毎週、月曜から木曜日まで
21:00~23:30の2時間半に渡って
FM FUJI(エフエム富士)で放送されている
『Slash & Burn』に
Raychell さんが生出演すると
ブログで告知されてましたので
聴いてみました。
水・木曜日のパーソナリティーは
宮島咲良さん。
ちなみに
直前のコーナーで波田陽区さんと
トッキュウジャーの台詞に泣いた
という話をしていたので
検索して調べたりブログを観てみたりしたら
アニメ&特撮好きなんですね、この方。
一気に親近感が湧きました。
自宅にいたので
USTREAM を観てましたが
それだと楽曲やBGMの音が出ないので
それになぜか時々音と映像が切れるので
ラジオでも聴いておりました。
タイム・ラグがあって
USTREAM の方が遅れるので
結局 USTREAM の方の音は
落しましたけどね。
Raychell さんは、10:00台
「フリークアウト」コーナーの
ゲストでした。
前コーナーの最後に
曲がかかっている間に
画面が二つに分かれて
右側が Raychell さんを捉えたショット。
おお、今、こんなことができるんですねえ。
CM、時報のあとにジングルが入り
コーナーが始まりました。
はじめまして、の挨拶の際
間宮優希さんからいろいろ聞いてたんで
と Raychell さんが言ってましたが
これは以前、優希さんの担当回に
出演してたからです。
その時のラジオを聴いた印象では
それに出る以前から知り合いで
仲が良いという感じでしたけど。
続いて、デビューのきっかけの話になり
今年はデビューから5年目で
5周年だと分かり
宮島さんから5周年ということで
特に意識していること
挑戦したいことはありますか
という質問に
「5年目だからこそ
もっといろいろ放っていきたい。
去年から演技とかも
やらせていただいてるんですけど
どんどん音楽とも連動させて
幅を広げていきたいなと思っている」
と答えてました。
演技とか経験すると
歌の方にも返ってきたりするんですか
という質問には
「(歌い方も)より細かく
細部にわたって表現していく
もっと深くやっていかないといけない
曲の個性を自分の中にインプットしつつ
出していかないといけない
と思うようになった」
とか。
このあと『THE 3RD』のリード曲
「SHOW ME WHAT U GOT」が
フル・コーラスでかかりました。
ちなみにこのとき
なぜか途中で映像が切れて
ANAのCMが入ったりしたんですが
映像復活させたら
曲が流れているあいだ
カメラに向かって投げキッスとか
パソコン観たりとかしてましたね。
続いてニュー・アルバム
『THE 3RD』の話に移りました。
三人とも頭文字がRであること
その三人から放つ
ダンス、デジタル、ディスタンス
ということで「3RD」になったと言い
「あたしたちの
デジタルのサウンドを聴きながら
ダンス、自由に身体で音を感じて
距離を感じてほしいな
っていう感じですね」
と話してましたけど
「距離を感じる」って
どういう意味でしょうね? ( ̄▽ ̄)
宮島さんが
フィーチャリングっていう感じがしない
ずーっと何十年もやってる感じだ
と感想を言うと
「今回あたし、
フィーチャリングというの
初めてだったんですよ。
今までずっとソロだったので
ラッパーの子と
いっしょに歌えるってなって
すごくうれしくて。
誰かがいて歌うとなると
楽しさが倍になりますね」
と話してました。
モチベーションが変わるんじゃないですか
という問いには
「変わりましたね。
彼等も楽曲に対してすごいストイックだし
姿勢とかは、あたしも見てて、
勉強になったなというのは
すごくありましたし」
と答え、そのあと
「WE ARE ONE」「YOU CAN DO IT」
「LINE UP」の3曲は韓国レコーディングだ
という話に移りました。
「1日目は、あたしとかラビちゃんとか、
英語はあれなので
すごいドキドキしてたんですけど
英語と日本語と韓国語が飛び交いながら
スタジオの中すごい国際的になってました(笑)
その(レコーディングの)チームは
一回曲を全部採り終えた後に
一回聴きながら踊るんですよ。
踊ってて、でも、これ、もう一回
録り直そうって言って
また取り直すんですよ。
一回できたものをまた崩すんですね。
で、崩して、より
もっとグルーヴが出るように
