人によっては連休中日の本日
Ch.542 寄席チャンネルで放送中
『CSもえよせ
春風亭吉好のヲタク落語会』
第7回放送分の公開収録を
観にいっていきました。
宍戸留美さんがゲストということで。

会場は
東京神田神保町にある
楽器 cafe というところで
アクセスを見てみたら
すずらん通りにあるガストの上でした。
今まで何度も通った場所ですが
2階にこんなお店があるとはつゆ知らず
ちょっとびっくり。
12:30から整理券の発行が始まり
13:15から整理券に合わせて並び
13:30に開場と聞いていたのですが
例によって家を出るのが遅れ
現着したのは13:10ごろでした。
それでも整理券番号は10番。( ̄▽ ̄)

会場に用意されていた座席は
補助椅子も入れて24席くらいで
立ち見も入れれば
キャパは30人前後かと思いますが
お客さんの数は最終的に
18人くらいだったと思います。
入ると
メイド服のウェイトレスが2人いて
入場料を精算。
席は自由席でした。
正面に高座がしつらえられ
下手側にモニターがあり
宍戸さんがCVを務めたアニメの
テレビのオープニングと
ハイライト・シーンが
流されていました。
ちなみに
『ご近所物語』『花より男子』
『おジャ魔女どれみ』
『Paradise Kiss』
『はなかっぱ』の5作品でした。
開始時間の14:00を
4分ほどおして
春風亭吉好師匠が登場。
ヲタク落語とは何かという説明があり
「まんじゅうこわい」を基にした
「ガンダムこわい」とか
「時そば」を基にした
「ジョジョそば」
といった例をあげてました。
そのあと宍戸さんが呼ばれ
吉好師匠とともに高座に腰かけて
トークが始まりました。
前半は、アニメ声優の仕事に関する話題で
後半は、アイドルの仕事に関する話題が中心。
トークの内容については
いちおうメモは取りましたが
今回の収録分は
12月1日(火)の 19:00~21:00 に
Ch.542 寄席チャンネルで
放送されますから
収録内容について細々と書くのは
やめておくことにします。
ちなみに
我が家はCSが視聴できないので
収録を観にいって
ちょうど良かったかと。
前半と後半の間に
吉好師匠による新作落語
「ヲタク漂流記」がかけられました。
南の島で行なわれる
シークレットライブに行こうとした
宍戸留美ファンが
津波にあって船が沈没し
無人島に漂着した
という設定のお噺でした。
詳しい噺の内容やオチは
例によって省略しますが
(こればっかりはさすがに
メモを取ってませんしw)
ただひとつ、ふれておくと
扇子をサイリウムに見立てたのは
自分が初めてでしょうね
と師匠が言ってたのが印象的でした。
確かにそうでしょうね(笑)
演じている間
宍戸さんはモニターの脇の特等席
といっても折畳み椅子があるだけですが
そこで高座を聴いていました。
ヲタク・ネタが出たりして
ちょいちょい場内から笑いが起こりましたが
宍戸さん自身は真剣に観てた感じです。
なお、高座のあと、後半のトークの前に
ヲタク小咄というコーナーがあり
「隣の家に新しい塀ができたってね」
「へえ、かっこいい」
(塀と囲いを掛けてます、念のためw)
というやりとりを、今回
宍戸さんがツンデレな紫色の猫だったら
という設定で応えてもらってました。
実際にどういう応え方だったのかは
放送で確認してもらうとして
萌えキャラのオーディションは
結構、落ちることが多いので
今回、やれて楽しかったです
と話してたのが
ちょっと意外でした。
公録の方は
15:30ごろ終了しましたが
そのあと、場内限定の
アフタートークがありました。
おんぷちゃんのファンだという吉好師匠は
『おジャ魔女どれみ17』のカバーに
サインしてもらってましたが
観覧者へのプレゼント
というわけではなく
自分の宝物にするそうです(笑)
そのあと師匠から
ヲタク落語を収録したCD2枚と
もえよせのキャラがプリントされた
高座でも使っていた手拭いが
宍戸さんにプレゼントされ
その後、会場からの質問コーナーに。
今後、何かやりたいことは?
出演されたアニメは観ますか?
どれみはアニメでも復活しますか?
これまでやってきた仕事で特に変ったものは?
といった質問のあと
最後は師匠に対して
お座敷など高座のないところは
どうしていますか
という質問が出てました。
会場からの質問のあと
師匠が宍戸さんに
何か(自分に)質問はありますか
と振ると
夢はありますか
と聞かれて
ひとしきりやりとりがありました。
アフタートークについても
メモをとりましたが
これは会場限定のお楽しみということで
やはり詳細は省略することにします。
最後に
何か告知はありますかと言われ
デビュー25周年記念の
クラウドファンディングの話が出ました。
〆切が24日までで
現在の達成率が90%
もう少しで目標達成なので
コレクターになってくださいね
とのことです。
確かに、リンク張るために見てみたら
もう少しという感じですね。
すごい。
すべてのプログラムが終わったのは
16:00でした。
宍戸さん、吉好師匠
スタッフのみなさん
お疲れさまでした。

