FM NACK5の深夜番組
『ラジオのアナ~ラジアナ』水曜日
『柴田聡のミッドナイトラン』の
2時台ゲスト・コーナーを終えた後
引き続き、2:45からの
「似てなさすぎるモノマネ」コーナーに
Raychell さんと
RICKEY & RABBIE のお二人が
生出演されました。
「似てなさすぎるモノマネ」コーナーの
今回の出だしの語りはこう。
「2時45分になりました。
ここからは
モノマネが似てなさすぎる
ラジオ・パーソナリティー
わたくし柴田聡が
いったい誰のモノマネをしたのか
というのを
みなさんに当ててもらう
というコーナーなんですが
今夜はスペシャルです
なんと引き続き
Raychell さんアーンド
RICKEY & RABBIE のお二人に
登場していただきます。
よろしくお願いします!」
コーナーの主旨が説明されてますので
そのまま起こしておきました。
柴田さんが、レイチェルリキラビは
音真似から人の物真似まで
すべて網羅してやっちゃえる
ということなんで、と言うと
Raychell さん
やっぱり私たち音色を奏でてるんでね
と応じてました。
そこで柴田さんが
たとえば RICKEY さんは
どんな物真似が得意なんですか
と振って出てきたモノマネがすごかった。
僕は2、3発、窮極に困った時は
やるものもなきにしもあらずですよ
と言った RICKEY さん。
ではやってもらおうということになって一言。
「やあ! ぼく、アンパンマン!」
一瞬の間の後に一同大爆笑。
「これがぼくのBOMBですよ」
と言う RICKEY さんでしたが
柴田さんには
「いやあ今年、2015年になって、
こんな大笑いしたの初めて。
あの芸人の手賀沼ジュンよりも面白い。
いやあ、激しいね」
と言われてました。
これを受けてか Raychell さんが
「すごいでしょう。
これを移動の車の中で
やってるんですよ」
と言い
RABBIE さんが
「3発ぐらい持ってます」
と言うのを聞いて
柴田さんが
「もう一個聴きたい」
とリクエスト。
そこで出てきたのが……
「やあ! ぼく、カレーパンマン!」
同じじゃないか
と言う柴田さんに対して
音のキーが違う
と言う RICKEY さんなのでした。( ̄▽ ̄)
続いて
リスナーからのリクエストを
RABBIE さんに振る柴田さん。
「いらっしゃいませ」
クイズにはなりませんでしたが
テーマ(答え)は
コンビニ店員になった Raychell さん
だそうです。
続いて Raychell さんにやってほしい
モノマネのリクエスト。
これもクイズにはならず、テーマは
「お酒を飲んで
かなりテンションが上がる
小林アナ」
ということで、さっそく以下の一言。
「やだ Raychell 聞いてよ、柴田さん」
これはほんとに上手だと
柴田さん感心してました。
ここで名誉挽回ということで
RICKEY さんに
リスナーからのリクエストを
読んでもらうことに。
「万馬券、きたーーーーー。(ボソッと)織田裕二」
最初にクイズにしちゃいましょうか
と言われてたのに
答を言っちゃう RICKEY さんに
一同爆笑。
そこで改めてクイズとして
Raychell さんにやってもらったのが
以下の台詞。
「セクシー。うーん、セクシー」
問題は「○○が○○だったら」で
肉体美を表に出す誰々が
そういうことをやったら
今のような言葉をきっと言うだろう
120っパ(120%)言うだろう
というようなモノマネ
ということでした。
「というわけで、
ほんとにもう疲れたので、僕も」
と言って
コーナーを締めようとする柴田さん。
RICKEY さんが
「傷つきました。
夜中にハートブレイクです」
と応じると
Raychell さんと RABBIE さんが
最後に一個だけ
ブルーの国民的なやつをやって
と焚き付けて出てきたのがこれ↓
「やあ! ぼくっ、ドラえもん!」
柴田:え、こういうこと、
放送事故っていうんですか
あの、今後、あなた方のコーナーの中で
(『R WORLD RADIO』の中で)
こういうことやらない方が
いいと思いますね。
Raychell:気をつけます。
RICKEY:僕間違ってないですよね。
青くて国民的なやつってこれでしょ。
RABBIE:合ってるよ。
柴田:分かった、なぜこうなっちゃうのか。
みんなが甘やかすからです。
Raychell:私は甘やかしてないですよ。
ちなみに伝授したのは私なんで。
RABBIE:本物は姐さんです。
RICKEY:そうそう、本物は姐さんです。
柴田:じゃあ姐さん、最後締めてもらいましょう。
Raychell:いいですか?
