昨晩、25:40からの放送
今回も、ライブで聴きました。


オープニングトークでは
「食慾の秋ですが、みなさん、
 何か美味しいもの食べてますか?
 私はね、もう食べて呑んで、
 いろいろ過ごしてます」
と話したあと
今週も声優の橘田いずみさんが
ゲストだと紹介してから
「しょみまちが」こと
「SHOW ME WHAT U GOT
 feat. RICKEY & RABBIE」が
フルでかかりました。


ジングルの後、ゲストコーナー。

以下「R」とあるのは Raychell さん。
何もないのが橘田さんの発言です。


R:橘田さんといえば餃子大使ということで。

宇都宮餃子のPR大使をやってます(笑)

R:餃子の魅力は何ですか?

まず、万能食。
野菜とお肉も栄養バランス満点で取れて
炭水化物も適度に取れて
ショウガも入ってるから
代謝もすごい良くなって、という
身体にすごいイイこと尽くしなのが
餃子だと思ってますけど
みんな結構、脂っこいとか、臭そうとか。
そういうイメージを払拭したくて
本書きました。
あたしニンニク使わないで作ったりするので、
ヘルシーで匂わない、万能な食。


R:おすすめの食べ方ってあるんですか?

この本の冒頭に
こだわり10選みたいの
載ってるんですけど
まず、あたしは
香りぐらいのニンニクは楽しめるんですけど
ニンニクがあんまり得意じゃないので
自分で作る時はニンニクは入れなくて。

もともと中国から来た時って
ニンニクが入ってない状態で
日本に来てたりするので
餃子はもともと
ニンニクが入ってないものなんだっていうのを
ちょっと知ってもらいたいですね。

あと、酢醤油が大好き。
酢は8、醤油2。

千鳥のお酢、知ってますか?
餃子にいちばん合うお酢っていうのがあって
それが京都の千鳥酢なんですけど。
こないだそこの社長さんとかにも
会いにいったんですけど(笑)
千鳥のお酢はすっごい餃子に合いますよ、
家で食べる時に。

ラー油は入れない。
なんか餃子そのものの、野菜の味を
あたしは味わいたいから
入れないですけど、
ま、そこらへんはなんか、
自家製のラー油出してるお店もあるんで
そういうとこのは食べたりはするけど
基本は、入れない。

(お店で)お勧めされると付けますね。
いちおう、ゆうこと聞いとこうかな
みたいな(笑)


R:キッチンは聖地だとか。

なんか「キッチンは聖地」って
昔からキッチンに入ると
親にも「近づけない」みたいなこと言われて。

なんでしょうね、たぶんハンドルを握ると
人格が変わる男性みたいな
ドライブで変わるみたいな感じで
キッチンに入ると
人格がちょっと変わっちゃうから。

R:最近作った料理は何ですか?

最近、餃子しか作ってないかも(笑)
ここ数ヶ月、餃子以外、
作った記憶がないですね。


R:私、餃子作る時はタネから作ったりして
  包んだりして焼いたりするんですが
  1時間ぐらいかかるんですけど
  早く作るコツって何ですか?

コツ!? え、何で1時間……
なんか結構みんな
餃子作るのたいへんだって
思ってる人、結構いるんですけど
逆にそれが分からない。
ななな、何してんですか?(笑)

R:(笑)切って……

まず切るのにどんくらい……?

R:え? どんくらいだろう……
  15分ぐらいかかりますかね。

切るのに15分ですか!?

R:1回に作る量ってどのくらいですか?
  そのとき食べる分だけですか?