という感じで制作していって。
もう、常にライブのことを考えながら、
感じながらやってたので、
すごく楽しかったです。
その感覚は楽曲にもすごく出てますし
ライブでも、来ていただいた方には
すごい伝わるなって思いますね」
宮島さんがすごく気になったのは
ご自身が福岡で
アナウンサーをしていた時代があったので
いわゆる博多弁が
ちょっと入ってたりするところだと言い
びっくりしましたけど
遊び心があって楽しいですねと
おっしゃってました。
このあと「♯G_E_T」が
フル・コーラスでかかってCMに。
CM中
ソーシャルストリームでの
知るなーのリクエストに応えて
カメラに向かって
手振ってましたね。
CMのあとジングルが入り
CDは2タイプあること
「SHOW ME WHAT U GOT」のMVは
福岡で撮影したこと
だから福岡の方は、
「あ、ここ知ってる」というの
あるかもしれませんね、という話になり
宮島さんが
福岡推しなところが親近感が湧きますね
福岡の人ってあったかいんですよね
と言うと
Raychell さんも
自分のことを
第二の故郷みたいに受け入れてくださって
と受けると
宮島さん「すごいですよね、あのいい人感」
とひとしきり福岡話に。
続いて JDM というコンセプトの話になり
Japanese Dance Music の略であること
「今世界中で流行ってるEDMを
私たちなりの言葉、ソウルを乗っけて
聴いてもらおうじゃないかということで」
JDM というのだと説明してました。
EDM という言葉は
先日の『ラジアナ』のときにも
出てきましたけど
検索したところ
Electronic Dance Music の略みたいです。
続いて、Raychell さんに
事前に答えてもらってた
アンケートが読まれていきました。
最初は、当日の
『Slash & Burn』でのメッセージ・テーマ
「嘘はいかんよ、いかんよ嘘は」
に絡めた回答として
MVを撮ったとき、深夜まで撮影が続いて
カメラ・アシスタントの人が寝ていて
監督に怒鳴るように指摘されて
起きてます、と言った
というエピソードをあげてました。
「最近あなたが見たおバカさん」
という問いにあげてたのが
RICKEY さんで
「生真面目なアンパンマン」の
モノマネの話をしてました。
そこで Raychell さん、
RICKEY さんのアンパンマンのモノマネの
そのモノマネを披露してました。( ̄▽ ̄)
宮島さんが
そういうことしそうに見えないですね
と言うと
「そうなんですよ、
またそこが
彼のキュートなところなんで」
と答えていた Raychell さん。
誉めなくちゃいけないと思ったのか
英語の発音がめちゃめちゃ良くて
と言うと、宮島さんが
今度は英語で
アンパンマンのモノマネをやってもらったら
と提案し、これを聞いて Raychell さん
今度言ってみます、と答えてました。
「時間の制約を考えずに今後やってみたいこと」
という質問には、タヒチアン・ダンス。
今、タヒチアン・ダンスを習ってて、
それを本場に行ってやってみたい
と思っているそうです。
「人生で一番美味しかった料理」
という質問には
祖母の作った茶碗蒸しと
父の作った(打った)蕎麦という答えでした。
お父さんは、粉から練って作るそうで
かたちは不恰好、太さバラバラなんだけど
「将来、父みたいな人が(旦那さんに)いい」
って思うくらい
美味しいのだそうです。
最近では、初午の日に作られる
「しもつかれ」という郷土料理を
作ったのだとか。
すごい。脱帽です。
以上のような話のあと
告知コーナーとなり
CDゲットしてください
今後、いろんな場所で
ライブしていきますので
HPチェックして
ライブに遊びにきてください
というお知らせのあと
最後に「WE ARE ONE」が
フル・コーラスかかって
10:40過ぎに番組が終了しました。
曲がかかっている間に
カメラに向かって
手を振ったりしてました。
明日も明日とて
NACK5『おに魂』のゲストとして
生放送で出演のようです。
自分は自宅に
引きこもっている予定ですけど
大宮アルシェに近い方は
観覧に行かれてはどうでしょうか。
以上、例によって長文、深謝です。

●訂正(翌日13:30ごろの)
『おに魂』ではなく
『HITS THE TOWN』でした。f^_^
ちなみに16:00ごろの出演だそうです。
