本日は、ららぽーと横浜で開かれた
FMヨコハマのラジオ番組
『God Bless Saturday』
(通称「ゴブサタ」)の
公開生放送を観覧してきました。

レイチェルリキラビが
ゲストで出演するということで。

正確なイベント名は
「FMヨコハマ
 ららぽーと横浜 presents
 God Bless Saturday スペシャル
 公開生放送」
ということになるようです。


検索してアクセスを調べてみたら
ららぽーと横浜の下車駅は
JR横浜線の鴨居駅で
自宅の最寄駅からだと
1時間もかからないことが判明。

レイチェルリキラビの
生のヴィジュアルを
一度は眼にしときたかったし
深夜のライブや福岡のライブには
なかなか行けないものですから
この機会に行っとかないと
次いつ観られるか分かんないしなあ
というわけで
重い腰を上げました。

事前の情報では
EXILE から
橘ケンチ、EXILE TETSUYA、世界の3人が
第1ゲストとして来場する
ということでしたので
混むだろうなあ、行くのやめようかなあ
と思ったんですが
レイチェルリキラビのときは空くだろうと
失礼な見込みを立てて(笑)
向かった次第です。


公録の場所は
ららぽーと横浜1階の
セントラルガーデン(セントラルコート)
通称カリヨン広場でした。

自分の現着は12:15ごろで
10:00から配布の
優先観覧エリア用に
150枚用意された整理券は
すでに配布が終了してたので
(そらそーだw)
優先観覧エリアの
後ろの方に陣取りました。

カリヨン広場に設置されたステージの
だいたい正面あたりでしたが
下の写真でも分かる通り
やっぱり遠かった。

カリヨン広場(その1)

これは後で分かったのですが
優先観覧エリアには
整理券番号20まで
イスが用意されていて
後は立ち見でした。


EXILE の面々は
12:25ごろ登壇し
13:55ごろ退場。

実質30分ですが
その間の会場の熱気はすごかったです。

1階はもとより
カリヨン広場の上は
吹き抜けになっているんですが
そのまわりを取り囲む
2階、3階の手すりにも観覧者がびっしり。

壇上の面々が手を降ったり
身体を揺らしたりするだけで
黄色い声が飛び交ったり
レスポンスが返ったりしてました。

観覧者の中には
遠く青森や京都、ハワイから来た
という人がいただけでなく
前日から徹夜して並んだ方も
いるようでした。


最初のゲスト・コーナーが終了し
上記3人が退場すると
観覧者は潮が引くようにいなくなり
最終的には整理券番号20番までの
2列のイス席のすぐ後ろ
ステージからは真正面の位置に
立つことができました。

カリヨン広場(その2)

まあ、それから待つこと1時間。

15:15ごろになって
パフォーマンスの空間を作るために
司会者席等がステージ奥に仕舞われ
15:20ごろ、ようやく
レイチェルリキラビが登場しました。

登壇してすぐに
「SHOW ME WHAT U GOT」が歌われ
続いて間なしに「WE ARE ONE」に移り
演奏後に、番組MCの
じゅんごさんと遠近由美子さんが
ステージに上がり
インタビューという流れでした。

撮影録音は禁止だったので
以下は、現場でのメモと
記憶によるものとなります。

勘違い等あるかもしれませんが
そういう次第ですので、ご容赦ください。


最初の質問は
衣装のコンセプトは?
というもので
3人が放つ勢いをイメージしたもの
と Raychell さんが説明してました。

CDのジャケ等でお馴染みの
Raychell さんの衣装は
左側だけファーが付いていて
それを、じゅんごさんが話題にした際
Raychell さんから
左側だけ暑くて、
今、ものすごい汗かいてる
という話も出ました。

Raychell さんは
フェイスブックのプロフィール欄に
ラジオ好きと書いているらしく
それについてふれられて
寝る前に聴くくらい好きで
Fヨコに呼んでくれて
嬉しく思ってますと話してました。

このあとに放送される番組
『Route 847』のパーソナリティーが
NACK5『ラジアナ』でお馴染みの
柴田聡さんだったようで
Raychell さんから
柴田さんが友だちですし
みたいな話が出ると
じゅんごさんや遠近さんが
柴田さんの下の名前を間違えて
誰だっけ? というふうに
ひとしきり、いじるという
やりとりがありました。

リキラビは
バイリンガル・ユニットと紹介され
それを聞いた、じゅんごさんが
RICKEY さんとの間で
テキトーな英語でやりとりする
という一幕もあり。

そのあと、何かというと
Yeah と言ったり言わせたりという
ボケとツッコミのようなやりとりが
挟まってました。


3人が知り合ったきっかけを聞かれ
ドラマの撮影で博多に行ったとき
紹介されて、という
こちらのブログをお読みの方には
すでにお馴染みの話が出ましたが
リキラビが知り合った
きっかけの話になったとき
RICKEY さんが
横浜生まれで千葉に引っ越して
高校のときにアメリカに渡り
仕事の関係で博多に移り
そこで RABBIE さんと知り合った
という話が出てて
これは初めて聞いたかも、でした。

