4月8日(水)25:40から
NACK5の『ラジアナ』枠で放送の
『R WORLD RADIO』
今回もライブで聴きました。
オープニング・トークは
先日、事務所(ACE)のみんなで
お花見をしてきたという話題から。
RABBIE さんが
鼻水が止まらなかったと言うと
それを聞いた RICKEY さんからは
「ノーズ・ウォーター」と言われ、
さらにそれを聞いた Raychell さんからは
「いいね、天然水だよ」と言われる
という具合で
例によっていじられる
RABBIE さんなのでした。
その花見の際に
リキラビのお二人が
新しい物真似を披露したようで
レパートリーが増えてたことに驚いた
Raychell さんから
新作を披露するようにと言い
リスナーの皆さん、何の物真似か
当ててみてください
と言って披露された結果は
以下の通り。
RICKEY「ぼく、カバオだよ!」
真似る対象の
名前を言ってしまう RICKEY さんに
あとの二人からブーイングがおこると
RICKEY さん、しれっと
「ぼくの物真似は、コンセプトが違うんで」
続いて RABBIE さん。
「どこに行っちゃうの、クリストファー」
「どどどど、どうしよう、プー」
これを聴いた自分は
一瞬、何? と思いましたが
続いて Raycell さんが
乞われて披露した物真似(?)で
何となく察しがつきました。
「ぼーくと一緒に
はーちみつ食ーべよう」
これを聞いて RABBIE さん
「どどどど、どうしようプー」
このやりとりを聞いた
RAICKEY さんが一言
「うーん、まあ、うまくなったよ」
「でも、結果まとめるとグズグズ(笑)」
という RABBIE さんの言葉を受け
「そんなグズグズなんですが
花粉にも負けずグズグズにも負けず
頑張っていきましょう」
と Raychell が言って
「Stay Hungry
-R World Remix- 」がかかりました。
曲が終わって、ジングル後は
リスナーからのメッセージ紹介。
1通目は、レイチェルリキラビの曲を
仕事中に聴いてます、という方から。
夜中にはもってこいですね
というメッセージの言葉を受けて
アドレナリンが出まくっちゃうから
トラックとかで
深夜走行してる時に
ぜひまた聴いてもらいたいですね
スパイシーな刺激的なセクシーな感じね
と話してました。
2通目は、大学入試に失敗し
浪人することになった、という方から。
こんな自分に活を入れてください
というメッセージの言葉を受けて
三人がそれぞれに活を入れる
「活入れ選手権」が始まりました。
Raychell さんの
「ラジオネーム××××××
あんたはやればできる!
(とツン風に言ってからデレ風と)
がんばりなさい」
というのは
以前やっていたラジオのコーナーを
彷彿させるものでした。
続いて RABBIE さん
「××××××、
ちゃんとやらな、いかんばい!」
と博多弁で。
アムロの真似だったようです(苦笑)
最後に RICKEY さん
「××××××、カバオだよ、カバオだよ~」
Raychell さんも呆れてたように
ぜんぜん活になってないところが(苦笑)
Twitter で、誰がナンバーワンか
皆さんに決めてほしい
と言ってましたが
誰が勝ったのかしらん(笑)
3通目は、レイチェルリキラビの曲は
車に乗りながら聞くのが最高です
という方からで
この感想を受けて
最も疾走感のある曲ということで
「YOU CAN DO IT」がかかりました。
ジングル後
以下のようなメッセージが
読まれました。
「ビートボックスは難しそうなので
ボイスパーカッションを練習しています。
ですが、ぜんぜん上手くなりません(泣)
ラジオでも伝わるコツを教えてください」
そこで、Raychell さん曰く
「うちのビート隊長」RABBIE さんによる
ビートボックス講座が始まりました。
ドラムとハイハットとスネアの
三つの音に分けて
実際に音を出しながら
コツが説明されていったのですが
以下、アルファベットによる音表記は
自分の、適当な表記ですので
気分で読みとってくださいまし。
バスドラ(バスドラム)の Bun Bun は
英語の b を言うとき
口から息が出るんですけど
これの b を抜くだけ
ちょっと強めに b, b, b, って言う。
(むしろ P, P, P, と聴こえましたけど)
ハイハット(シンバル)の Tsu Tsu は
英語の t
ちょっと大げさに t, t, t,
歯から音を出す感じで。
スネア(スネアドラム)の
Kats kats は
英語の kau(karr?)を発音する時に
ちょっと大げさにkau, kau
口から両サイドの息を吐くときの
ka の音を抜く。
これを三つ組み合わせると
といって RABBIE さんが模範を示し
Raychell さんと RICKEY さんが
実際にやらされてました。
RABBIE さん曰く
「暇な時にブンチカブンチカやったら
できるので
毎日ブンチカやってください」
とのことです。
続いて、その RABBIE さんが
ビートボックスにハマった
アーティストの曲だといって
ラーゼル Rahzal の
「If Your Mother Only Knew」が
かかりました。
ジングル後、ラスト・トーク。
レ「どう、RICKEY ちゃん
ビートボックス勉強んなったね」
リ「勉強になったし
RABBIE の音はやっぱり
セクシーでした」
レ「皆さんも練習して
セクシーになってみてください」
というやりとりのあと
いつものように
やっているメディアの告知があり
恒例、柴田聡さんへの無茶ぶりは
RABBIE さんから
「やっぱり、せっかくここまで
ビートボックス講座したので
柴田さん流に
ビートボックスを聴かせてください」
というリクエストでした。
『ラジアナ』2時台冒頭
上記のように振られた柴田さんは
なんかやってましたけど
最終的には
「勉強しときますんで、
すみません、ほんとに」
と〆てました。
さすがに今回のは酷か、と(笑)

