシネマズ新宿だけの
処置なんでしょうかね。
なんだかなあ( ´(ェ)`)
いろいろと
考えさせられてしまいました。

アジア太平洋戦争が
終わった日でもありますし
観劇にはぴったりのタイミングだろうと思い
『シン・ゴジラ』を観てきました。
せっかくですから
TOHOシネマズ新宿で。
となると
やっぱり撮りたくなる
ゴジラのディスプレイ(笑)

お盆だからすいてるかな
と思っていたら大間違いで
14:30ごろ着いたのに
16:50の回は満席
17:00からの回も
中央の良席は埋まっており
前から3列目で観ることになりました。
お盆だからかえって混むのかしらん。
チケットを買ってから上映まで
2時間ほどありましたが
新宿ですから
時間をつぶすのに
苦労することもなく
あっという間に上映時間となりました。
公開中の映画ですから
詳しい感想は書きませんが
面白かったです。
実際の手続きにこだわる
リアルな演出は
好みなこともありますし。
3.11 や安保関連法成立後の
今の時代だからこそ
響いてくる台詞や
描き得るカットの数々を
ユーモアや諷刺も絡めつつ
最大公約数的なところに
落としこんでいく力技にも
感銘を受けました。
あとでいろいろと
違った印象を持つようにも
なるかもしれませんが
とりあえずの第一印象は
「感銘」の一言に尽きます。
自分が今、住んでる場所は
ゴジラの進行ルートから
外れてましたけど
いつも塾に行くときに使う
乗換駅付近が
もろ進行ルートだったので
現実感がハンパなかったです。
これが実際に起きたとしたら
今いるところに住み続けられるかどうか
ちょっと考えてしまいました。
そしてこれから
乗換駅に降りるたび
ここをゴジラが壊したのか
と思うんだろうなあ。(´▽`)
パンフレットは
チケットを買ったときに
一緒に購入したのですが
家に帰ってきて袋から出してみると
帯封が巻かれていて
びっくり。

(東宝映像事業部発行、2016.7.29)
こんなの初めて見ました。
下は、帯封の裏側にある注意書きで

「映画をよりお楽しみいただくため、
映画ご鑑賞後にお読みください。」
と書かれています。
レジに行くと
すでに袋に詰めたものが
平積みされていたのですけど
これって
TOHOシネマズ新宿だけの
処置なんでしょうかね。
なんだかなあ( ´(ェ)`)
いろいろと
考えさせられてしまいました。
