本日、信濃町駅前の博文堂書店で開かれた
アグネス・チャン著
『女性にやさしい日本になれたのか』刊行記念
ミニトーク&サイン会に行ってきました。
イベント開始は15:30でしたが
1時間前くらいに着いたので
調べておいた近所の古本屋を探してみましたが
つぶれたのか移転したのかありませんで
新宿通りまで歩いたんですけど見つからず
新宿通りからUターンして戻ってみると
すでに会場設営が始まってました。

上は、まだ人が少ない時に
撮ったものです。
会場、といえるかどうか微妙ですが
とにかく「会場」は
駅から出てすぐに見える
博文堂書店の入口脇でした。
整理券には
博文堂が入っているビルの5階
となっているのですが
変更になったみたいです。
まあ、ご本人の当日のブログに
屋外だと書いてあったので
知ってはいたんですけどね。
晴れたからいいようなものの
というか、いいお天気で
並んでいる場所は日当りもよく
時おり風が通り抜けましたが
汗ばむくらいでした。
整理券を整理番号札と引き換えて
列に並びました。
こちら↓が整理番号札。

フライヤーに手書き(笑)
予定では15:30からでしたが
この、前の仕事が圧しているとかで
結局15:50ごろ到着。
そのまま設営された机の前で御挨拶。
ミニトークというのは
これだったようです(苦笑)
もっとも、会場の変更とともに
当初の予定と違うものに
なったのかも知れませんが。
自分は上の写真の通り30番だったので
マイクを通して声はすれども姿は見えず。
(ご本人のブログに
話している時の写真が
アップされていますね)
5分ほど、本を著した主旨などを述べてから
サイン会が始まりました。
以前、池袋で開かれたサイン会では
宛書きをしてもらえたし
ツーショット撮影も可能でしたが
今回は両方ともなし、と
列に並んでいる時に告知がありました。
というわけで
サインして握手という
簡単な流れでしたが
(とはいっても
軽く会話をする人も
いたでしょうけど)
だからでしょうか、さくさく進み
参加者は、1列50人くらいで
3列になるほどの人数でしたが
3~40分くらいで終わりました。
最後に簡単な挨拶があり
16:35ごろ終了。
その後、そのまま書店に入っていって
レジで書店の方に挨拶してました。
先にこちらのブログでも書いたとおり
自分は事前に購入しておいたんですが
3列目のサインが進む中
書店に入ってもう1冊購入し
3列目の最後の方に並んで
2回サインしてもらってきました。

サイン中は
通りがかりの人も見ていけるわけで
並んだり取り囲んだりする人たちの隙間から
写メっている人も何人かいましたね。

これも最初の回の後
歩道から撮ったものです。
その最初の回の時
読んでくださいね、と言われて
読みましたよ、と返したくらいで
会話らしい会話もできませんでしたが
長話する感じでもなかったし
まあ、そういうものです。
プレゼントなんて
思いもつかなかったなーf^_^;
というわけで、これ↓がサイン。

アグネス、スタッフの皆さん
お疲れさまでした。

●追記(10分後の)
サインしてもらった時
おまけがついてきたのを書き忘れたので
追記しときます。
雑誌『パンプキン』のクリアファイルで
真ん中で折り畳めるようになっていて
小さいペーパーが2枚挟めます。

2回目のときは
もらえなかったけど(苦笑)
アグネス・チャン著
『女性にやさしい日本になれたのか』刊行記念
ミニトーク&サイン会に行ってきました。
イベント開始は15:30でしたが
1時間前くらいに着いたので
調べておいた近所の古本屋を探してみましたが
つぶれたのか移転したのかありませんで
新宿通りまで歩いたんですけど見つからず
新宿通りからUターンして戻ってみると
すでに会場設営が始まってました。

上は、まだ人が少ない時に
撮ったものです。
会場、といえるかどうか微妙ですが
とにかく「会場」は
駅から出てすぐに見える
博文堂書店の入口脇でした。
整理券には
博文堂が入っているビルの5階
となっているのですが
変更になったみたいです。
まあ、ご本人の当日のブログに
屋外だと書いてあったので
知ってはいたんですけどね。
晴れたからいいようなものの
というか、いいお天気で
並んでいる場所は日当りもよく
時おり風が通り抜けましたが
汗ばむくらいでした。
整理券を整理番号札と引き換えて
列に並びました。
こちら↓が整理番号札。

フライヤーに手書き(笑)
予定では15:30からでしたが
この、前の仕事が圧しているとかで
結局15:50ごろ到着。
そのまま設営された机の前で御挨拶。
ミニトークというのは
これだったようです(苦笑)
もっとも、会場の変更とともに
当初の予定と違うものに
なったのかも知れませんが。
自分は上の写真の通り30番だったので
マイクを通して声はすれども姿は見えず。
(ご本人のブログに
話している時の写真が
アップされていますね)
5分ほど、本を著した主旨などを述べてから
サイン会が始まりました。
以前、池袋で開かれたサイン会では
宛書きをしてもらえたし
ツーショット撮影も可能でしたが
今回は両方ともなし、と
列に並んでいる時に告知がありました。
というわけで
サインして握手という
簡単な流れでしたが
(とはいっても
軽く会話をする人も
いたでしょうけど)
だからでしょうか、さくさく進み
参加者は、1列50人くらいで
3列になるほどの人数でしたが
3~40分くらいで終わりました。
最後に簡単な挨拶があり
16:35ごろ終了。
その後、そのまま書店に入っていって
レジで書店の方に挨拶してました。
先にこちらのブログでも書いたとおり
自分は事前に購入しておいたんですが
3列目のサインが進む中
書店に入ってもう1冊購入し
3列目の最後の方に並んで
2回サインしてもらってきました。

サイン中は
通りがかりの人も見ていけるわけで
並んだり取り囲んだりする人たちの隙間から
写メっている人も何人かいましたね。

これも最初の回の後
歩道から撮ったものです。
その最初の回の時
読んでくださいね、と言われて
読みましたよ、と返したくらいで
会話らしい会話もできませんでしたが
長話する感じでもなかったし
まあ、そういうものです。
プレゼントなんて
思いもつかなかったなーf^_^;
というわけで、これ↓がサイン。

アグネス、スタッフの皆さん
お疲れさまでした。

●追記(10分後の)
サインしてもらった時
おまけがついてきたのを書き忘れたので
追記しときます。
雑誌『パンプキン』のクリアファイルで
真ん中で折り畳めるようになっていて
小さいペーパーが2枚挟めます。

2回目のときは
もらえなかったけど(苦笑)