21:00~23:30の2時間半に渡って
FM FUJI(エフエム富士)で放送されている
『Slash & Burn』に
Raychell さんが生出演すると
ブログで告知されてましたので
聴いてみました。
水・木曜日のパーソナリティーは
宮島咲良さん。
ちなみに
直前のコーナーで波田陽区さんと
トッキュウジャーの台詞に泣いた
という話をしていたので
検索して調べたりブログを観てみたりしたら
アニメ&特撮好きなんですね、この方。
一気に親近感が湧きました。
自宅にいたので
USTREAM を観てましたが
それだと楽曲やBGMの音が出ないので
それになぜか時々音と映像が切れるので
ラジオでも聴いておりました。
タイム・ラグがあって
USTREAM の方が遅れるので
結局 USTREAM の方の音は
落しましたけどね。
Raychell さんは、10:00台
「フリークアウト」コーナーの
ゲストでした。
前コーナーの最後に
曲がかかっている間に
画面が二つに分かれて
右側が Raychell さんを捉えたショット。
おお、今、こんなことができるんですねえ。
CM、時報のあとにジングルが入り
コーナーが始まりました。
はじめまして、の挨拶の際
間宮優希さんからいろいろ聞いてたんで
と Raychell さんが言ってましたが
これは以前、優希さんの担当回に
出演してたからです。
その時のラジオを聴いた印象では
それに出る以前から知り合いで
仲が良いという感じでしたけど。
続いて、デビューのきっかけの話になり
今年はデビューから5年目で
5周年だと分かり
宮島さんから5周年ということで
特に意識していること
挑戦したいことはありますか
という質問に
「5年目だからこそ
もっといろいろ放っていきたい。
去年から演技とかも
やらせていただいてるんですけど
どんどん音楽とも連動させて
幅を広げていきたいなと思っている」
と答えてました。
演技とか経験すると
歌の方にも返ってきたりするんですか
という質問には
「(歌い方も)より細かく
細部にわたって表現していく
もっと深くやっていかないといけない
曲の個性を自分の中にインプットしつつ
出していかないといけない
と思うようになった」
とか。
このあと『THE 3RD』のリード曲
「SHOW ME WHAT U GOT」が
フル・コーラスでかかりました。
ちなみにこのとき
なぜか途中で映像が切れて
ANAのCMが入ったりしたんですが
映像復活させたら
曲が流れているあいだ
カメラに向かって投げキッスとか
パソコン観たりとかしてましたね。
続いてニュー・アルバム
『THE 3RD』の話に移りました。
三人とも頭文字がRであること
その三人から放つ
ダンス、デジタル、ディスタンス
ということで「3RD」になったと言い
「あたしたちの
デジタルのサウンドを聴きながら
ダンス、自由に身体で音を感じて
距離を感じてほしいな
っていう感じですね」
と話してましたけど
「距離を感じる」って
どういう意味でしょうね? ( ̄▽ ̄)
宮島さんが
フィーチャリングっていう感じがしない
ずーっと何十年もやってる感じだ
と感想を言うと
「今回あたし、
フィーチャリングというの
初めてだったんですよ。
今までずっとソロだったので
ラッパーの子と
いっしょに歌えるってなって
すごくうれしくて。
誰かがいて歌うとなると
楽しさが倍になりますね」
と話してました。
モチベーションが変わるんじゃないですか
という問いには
「変わりましたね。
彼等も楽曲に対してすごいストイックだし
姿勢とかは、あたしも見てて、
勉強になったなというのは
すごくありましたし」
と答え、そのあと
「WE ARE ONE」「YOU CAN DO IT」
「LINE UP」の3曲は韓国レコーディングだ
という話に移りました。
「1日目は、あたしとかラビちゃんとか、
英語はあれなので
すごいドキドキしてたんですけど
英語と日本語と韓国語が飛び交いながら
スタジオの中すごい国際的になってました(笑)
その(レコーディングの)チームは
一回曲を全部採り終えた後に
一回聴きながら踊るんですよ。
踊ってて、でも、これ、もう一回
録り直そうって言って
また取り直すんですよ。
一回できたものをまた崩すんですね。
で、崩して、より
もっとグルーヴが出るように
という感じで制作していって。