Raychell さんも
横浜生まれだったのかしらん、
あたしも、という感じで
RICKEY さんと意気投合してたようです。


ここでリスナーからのメッセージが読まれ
(いつも Raychell さんのブログに
 コメントを付けている方だと思います)
リキラビから見た Raychell さんの、
仕事仲間というところから離れて、
1人の女性としての魅力を語ってください
という内容でした。

RICKEY さんは一言「黒髪」。

アメリカではずっと
ブロンドの女性ばかりだったから
黒髪の女性は憧れなのだとか。

RABBIE さんは一言「でかさです」。

背が高い点ということですね。

それらを聞いて Raychell さん
2人とも見た目ばかりだと
苦笑してました。


続いてアルバムの話になり
韓国チームにプロデュースを頼んだとか
コンセプトはJDMだという
やはりこちらではお馴染みの話がされた後
番組に送るメッセージテーマを
リスナーに示す「トレジャーマーク」の
本日のテーマ「お買いもの!」絡みで
最近お買物したものは?
という質問が3人に振られました。

Raychell さんはハイヒール。

昔から、どうせならもっと背が高くなりたい
190センチぐらいになりたいと思っていて
(現在は172センチなのだそうです)
先日、ヒール高が11~12センチくらいの
ハイヒールを買ったそうです。

ところが買って履いたその日に
溝にはまって折れてしまったそうで
近くにあった靴屋に飛び込んだけど
直らないと言われて
かかとのペッタンコな靴を買って
帰ったというエピソードを話してました。

RICKEY さんはトレーニング器具。

今年流行りの黄色のダンベルを買った
と話してましたが
今年流行りの黄色の、というのは
Raychell さんが
ハイヒールの色の話をした時の
物言いそのままだったので
ホントなのかと疑われてました(笑)

疑われたからなのか、少し話を継いで
トレーニング・フェチで
プロテインの匂いを嗅いだだけで
どこの商品か分かるくらいだ
ということを話してました。

で、RABBIE さんですが
実は時間切れで
何を買ったかは話せませんでした(苦笑)

少なくとも手許のノートには
何もメモされていません。( ̄▽ ̄)


最後に、じゅんごさんから
物真似ができると聞いたと振られ
RICKEY さんが
事務所を通してください、と返すと
通ってます、と返されて
そのままやることに。

おお、すごい。
まさか生で例の物真似を
視聴できるとは思いませんでした。

Raychell さんは、お馴染み
大山のぶ代バージョンのドラえもんで
「こんにちは、ぼくドラえもんです」
と言って、これは感心されてました。

RICKEY さんは、これもお馴染み
初代アンパンマン。
(アンパンマンは初代しかいない
 と突っ込まれてましたがw)

首が変わった瞬間の
元気モリモリのアンパンマンという前振りの後
姿勢を正して仁王立ちになり
「やあ、ぼく、アンパンマン!」

姿勢を正しても
ラジオじゃ見えないだろうとか
元気すぎるとか
突っ込まれてましたが
RICKEY さん、屈せず
アメリカ出身なのだと返してました(笑)

そして、これは珍しい
RABBIE さんの物真似は
3代目のガンダム。

と言って出てきた台詞は
「アムロ行きまーす」

1代目だよね、
ガンダムじゃなくてアムロ・レイだよね
と突っ込まれてました(笑)


このあと、今後のスケジュール等は
SNSをチェックしてください
という告知があり
15:48ごろ終了。

退場する前に観覧エリアをバックに
写真撮影がありました。

その写真は
番組フエイスブックの方に
アップされていますが
Raychell さんのブログでも
アップされるかもしれませんね。


放送終了後
カリヨン広場の前に机が出され
CD即売会&握手会がありました。

ほとんどの人は帰っちゃって
スタッフの人が
さっきラジオにゲストで出ました
と言っていたのですが
結局、最初からお目当てだった人たちが
並んだだけのようでした。

下が今回サインしてもらったCDです。

『THE 3RD』CD only with sign
(AVEX MUSIC CREATIVE
 RZCD-59793、2015.2.4)

ようやく『THE 3RD』初購入
となるわけなのですが
予算の都合上、CDのみの盤で。(^^ゞ


Raychell さん、リキラビのお二人
スタッフの皆さん、お疲れさまでした。


レイチェルリキラビ
本日これから茨城でライブのようですが
場所も場所だけど
22:00からというのは
参戦不可能なので
申し訳ありませんがスルーです。

ライブの成功を祈ってます。


ペタしてね