NACK5の『ラジアナ』枠で放送の
『R WORLD RADIO』
今回もライブで聴きました。
オープニング・トークは
先日、事務所(ACE)のみんなで
お花見をしてきたという話題から。
RABBIE さんが
鼻水が止まらなかったと言うと
それを聞いた RICKEY さんからは
「ノーズ・ウォーター」と言われ、
さらにそれを聞いた Raychell さんからは
「いいね、天然水だよ」と言われる
という具合で
例によっていじられる
RABBIE さんなのでした。
その花見の際に
リキラビのお二人が
新しい物真似を披露したようで
レパートリーが増えてたことに驚いた
Raychell さんから
新作を披露するようにと言い
リスナーの皆さん、何の物真似か
当ててみてください
と言って披露された結果は
以下の通り。
RICKEY「ぼく、カバオだよ!」
真似る対象の
名前を言ってしまう RICKEY さんに
あとの二人からブーイングがおこると
RICKEY さん、しれっと
「ぼくの物真似は、コンセプトが違うんで」
続いて RABBIE さん。
「どこに行っちゃうの、クリストファー」
「どどどど、どうしよう、プー」
これを聴いた自分は
一瞬、何? と思いましたが
続いて Raycell さんが
乞われて披露した物真似(?)で
何となく察しがつきました。
「ぼーくと一緒に
はーちみつ食ーべよう」
これを聞いて RABBIE さん
「どどどど、どうしようプー」
このやりとりを聞いた
RAICKEY さんが一言
「うーん、まあ、うまくなったよ」
「でも、結果まとめるとグズグズ(笑)」
という RABBIE さんの言葉を受け
「そんなグズグズなんですが
花粉にも負けずグズグズにも負けず
頑張っていきましょう」
と Raychell が言って
「Stay Hungry
-R World Remix- 」がかかりました。
曲が終わって、ジングル後は
リスナーからのメッセージ紹介。
1通目は、レイチェルリキラビの曲を
仕事中に聴いてます、という方から。
夜中にはもってこいですね
というメッセージの言葉を受けて
アドレナリンが出まくっちゃうから
トラックとかで
深夜走行してる時に
ぜひまた聴いてもらいたいですね
スパイシーな刺激的なセクシーな感じね
と話してました。
2通目は、大学入試に失敗し
浪人することになった、という方から。
こんな自分に活を入れてください
というメッセージの言葉を受けて
三人がそれぞれに活を入れる
「活入れ選手権」が始まりました。
Raychell さんの
「ラジオネーム××××××
あんたはやればできる!
(とツン風に言ってからデレ風と)
がんばりなさい」
というのは
以前やっていたラジオのコーナーを
彷彿させるものでした。
続いて RABBIE さん
「××××××、
ちゃんとやらな、いかんばい!」
と博多弁で。
アムロの真似だったようです(苦笑)
最後に RICKEY さん
「××××××、カバオだよ、カバオだよ~」
Raychell さんも呆れてたように
ぜんぜん活になってないところが(苦笑)
Twitter で、誰がナンバーワンか
皆さんに決めてほしい
と言ってましたが
誰が勝ったのかしらん(笑)
3通目は、レイチェルリキラビの曲は
車に乗りながら聞くのが最高です
という方からで
この感想を受けて
最も疾走感のある曲ということで
「YOU CAN DO IT」がかかりました。
ジングル後
以下のようなメッセージが
読まれました。
「ビートボックスは難しそうなので
ボイスパーカッションを練習しています。
ですが、ぜんぜん上手くなりません(泣)
ラジオでも伝わるコツを教えてください」
そこで、Raychell さん曰く
「うちのビート隊長」RABBIE さんによる
ビートボックス講座が始まりました。
ドラムとハイハットとスネアの
三つの音に分けて
実際に音を出しながら
コツが説明されていったのですが
以下、アルファベットによる音表記は
自分の、適当な表記ですので
気分で読みとってくださいまし。
バスドラ(バスドラム)の Bun Bun は
英語の b を言うとき
口から息が出るんですけど
これの b を抜くだけ
ちょっと強めに b, b, b, って言う。
(むしろ P, P, P, と聴こえましたけど)
ハイハット(シンバル)の Tsu Tsu は
英語の t
ちょっと大げさに t, t, t,
歯から音を出す感じで。
スネア(スネアドラム)の
Kats kats は
英語の kau(karr?)を発音する時に
ちょっと大げさにkau, kau
口から両サイドの息を吐くときの
ka の音を抜く。
これを三つ組み合わせると
といって RABBIE さんが模範を示し
Raychell さんと RICKEY さんが
実際にやらされてました。
RABBIE さん曰く
「暇な時にブンチカブンチカやったら
できるので
毎日ブンチカやってください」
とのことです。
続いて、その RABBIE さんが
ビートボックスにハマった
アーティストの曲だといって
ラーゼル Rahzal の
「If Your Mother Only Knew」が
かかりました。
ジングル後、ラスト・トーク。
レ「どう、RICKEY ちゃん
ビートボックス勉強んなったね」
リ「勉強になったし
RABBIE の音はやっぱり
セクシーでした」
レ「皆さんも練習して
セクシーになってみてください」
というやりとりのあと
いつものように
やっているメディアの告知があり
恒例、柴田聡さんへの無茶ぶりは
RABBIE さんから
「やっぱり、せっかくここまで
ビートボックス講座したので
柴田さん流に
ビートボックスを聴かせてください」
というリクエストでした。
『ラジアナ』2時台冒頭
上記のように振られた柴田さんは
なんかやってましたけど
最終的には
「勉強しときますんで、
すみません、ほんとに」
と〆てました。
さすがに今回のは酷か、と(笑)