Ch.542 寄席チャンネルで放送中
『CSもえよせ
春風亭吉好のヲタク落語会』
第7回放送分の公開収録を
観にいっていきました。
宍戸留美さんがゲストということで。

会場は
東京神田神保町にある
楽器 cafe というところで
アクセスを見てみたら
すずらん通りにあるガストの上でした。
今まで何度も通った場所ですが
2階にこんなお店があるとはつゆ知らず
ちょっとびっくり。
12:30から整理券の発行が始まり
13:15から整理券に合わせて並び
13:30に開場と聞いていたのですが
例によって家を出るのが遅れ
現着したのは13:10ごろでした。
それでも整理券番号は10番。( ̄▽ ̄)

会場に用意されていた座席は
補助椅子も入れて24席くらいで
立ち見も入れれば
キャパは30人前後かと思いますが
お客さんの数は最終的に
18人くらいだったと思います。
入ると
メイド服のウェイトレスが2人いて
入場料を精算。
席は自由席でした。
正面に高座がしつらえられ
下手側にモニターがあり
宍戸さんがCVを務めたアニメの
テレビのオープニングと
ハイライト・シーンが
流されていました。
ちなみに
『ご近所物語』『花より男子』
『おジャ魔女どれみ』
『Paradise Kiss』
『はなかっぱ』の5作品でした。
開始時間の14:00を
4分ほどおして
春風亭吉好師匠が登場。
ヲタク落語とは何かという説明があり
「まんじゅうこわい」を基にした
「ガンダムこわい」とか
「時そば」を基にした
「ジョジョそば」
といった例をあげてました。
そのあと宍戸さんが呼ばれ
吉好師匠とともに高座に腰かけて
トークが始まりました。
前半は、アニメ声優の仕事に関する話題で
後半は、アイドルの仕事に関する話題が中心。
トークの内容については
いちおうメモは取りましたが
今回の収録分は
12月1日(火)の 19:00~21:00 に
Ch.542 寄席チャンネルで
放送されますから
収録内容について細々と書くのは
やめておくことにします。
ちなみに
我が家はCSが視聴できないので
収録を観にいって
ちょうど良かったかと。
前半と後半の間に
吉好師匠による新作落語
「ヲタク漂流記」がかけられました。
南の島で行なわれる
シークレットライブに行こうとした
宍戸留美ファンが
津波にあって船が沈没し
無人島に漂着した
という設定のお噺でした。
詳しい噺の内容やオチは
例によって省略しますが
(こればっかりはさすがに
メモを取ってませんしw)
ただひとつ、ふれておくと
扇子をサイリウムに見立てたのは
自分が初めてでしょうね
と師匠が言ってたのが印象的でした。
確かにそうでしょうね(笑)
演じている間
宍戸さんはモニターの脇の特等席
といっても折畳み椅子があるだけですが
そこで高座を聴いていました。
ヲタク・ネタが出たりして
ちょいちょい場内から笑いが起こりましたが
宍戸さん自身は真剣に観てた感じです。
なお、高座のあと、後半のトークの前に
ヲタク小咄というコーナーがあり
「隣の家に新しい塀ができたってね」
「へえ、かっこいい」
(塀と囲いを掛けてます、念のためw)
というやりとりを、今回
宍戸さんがツンデレな紫色の猫だったら
という設定で応えてもらってました。
実際にどういう応え方だったのかは
放送で確認してもらうとして
萌えキャラのオーディションは
結構、落ちることが多いので
今回、やれて楽しかったです
と話してたのが
ちょっと意外でした。
公録の方は
15:30ごろ終了しましたが
そのあと、場内限定の
アフタートークがありました。
おんぷちゃんのファンだという吉好師匠は
『おジャ魔女どれみ17』のカバーに
サインしてもらってましたが
観覧者へのプレゼント
というわけではなく
自分の宝物にするそうです(笑)
そのあと師匠から
ヲタク落語を収録したCD2枚と
もえよせのキャラがプリントされた
高座でも使っていた手拭いが
宍戸さんにプレゼントされ
その後、会場からの質問コーナーに。
今後、何かやりたいことは?
出演されたアニメは観ますか?
どれみはアニメでも復活しますか?
これまでやってきた仕事で特に変ったものは?
といった質問のあと
最後は師匠に対して
お座敷など高座のないところは
どうしていますか
という質問が出てました。
会場からの質問のあと
師匠が宍戸さんに
何か(自分に)質問はありますか
と振ると
夢はありますか
と聞かれて
ひとしきりやりとりがありました。
アフタートークについても
メモをとりましたが
これは会場限定のお楽しみということで
やはり詳細は省略することにします。
最後に
何か告知はありますかと言われ
デビュー25周年記念の
クラウドファンディングの話が出ました。
〆切が24日までで
現在の達成率が90%
もう少しで目標達成なので
コレクターになってくださいね
とのことです。
確かに、リンク張るために見てみたら
もう少しという感じですね。
すごい。
すべてのプログラムが終わったのは
16:00でした。
宍戸さん、吉好師匠
スタッフのみなさん
お疲れさまでした。
