本日(6日)は
タワーレコード新宿店7Fで行なわれた
「宍戸留美デビュー25周年
記念アルバム「東京幻想曲集」&
写真集「東京幻想写真讐」発売記念
インストアイベント」に
行ってきました。
自分的には早起き
といえる時間に起き出して
バスと電車を乗り継いで
会場に着いたのは
11:30ごろだったんですが
すでにたくさんの人が入っており
びっくりでした。

上の写真正面がステージですが
座っての弾き語りだと
前のお客さんの陰になって
ほとんど見えない状態。

ステージ上手に
スクリーンがあるので
そちら観て
様子を知ることはできますがね。
12:00になると
minmin のおふたり
蝦名恵さんと山咲智美さんが登壇し
これから始まるイベントについて
前説が始まりました。
続いて宍戸さんが登場し
フリーライブが始まりました。
以下、セット・リスト。
01.ミルク
02.でしょ?
03.WE CAN DO!
04.コズミック・ランデブー
05.地球の危機
06.nth color
「ミルク」と「でしょ?」の2曲は
座ってギターの弾き語り。
残りはカラオケで
「nth color」を覗く3曲では
minmin のおふたりが
バックダンサーを務めました。
「ミルク」を歌う準備をしている間
「完璧な前説、ありがとうございます。
あとでかき氷をおごろうかな」
と話してましたけど
これはやっぱり minmin の歌う曲名に
かけてたんでしょうか。
「ミルク」を演奏後
「たくさんのみなさんに
お集まりいただき
ありがとうございます。
女性もいらっしゃいますね。
ジェントルマンの方々は女性に譲って
よく見られるようにしてくださいね。
気分が悪くなった人がいたら
手をあげてください。
あたしが
スタッフの人に言いますから(会場笑)」
それから前にいるお客さんに
「×××に行くの?
サイン会終わってから行ってね」
と話しかけて
会場の笑いを誘ってましたが
アニメか何かのイベントでしょうか。
それから
「次の曲は酔っ払いの歌です。
あたしは最近は飲まないんですが
しらふの人が酔っ払っている人を見て
妄想してる歌です」
という曲紹介をして
「でしょ?」に。
演奏後に立ち上がり
スタッフがギターや椅子などを
片づけている間
「次はいよいよ
みなさんお待ちかねの曲です。
それを聴きにきたんだよね」
と話してから
minmin のおふたりを呼んで
それぞれの自己紹介がありました。
それから
先日のライブでも披露した
山咲さん考案の
振り付けの練習をやってから
「曲名はもう分かっちゃったよね。
人にあたらないように
自由にやってください」
と言って歌に入りました。
振り付け講座の際
「バトン部のときに
先頭に立って踊りを教えていたの
思い出すなあ」
とか
「CAN DO! 百均じゃないよ」
とか言ってました。
曲名を紹介する際
「瀬川おんぷで『WE CAN DO』」
と言ってましたが
会場からも
「おんぷちゃーん」という
声援が入ったりして
ムードはすっかり
瀬川おんぷソロ・ライブ状態。(*^.^*)
演奏後は
MCを入れずに、すぐ
「コズミック・ランデブー」に。
「コズミック・ランデブー」では
バトンを回す振りが付いてました。
自分は観たことはありませんが
おそらく
初演時と同じスタイルだと思います。
後のサイン会で
バトンの振り付けが見られるとは
思わなかったと
宍戸さんに話しかけてた人も
いましたし。
演奏後のMCでは
一緒に歌ってくれてる人もいて
嬉しいと話してから
「みんな長く生きてるね」
と言ったので(会場笑)にw
また
「魂売って頑張ってるのでね。
二の腕プルプルさせながら
がんばってるので」
とも言って
会場からウケてました。
それから、山咲さんから
今日は写真OKなんですよね
という話が出て
「じゃあここで撮影タイムにしましょうか」
と宍戸さんが言った途端
会場のお客さんが
スマホを掲げて写真を撮り始めました。
サイリウムが乱立するのとは
また違う風景だったこともあり
「これは生きていて初めての経験。
みんな現代人だよね。
ガラケーでもいいのよ」
と言ってたのが面白かったです。
また
「もし持ってたら
加工アプリで
きれいにしてくださいね」
と宍戸さんが言うと
会場から
ブログとかに載せていいんですか
という質問があり
「もちろんいいです。
ただし、半目とかブスなのはやめてね」
と応じて
会場の笑いを誘ってました。
このあと「地球の危機」を歌唱。
ラスサビでは
お客さんの方に
マイクを向けたりしてました。
先日のコンサートの演出と同じく
最後にくずおれて
しばらくしてから
minmin のおふたりが袖に下がり
立ち上がった宍戸さんが
「nth color」を歌唱。
歌い終わって
ありがとうございました
と挨拶して終了でした。
以上のような流れで
たいだい12:25ごろ終了して
宍戸さんが袖に引いたあと
ステージ前で設営が始まり
サイン会となりました。
サイン会では
いわゆる「はがし」などがなく
下にアップしたような
サインしている様子を撮るのも