「こんにちは、ぼくドラえもんです」
これは以前、FM西日本
『You Got チャンネルα』の
「夕刊チェック」コーナーで
披露してたやつじゃないか知らん。
柴田さんが拍手して
「すばらしい。2代目?」
と聞くと
Raychell さん、一言
「初代です」。
ちなみに Raychell さんの言う「初代」とは
大山のぶ代が声を当てているやつでしょう。
詳しい人ならご承知の通り
正確には初代は
1973年のアニメ化の際に声を当てた
富田耕生です。
Wikioedia によると
途中(2クール目)から
野沢雅子になったようですが
自分が観た記憶があるのは富田耕生。
その次が
1979年から2005年3月まで声を当てた
大山のぶ代です。
まあ、それはともかく(苦笑)
これに続けて RICKEY さんが
僕のは3代目だったんですよと言い
ああだから分からなかったのか
そんなわけないだろ
みたいなやりとりがあって
ようやくコーナーが終了しました。
いちおう答を確認しなくちゃいけないので
そのまま聴き続けてましたが
3時台に流れたジングルで
『柴田聡のミッドナイトラン』用に
レイチェルリキラビが作った
2つめのテイク流れました。
こちらはお遊びではなく
普通にカッコいいパターンでした。
どんなだったか、もう忘れたけど。f^_^;
3:25ごろ
モノマネ・クイズに関して
今までに来たメッセージの中で
正解者が一人もいないということで
ヒントが出ました。
「モンスターデュオがもしも○○だったら」
という設定だったとのことです。
そして番組終了近くになってようやく
「リキラビがボディービルダーだったら」
という答が言われました。
さすがに正解者がいたようですね。
(『NACK日記』参照のこと)
というわけで
レイチェルリキラビのお三方
柴田さん、スタッフの皆さん
お疲れさまでした。
ここまでお読みいただいた皆さんも
お疲れさまでした。
長文乱文深謝でございます。m(_ _)m

『ラジオのアナ~ラジアナ』水曜日
『柴田聡のミッドナイトラン』の
2時台ゲスト・コーナーを終えた後
引き続き、2:45からの
「似てなさすぎるモノマネ」コーナーに
Raychell さんと
RICKEY & RABBIE のお二人が
生出演されました。
「似てなさすぎるモノマネ」コーナーの
今回の出だしの語りはこう。
「2時45分になりました。
ここからは
モノマネが似てなさすぎる
ラジオ・パーソナリティー
わたくし柴田聡が
いったい誰のモノマネをしたのか
というのを
みなさんに当ててもらう
というコーナーなんですが
今夜はスペシャルです
なんと引き続き
Raychell さんアーンド
RICKEY & RABBIE のお二人に
登場していただきます。
よろしくお願いします!」
コーナーの主旨が説明されてますので
そのまま起こしておきました。
柴田さんが、レイチェルリキラビは
音真似から人の物真似まで
すべて網羅してやっちゃえる
ということなんで、と言うと
Raychell さん
やっぱり私たち音色を奏でてるんでね
と応じてました。
そこで柴田さんが
たとえば RICKEY さんは
どんな物真似が得意なんですか
と振って出てきたモノマネがすごかった。
僕は2、3発、窮極に困った時は
やるものもなきにしもあらずですよ
と言った RICKEY さん。
ではやってもらおうということになって一言。
「やあ! ぼく、アンパンマン!」
一瞬の間の後に一同大爆笑。
「これがぼくのBOMBですよ」
と言う RICKEY さんでしたが
柴田さんには
「いやあ今年、2015年になって、
こんな大笑いしたの初めて。
あの芸人の手賀沼ジュンよりも面白い。
いやあ、激しいね」
と言われてました。
これを受けてか Raychell さんが
「すごいでしょう。
これを移動の車の中で
やってるんですよ」
と言い
RABBIE さんが
「3発ぐらい持ってます」
と言うのを聞いて
柴田さんが
「もう一個聴きたい」
とリクエスト。
そこで出てきたのが……
「やあ! ぼく、カレーパンマン!」
同じじゃないか
と言う柴田さんに対して
音のキーが違う
と言う RICKEY さんなのでした。( ̄▽ ̄)
続いて
リスナーからのリクエストを
RABBIE さんに振る柴田さん。