200個ぐらい?(笑)

R:ええ! それで3分て、すごいですよ。

あ、3分は……
でも具材だけだったら多分5分ぐらいで
200個ぐらいは作れる、けど
多分すごい早いやり方としては
あたし家であんまり使わないですけど
あのー、なんだっけ、マッシャーじゃなくて
野菜切る機械、ミキサーみたいな、
あのー、ブーっていう。
やつ(を)使えば、ほんとに
白菜パッて入れてピャーってやって
細かくなるじゃないですか。
それ、塩揉みとかするだけで
白菜完了するから
それがあればまあ、3分ぐらい(笑)

R:(笑)あ、じゃあ、多分あたし、
  包むのが下手なんですね。

あ、包む時にヒダをこう
お店みたいに何個も作ろうと思うと
たいへんなんですけど
王将さんとか、ほかのお店も結構
ヒダって2個しかなかったりするんですよ。
こう、掌に乗っけるじゃないですか、皮を。
で、この掌を
指と腹をくっつけるじゃないですか。
それで両はじをこう、つまむんですよ(笑)
そすると、多分もう、
5秒ぐらい? で包めちゃうので
その包み方だとすごい早いと思います。

R:分りました。あたしいちいち
  うねうねうねうね
  やってる方なので。

その方が、まあ、なんか、
美味しい説もあるんですけど
私は量をたっぷり作りたいので
家では、ヒダは2枚。


R:ほかになんか、
  変わった味にするんだったら
  こういう味がいいよとか、ありますか?

はあ、何だろう……
あ、でも、オイスターソース入れたり。
結構いろんなもの入れるけど
でもやっぱりあたしの中の最高峰は
レンコンとシソ。
これほんとに
女の子の友だちとかに作ると
みんなウチに餃子を取りにきたりとか
具材だけ欲しいとか言って
取りに来る女の子結構いますね。
売って、とか言われることが
すごい多いです。

どんな餃子好きですか?

R:私は結構お酒を呑みながら
  食べたりするんで、
  味がしっかりしてて…

ビール?

R:そうですね。ビールで呑んだり……

ワインは?

R:ワインも大好きです。

赤ワインは餃子のタレになるって
あたし結構「ワインに餃子」を
勧めてるんですけど、ぜひ。

R:じゃちょっと呑んでみます。
  いつか一緒に呑めたらいいですね。

呑みましょ~~~(笑)


R:最後に、リスナーのみなさんに何か一言

何か一言!?
何か一言…そうですねえ、
ぜひみなさん、
餃子のイメージを変えるためにも、
『橘田いずみのザ・餃子』(ブシロード)
書店でお買い求めください。
よろしくお願いします。


このあと告知があり
9月20日(土)
東京ゲームショウ2014内の
幕張イベントホールで行なわれる
「ミルキィホームズファーストライブ(にかいめ!)
 ~Welcome to Second Stage~」の
チケットが発売中であることと
『ザ・餃子』の本のことが話され
最後に、橘田さんおすすめの1曲として
声優ユニット、ミルキィホームズが歌う
「冒険☆ミルキィロード!!」が
ワンコーラス分、かかりました。


曲が流れて
ジングルの後、ラストコーナーに。

Raychell さんのまとめは
 餃子にワイン
 千鳥酢で8:2
 作る時はシソとレンコン
の3点でした(笑)

R「柴田さん、最近私、
 なんか、柴田さんとの関係に(笑)
 ちょっとマンネリを感じているんですが
 柴田さんは奥さんとの関係に
 マンネリを感じた時に
 どうやって対処してるんですか。
 マンネリの対処法ね、
 うーん、これね
 ちょっと教えて頂きたいなと思います。
 ということで
 Raychell の『Ray of Light』
 来週も聴いてくださいね。
 お相手はRaychellでした
 バイバイ」


『ラジアナ』2時台
冒頭の柴田聡さんからのレスは
まず、誤解を招く表現はやめてください
というダメ出しが入ってから
次のようなものでした。

「別にマンネリはマンネリのままで
 いいかなと思ってますんで(笑)
 そのまま現状維持の状態
 ということでしょうかね。ええ(笑)
 変に、変にね、何かこう
 マンネリを回復させようと思うと
 何か、実はその裏に
 理由があるんじゃないかと
 思われるのがすごくね、わたくしも。
 そういうこと考える方がよくないのかな。
 いろんなこと考えておりますけどね」


以上、長文深謝です。


ペタしてね