もう、常にライブのことを考えながら、
感じながらやってたので、
すごく楽しかったです。
その感覚は楽曲にもすごく出てますし
ライブでも、来ていただいた方には
すごい伝わるなって思いますね」
宮島さんがすごく気になったのは
ご自身が福岡で
アナウンサーをしていた時代があったので
いわゆる博多弁が
ちょっと入ってたりするところだと言い
びっくりしましたけど
遊び心があって楽しいですねと
おっしゃってました。
このあと「♯G_E_T」が
フル・コーラスでかかってCMに。
CM中
ソーシャルストリームでの
知るなーのリクエストに応えて
カメラに向かって
手振ってましたね。
CMのあとジングルが入り
CDは2タイプあること
「SHOW ME WHAT U GOT」のMVは
福岡で撮影したこと
だから福岡の方は、
「あ、ここ知ってる」というの
あるかもしれませんね、という話になり
宮島さんが
福岡推しなところが親近感が湧きますね
福岡の人ってあったかいんですよね
と言うと
Raychell さんも
自分のことを
第二の故郷みたいに受け入れてくださって
と受けると
宮島さん「すごいですよね、あのいい人感」
とひとしきり福岡話に。
続いて JDM というコンセプトの話になり
Japanese Dance Music の略であること
「今世界中で流行ってるEDMを
私たちなりの言葉、ソウルを乗っけて
聴いてもらおうじゃないかということで」
JDM というのだと説明してました。
EDM という言葉は
先日の『ラジアナ』のときにも
出てきましたけど
検索したところ
Electronic Dance Music の略みたいです。
続いて、Raychell さんに
事前に答えてもらってた
アンケートが読まれていきました。
最初は、当日の
『Slash & Burn』でのメッセージ・テーマ
「嘘はいかんよ、いかんよ嘘は」
に絡めた回答として
MVを撮ったとき、深夜まで撮影が続いて
カメラ・アシスタントの人が寝ていて
監督に怒鳴るように指摘されて
起きてます、と言った
というエピソードをあげてました。
「最近あなたが見たおバカさん」
という問いにあげてたのが
RICKEY さんで
「生真面目なアンパンマン」の
モノマネの話をしてました。
そこで Raychell さん、
RICKEY さんのアンパンマンのモノマネの
そのモノマネを披露してました。( ̄▽ ̄)
宮島さんが
そういうことしそうに見えないですね
と言うと
「そうなんですよ、
またそこが
彼のキュートなところなんで」
と答えていた Raychell さん。
誉めなくちゃいけないと思ったのか
英語の発音がめちゃめちゃ良くて
と言うと、宮島さんが
今度は英語で
アンパンマンのモノマネをやってもらったら
と提案し、これを聞いて Raychell さん
今度言ってみます、と答えてました。
「時間の制約を考えずに今後やってみたいこと」
という質問には、タヒチアン・ダンス。
今、タヒチアン・ダンスを習ってて、
それを本場に行ってやってみたい
と思っているそうです。
「人生で一番美味しかった料理」
という質問には
祖母の作った茶碗蒸しと
父の作った(打った)蕎麦という答えでした。
お父さんは、粉から練って作るそうで
かたちは不恰好、太さバラバラなんだけど
「将来、父みたいな人が(旦那さんに)いい」
って思うくらい
美味しいのだそうです。
最近では、初午の日に作られる
「しもつかれ」という郷土料理を
作ったのだとか。
すごい。脱帽です。
以上のような話のあと
告知コーナーとなり
CDゲットしてください
今後、いろんな場所で
ライブしていきますので
HPチェックして
ライブに遊びにきてください
というお知らせのあと
最後に「WE ARE ONE」が
フル・コーラスかかって
10:40過ぎに番組が終了しました。
曲がかかっている間に
カメラに向かって
手を振ったりしてました。
明日も明日とて
NACK5『おに魂』のゲストとして
生放送で出演のようです。
自分は自宅に
引きこもっている予定ですけど
大宮アルシェに近い方は
観覧に行かれてはどうでしょうか。
以上、例によって長文、深謝です。

●訂正(翌日13:30ごろの)
『おに魂』ではなく
『HITS THE TOWN』でした。f^_^
ちなみに16:00ごろの出演だそうです。