サインしてもらったあとには
単体ポートレートや
ツーショット写真を撮るのも
自由でした。
みんながみんな
そうしたわけではないのですが
往年のファンにとっては
まさに
神イベだったかもしれませんね。
今回のアルバムと写真集は
それぞれデザイン違いで
2種類ずつリリースされました。
かつて自分も
この手のイベントに
参加したことがあるため
デザイン違いで揃えるのは当り前
と思いこんでいたこともあり
両方購入したのはもちろん
2回、並んだのは
いうまでもありません。(^^ゞ
サイン会終了後は
スタッフによる
おそらくお店のホームページか
フェイスブック用の撮影があり
すべてのイベントが終了したのは
13:40ごろでした。
上にも書いた通り、今回
CDがデザイン違いで2種類

(sundaliru SNDL-0004、2016.8.3)
写真集が
やはりデザイン違いで
2種類あります。


(宍戸留美/コレクターの皆様・発行
sundaliru 発売、SNDL-0005、2016.8.3)
表紙上部が白い写真集の
その白いオビの部分に
書かれている英文が
表紙上部が黒い写真集では
表紙下部に刷られているという
微細な違いなんですけど
CDに比べると
やや面白味に欠ける感じかなあ。
それぞれの商品を単品で買うと
サイン会参加券が付いてきます。

CDと写真集をセットで買うと
サイン会の際に
下のトートバックと

東京幻想写真集 二十五周年記念 特別編
宍戸留美編集と謳われた
『東京幻想生活』という

全8ページのリーフレットが
特典として付いてきて
サイン会当日にもらえます。
サイン会に来られない人は
商品を買うと渡される
下のW購入特典ハガキを送ると

送られてくるようです。
また、CDか写真集を買うと
ポストカードが
漏れなく付いてくるのですけど
封筒に2枚ひと組で
ランダムに入っているのでした。
何種類あるのかなあと
気になっていたのですが
前説での話によると
5種類だそうです。
自分は4セットもらって
4種類まで揃っていただけに
うーん、惜しい。(´_`。)

ヲ仲間さんがいれば
ダブりを交換して
揃えられたのかも知れませんが……
さらに、サイン会当日は
旧譜4枚も発売されており
そちらを購入した人は
ポスターがもらえる
とのことでした。
旧譜って何だろうと
思ってたんですけど
サイン会の列に並んでいる時に
レジ前に設営されていた
販売ラックの方を
遠目で見て分かったんですが
『bambi garden』、『Rumi Roll』
『女』、『Ruminescence』の
4枚のようでした。
全部持っていることもあり
購入を見合わせたため
というか
サイン会が終わったら
商品が片づけられていたため
購入できなかったこともあって
ポスターのデザインは分かりません。
サイン会のときに渡された
フライヤーと同じでしょうか。
(渡されたと思っていたのですが
探してみたら出てこないので
写真アップできません。スマソ)
イベント終了後
10Fのクラシック売場を覗いて
気になるCDを購入し
簡単に食事を済ませた後
当日は17:30から
同じ新宿で所用があったので
喫茶店に移動し
このレポートの
下書きをしてました。
今回リリースされた商品自体は
発売日の8月3日に
購入していたのですが
ちょっと記事をアップする余裕がなく
今回のレポートで
そちらも一緒にアップしたため
記事が長くなってしまったこと
そして乱文の段
ご容赦いただければ幸いです。
宍戸さん
minmin のおふたり
スタッフのみなさん
お疲れさまでした。

