2月18日(水)
および25日(水)の
25:40から
NACK5『ラジアナ』枠内で放送の
『R WORLD RADIO』
両日ともライブで聴いております。

青春アドベンチャー
『ニコルの塔』の感想を
優先させたのと
1日1記事と
何となく決めていることもあって
今ごろのレポとなりました。

今回は2回分まとめてのご紹介。


第7回放送のオープニングでは
バレンタインに
リキラビのお二人が
Raychell さんから
手作りのチョコチーズケーキをもらって
美味しかったという話をしてました。

「YOU CAN DO IT」が流れたあと
リスナーからのメッセージが
2通読まれました。

1通目は
筋トレをしているけれど長続きしない
何か良いアドバイスをいただけたら
という RICKEY さんへの質問。

何をするにも目標を持つこと
それがすべてだと思う
というレスポンスでした。

2通目は
最近、何か嬉しくなったことが
ありますか、という質問で
リキラビの2人は
チョコチーズケーキをもらったこと
Raychell さんは
みんながいてくれて嬉しい
と話してました。

「LINE UP」が流れたあとは
RICKEY さんが影響を受けた音楽について。

RICKEY さんが
アーティストを目ざすきっかけは
RABBIE さんと出会ったからだそうですが
RABBIE さんと一緒に
食事をしているときに流れたのが
Eminem(エミネム)の
Lose Yourself(ルーズ・ユアセルフ)。

それが流れた途端
曲に合わせてラップをしたのを見て
何もんだよと思った RABBIE さんが
一緒にやる? と誘って
リキラビの活動が始まったのだとか。

影響を受けた音楽というより
リキラビが生まれるきっかけとなった曲
という感じですね。

そのあと、そのエミネムの
「ルーズ・ユアセルフ」がかかり
エンディングとなりました。

ラストの柴田聡さんへの無茶振りは
RICKEY さんお得意の「セクシー」を
2時台冒頭でやってみて
というものでした。

柴田さん
『ラジアナ』2時台冒頭のトークで
ちゃんとやってましたけど
「あの3人は、ちゃんと聴いてんのかな。
 (聴いてなかったら)やり損だよね」
と、ぼやいてました(笑)


第8回放送のオープニングでは
Raychell さんから
リキラビのお二人に
東京は住み慣れたかという質問。
まだちょっと電車が難しい
というレスポンスのあと
「♯G_E_T」がかかりました。

ジングル後は
リスナーからのメッセージが
3通紹介されました。

1通目は
自分たちのCDがリリースされるのって
どんな気持ちですかという質問でした。

2通目は
3人が今、ハマっていることはなんですか
という質問で
Raychell さんは
RABBIE さんに教えてもらって
ボイパ(ボイスパーカッション)に
ハマっているそうで
ちょっとだけ披露してました。

RABBIE さんは
これはずっと昔からで、と言った上で
ダンスとファッション。

RICKEY さんは
RABBIE さんの影響で
SNSに写真をアップするときの
加工にハマっている
アプリボーイ気味だと答えてました。

3通目は
温かい飲み物というと何を連想しますか
という質問でしたが
リスナーの方が
缶入りのコーンスープにハマっていて
全部飲み干すまで上を向いている
と書いていたのに反応して
それ分かる~とか
缶入りの豚汁があったら飲んでみたい
とかいう話になって
各々が連想する飲み物が何かというのは
どこかに飛んでっちゃってました(笑)

そのあと「WE ARE ONE」がかかり
ジングル後は
RABBIE さんが影響を受けた音楽について。

3歳頃に母親が持っていた
マイケル・ジャクソンのビデオを観て
それがダンスを始める
きっかけになったそうです。

それ以来、ずっと
アーティストになりたい
エンターティナーになりたい
というのを目ざしてきたのだとか。

RABBIE さんのお母さんは
音楽好きではありますが
ブラック・ミュージック・オンリーの
ファンキーなママなのだそうです。

そのあと RABBIE さんの選曲で
マイケル・ジャクソン
feat. 50 Cent(フィフティ・セント)の
Monster(モンスター)がかかりました。

ジングル後、エンディングとなり
柴田さんへの無茶振りは
マイケルのモノマネをして欲しい
というものでした。

『ラジアナ』2時台冒頭では
これしかできませんよ、
Wow と叫んでから
買い物に行って
すごい衝動買いをしているときの
マイケルの吹き替えをした
声優さんの真似というのを
やってましたけど
三ツ矢雄二なのか
下和田裕貴なのか
そちら方面には疎い自分には
判断がつきませんでした。f^_^;


以上、2回分まとめてなので
かなり端折っています。

今回は
リキラビが影響を受けた音楽
という共通テーマがあったので
むしろ、まとめて良かったかも。

……というのは
完全に後づけの理由ですけどね。(^^ゞ


ペタしてね