「いらっしゃいませ」
クイズにはなりませんでしたが
テーマ(答え)は
コンビニ店員になった Raychell さん
だそうです。
続いて Raychell さんにやってほしい
モノマネのリクエスト。
これもクイズにはならず、テーマは
「お酒を飲んで
かなりテンションが上がる
小林アナ」
ということで、さっそく以下の一言。
「やだ Raychell 聞いてよ、柴田さん」
これはほんとに上手だと
柴田さん感心してました。
ここで名誉挽回ということで
RICKEY さんに
リスナーからのリクエストを
読んでもらうことに。
「万馬券、きたーーーーー。(ボソッと)織田裕二」
最初にクイズにしちゃいましょうか
と言われてたのに
答を言っちゃう RICKEY さんに
一同爆笑。
そこで改めてクイズとして
Raychell さんにやってもらったのが
以下の台詞。
「セクシー。うーん、セクシー」
問題は「○○が○○だったら」で
肉体美を表に出す誰々が
そういうことをやったら
今のような言葉をきっと言うだろう
120っパ(120%)言うだろう
というようなモノマネ
ということでした。
「というわけで、
ほんとにもう疲れたので、僕も」
と言って
コーナーを締めようとする柴田さん。
RICKEY さんが
「傷つきました。
夜中にハートブレイクです」
と応じると
Raychell さんと RABBIE さんが
最後に一個だけ
ブルーの国民的なやつをやって
と焚き付けて出てきたのがこれ↓
「やあ! ぼくっ、ドラえもん!」
柴田:え、こういうこと、
放送事故っていうんですか
あの、今後、あなた方のコーナーの中で
(『R WORLD RADIO』の中で)
こういうことやらない方が
いいと思いますね。
Raychell:気をつけます。
RICKEY:僕間違ってないですよね。
青くて国民的なやつってこれでしょ。
RABBIE:合ってるよ。
柴田:分かった、なぜこうなっちゃうのか。
みんなが甘やかすからです。
Raychell:私は甘やかしてないですよ。
ちなみに伝授したのは私なんで。
RABBIE:本物は姐さんです。
RICKEY:そうそう、本物は姐さんです。
柴田:じゃあ姐さん、最後締めてもらいましょう。
Raychell:いいですか?
「こんにちは、ぼくドラえもんです」
これは以前、FM西日本
『You Got チャンネルα』の
「夕刊チェック」コーナーで
披露してたやつじゃないか知らん。
柴田さんが拍手して
「すばらしい。2代目?」
と聞くと
Raychell さん、一言
「初代です」。
ちなみに Raychell さんの言う「初代」とは
大山のぶ代が声を当てているやつでしょう。
詳しい人ならご承知の通り
正確には初代は
1973年のアニメ化の際に声を当てた
富田耕生です。
Wikioedia によると
途中(2クール目)から
野沢雅子になったようですが
自分が観た記憶があるのは富田耕生。
その次が
1979年から2005年3月まで声を当てた
大山のぶ代です。
まあ、それはともかく(苦笑)
これに続けて RICKEY さんが
僕のは3代目だったんですよと言い
ああだから分からなかったのか
そんなわけないだろ
みたいなやりとりがあって
ようやくコーナーが終了しました。
いちおう答を確認しなくちゃいけないので
そのまま聴き続けてましたが
3時台に流れたジングルで
『柴田聡のミッドナイトラン』用に
レイチェルリキラビが作った
2つめのテイク流れました。
こちらはお遊びではなく
普通にカッコいいパターンでした。
どんなだったか、もう忘れたけど。f^_^;
3:25ごろ
モノマネ・クイズに関して
今までに来たメッセージの中で
正解者が一人もいないということで
ヒントが出ました。
「モンスターデュオがもしも○○だったら」
という設定だったとのことです。
そして番組終了近くになってようやく
「リキラビがボディービルダーだったら」
という答が言われました。
さすがに正解者がいたようですね。
(『NACK日記』参照のこと)
というわけで
レイチェルリキラビのお三方
柴田さん、スタッフの皆さん
お疲れさまでした。
ここまでお読みいただいた皆さんも
お疲れさまでした。
長文乱文深謝でございます。m(_ _)m