タワーレコード新宿店7Fで行なわれた
「宍戸留美デビュー25周年
記念アルバム「東京幻想曲集」&
写真集「東京幻想写真讐」発売記念
インストアイベント」に
行ってきました。
自分的には早起き
といえる時間に起き出して
バスと電車を乗り継いで
会場に着いたのは
11:30ごろだったんですが
すでにたくさんの人が入っており
びっくりでした。

上の写真正面がステージですが
座っての弾き語りだと
前のお客さんの陰になって
ほとんど見えない状態。

ステージ上手に
スクリーンがあるので
そちら観て
様子を知ることはできますがね。
12:00になると
minmin のおふたり
蝦名恵さんと山咲智美さんが登壇し
これから始まるイベントについて
前説が始まりました。
続いて宍戸さんが登場し
フリーライブが始まりました。
以下、セット・リスト。
01.ミルク
02.でしょ?
03.WE CAN DO!
04.コズミック・ランデブー
05.地球の危機
06.nth color
「ミルク」と「でしょ?」の2曲は
座ってギターの弾き語り。
残りはカラオケで
「nth color」を覗く3曲では
minmin のおふたりが
バックダンサーを務めました。
「ミルク」を歌う準備をしている間
「完璧な前説、ありがとうございます。
あとでかき氷をおごろうかな」
と話してましたけど
これはやっぱり minmin の歌う曲名に
かけてたんでしょうか。
「ミルク」を演奏後
「たくさんのみなさんに
お集まりいただき
ありがとうございます。
女性もいらっしゃいますね。
ジェントルマンの方々は女性に譲って
よく見られるようにしてくださいね。
気分が悪くなった人がいたら
手をあげてください。
あたしが
スタッフの人に言いますから(会場笑)」
それから前にいるお客さんに
「×××に行くの?
サイン会終わってから行ってね」
と話しかけて
会場の笑いを誘ってましたが
アニメか何かのイベントでしょうか。
それから
「次の曲は酔っ払いの歌です。
あたしは最近は飲まないんですが
しらふの人が酔っ払っている人を見て
妄想してる歌です」
という曲紹介をして
「でしょ?」に。
演奏後に立ち上がり
スタッフがギターや椅子などを
片づけている間
「次はいよいよ
みなさんお待ちかねの曲です。
それを聴きにきたんだよね」
と話してから
minmin のおふたりを呼んで
それぞれの自己紹介がありました。
それから
先日のライブでも披露した
山咲さん考案の
振り付けの練習をやってから
「曲名はもう分かっちゃったよね。
人にあたらないように
自由にやってください」
と言って歌に入りました。
振り付け講座の際
「バトン部のときに
先頭に立って踊りを教えていたの
思い出すなあ」
とか
「CAN DO! 百均じゃないよ」
とか言ってました。
曲名を紹介する際
「瀬川おんぷで『WE CAN DO』」
と言ってましたが
会場からも
「おんぷちゃーん」という
声援が入ったりして
ムードはすっかり
瀬川おんぷソロ・ライブ状態。(*^.^*)
演奏後は
MCを入れずに、すぐ
「コズミック・ランデブー」に。
「コズミック・ランデブー」では
バトンを回す振りが付いてました。
自分は観たことはありませんが
おそらく
初演時と同じスタイルだと思います。
後のサイン会で
バトンの振り付けが見られるとは
思わなかったと
宍戸さんに話しかけてた人も
いましたし。
演奏後のMCでは
一緒に歌ってくれてる人もいて
嬉しいと話してから
「みんな長く生きてるね」
と言ったので(会場笑)にw
また
「魂売って頑張ってるのでね。
二の腕プルプルさせながら
がんばってるので」
とも言って
会場からウケてました。
それから、山咲さんから
今日は写真OKなんですよね
という話が出て
「じゃあここで撮影タイムにしましょうか」
と宍戸さんが言った途端
会場のお客さんが
スマホを掲げて写真を撮り始めました。
サイリウムが乱立するのとは
また違う風景だったこともあり
「これは生きていて初めての経験。
みんな現代人だよね。
ガラケーでもいいのよ」
と言ってたのが面白かったです。
また
「もし持ってたら
加工アプリで
きれいにしてくださいね」
と宍戸さんが言うと
会場から
ブログとかに載せていいんですか
という質問があり
「もちろんいいです。
ただし、半目とかブスなのはやめてね」
と応じて
会場の笑いを誘ってました。
このあと「地球の危機」を歌唱。
ラスサビでは
お客さんの方に
マイクを向けたりしてました。
先日のコンサートの演出と同じく
最後にくずおれて
しばらくしてから
minmin のおふたりが袖に下がり
立ち上がった宍戸さんが
「nth color」を歌唱。
歌い終わって
ありがとうございました
と挨拶して終了でした。
以上のような流れで
たいだい12:25ごろ終了して
宍戸さんが袖に引いたあと
ステージ前で設営が始まり
サイン会となりました。
サイン会では
いわゆる「はがし」などがなく
下にアップしたような
サインしている様子を撮るのも

サインしてもらったあとには
単体ポートレートや
ツーショット写真を撮るのも
自由でした。
みんながみんな
そうしたわけではないのですが
往年のファンにとっては
まさに
神イベだったかもしれませんね。
今回のアルバムと写真集は
それぞれデザイン違いで
2種類ずつリリースされました。
かつて自分も
この手のイベントに
参加したことがあるため
デザイン違いで揃えるのは当り前
と思いこんでいたこともあり
両方購入したのはもちろん
2回、並んだのは
いうまでもありません。(^^ゞ
サイン会終了後は
スタッフによる
おそらくお店のホームページか
フェイスブック用の撮影があり
すべてのイベントが終了したのは
13:40ごろでした。
上にも書いた通り、今回
CDがデザイン違いで2種類

(sundaliru SNDL-0004、2016.8.3)
写真集が
やはりデザイン違いで
2種類あります。


(宍戸留美/コレクターの皆様・発行
sundaliru 発売、SNDL-0005、2016.8.3)
表紙上部が白い写真集の
その白いオビの部分に
書かれている英文が
表紙上部が黒い写真集では
表紙下部に刷られているという
微細な違いなんですけど
CDに比べると
やや面白味に欠ける感じかなあ。
それぞれの商品を単品で買うと
サイン会参加券が付いてきます。

CDと写真集をセットで買うと
サイン会の際に
下のトートバックと

東京幻想写真集 二十五周年記念 特別編
宍戸留美編集と謳われた
『東京幻想生活』という

全8ページのリーフレットが
特典として付いてきて
サイン会当日にもらえます。
サイン会に来られない人は
商品を買うと渡される
下のW購入特典ハガキを送ると

送られてくるようです。
また、CDか写真集を買うと
ポストカードが
漏れなく付いてくるのですけど
封筒に2枚ひと組で
ランダムに入っているのでした。
何種類あるのかなあと
気になっていたのですが
前説での話によると
5種類だそうです。
自分は4セットもらって
4種類まで揃っていただけに
うーん、惜しい。(´_`。)

ヲ仲間さんがいれば
ダブりを交換して
揃えられたのかも知れませんが……
さらに、サイン会当日は
旧譜4枚も発売されており
そちらを購入した人は
ポスターがもらえる
とのことでした。
旧譜って何だろうと
思ってたんですけど
サイン会の列に並んでいる時に
レジ前に設営されていた
販売ラックの方を
遠目で見て分かったんですが
『bambi garden』、『Rumi Roll』
『女』、『Ruminescence』の
4枚のようでした。
全部持っていることもあり
購入を見合わせたため
というか
サイン会が終わったら
商品が片づけられていたため
購入できなかったこともあって
ポスターのデザインは分かりません。
サイン会のときに渡された
フライヤーと同じでしょうか。
(渡されたと思っていたのですが
探してみたら出てこないので
写真アップできません。スマソ)
イベント終了後
10Fのクラシック売場を覗いて
気になるCDを購入し
簡単に食事を済ませた後
当日は17:30から
同じ新宿で所用があったので
喫茶店に移動し
このレポートの
下書きをしてました。
今回リリースされた商品自体は
発売日の8月3日に
購入していたのですが
ちょっと記事をアップする余裕がなく
今回のレポートで
そちらも一緒にアップしたため
記事が長くなってしまったこと
そして乱文の段
ご容赦いただければ幸いです。
宍戸さん
minmin のおふたり
スタッフのみなさん
お疲れさまでした。
