もう1週間以上
経ってしまいましたが
過ぐる12月10日(火)
久しぶりに
幡ヶ谷のライブバー
[36°5] に行ってきました。
Ticori's fairground
今年最後のライブが
あるということで。

トップバッターは
[36°5] チャリ部・部長
(なのだそうですw)
みちのくまんづアップルさん。
立っての
ギターの弾き語りで、
坂本サトルがやっていた
JIGGER'S SON というバンドの
曲のカバーも含めて
5曲演奏。
続いて、815 -ハチイチゴ- の
ギター&ヴォーカル
のぶさんのソロ・ステージ。
予定されていた出演者が
出られなくなったために
急遽、出ることになったのだとか。
ギターの弾き語りで5曲演奏。
セットリストは以下の通りです。
01.愛しいものの歌(宇海)
02.嫌いなものの歌
03.いちご(苺)
04.ハッピーバースデー
05.明日の風
正確な表記は分かりません。
違っていたらごめんなさい。
1曲目は「宇海」というのが
正確なタイトルかもしれません。
にしても、眼の前で
奥さんが聴いているのに
ラブソングが歌えるというのも
男前やねえ。
2曲目は
♪アフロ嫌いだ
という歌詞を
会場のみなさんに
コールしてもらう
という流れで
自分がいちばん嫌いなものを
思い浮かべて
歌ってもらうという形が
場を盛り上げていました。
3曲目の「いちご」は、
上のセットリストには
分かりにくいかと思って
漢字を併記しておきましたが、
最後の「好きです」の連呼が
印象的な曲でした。
演奏後のMCで
「何でしょうね、
カウンターの中から見ると
愛しいみなさんが
ちょっぴり怖かった
ここの場所から見る光景。
でもだんだんちょっとずつ
いつもの風景に変わってきてる
気がします」
と語り出して
怖いけど見てほしい
という気分を
吐露していました。
それで、
対バンのアーティストにも
伝えるのが遅くなって
Ticori's には
昨日、出ることを
伝えたそうです(苦笑)
4曲目は
誕生日を迎える
友人のために選曲したそうで
最後に、その友人の名前を
叫んでのエンディングでした。
ただし、曲自体は
自分への応援ソングでもあり
♪Happy Birthday to Me
と力強く歌っていたのが
印象に残りました。
5曲目の「明日の風」は
815 -ハチイチゴ- の曲で
のぶさんによるソロ演奏は
レアです。
この演奏の最後にも
「ハッピーバースデー、××!」
と、さっきとは別の人の名前を
叫んでました。
のぶさんの曲は
少なくとも今回聴いたものだと
普段の生活、日常性に基づくものか
それらにインスパイアされた
というものが多い気がしましたが
それは 815 -ハチイチゴ- の一部の曲や
後で紹介する宇海さんの曲にも
通じるものかもしれません。
ソロといえば、当日の
物販コーナーに
815 -ハチイチゴ- メインヴォーカル
宇海さんのソロCD
『ごほうび』が
販売されていました。

(私家版、2013.11.20)
誕生日記念で出したのだそうで
だからタイトルが
『ごほうび』なんでしょうか。
上のライブでの
のぶさんのMCによると
いよいよユニット解散の危機か
と、みなさんから
冷やかされたそうです(笑)
このCD、
ボーナストラックも含めて
全15曲も収録されてます。
数分で終わる
ショート・ソングから
4分近い
スタンダードな長さの曲まであり
歌詞も曲も
宇海さんの個性あふれるもので
最初に収録されている「手」で
びっくりしちゃいましたよ。
ジャケットは紙製で
先に紹介したオノマトピアの
『message in a bottle』同様
折紙みたいになってます。
こちらはジャケの裏側。

当日いらしてた宇海さんに
サインをいただきました。
上の写真左は
シュリンク代わりの
ビニール製の収納袋で
そこにマジックで
「for you」と書かれているのが
いかにも、らしい感じで。
ジャケ裏の
ふたになってる部分を開けると
こうなってます。

オノマトのCDの場合は
ジャケ裏は白で
何も印刷されていませんでしたが
宇海さんの『ごほうび』の場合
折り込まれた内側に
歌詞が印刷してあるスタイル。

海外のCDによくあるように
詞を分かち書きせずに
ベタで組んであるので
全部収まるのですが
細かい字が
びっしりと印刷されている様は
なかなかの迫力。
宇海さんに聞いたところでは
こういうのを
折り紙ジャケットというそうで
ネットで紹介されている
という話だったので
さっそく検索してみたところ
以下のような記事を見つけました。
http://www.yukawanet.com/archives/4247185.html
http://howcollect.jp/article/635
2007年にアップされた
海外のページにもありましたので
その頃からあったみたいです。
のぶさんの次が
いよいよ
Ticori's のライブに
なるわけですが
長くなったので
いったん切ることにします。
To be continued . . .

経ってしまいましたが
過ぐる12月10日(火)
久しぶりに
幡ヶ谷のライブバー
[36°5] に行ってきました。
Ticori's fairground
今年最後のライブが
あるということで。

トップバッターは
[36°5] チャリ部・部長
(なのだそうですw)
みちのくまんづアップルさん。
立っての
ギターの弾き語りで、
坂本サトルがやっていた
JIGGER'S SON というバンドの
曲のカバーも含めて
5曲演奏。
続いて、815 -ハチイチゴ- の
ギター&ヴォーカル
のぶさんのソロ・ステージ。
予定されていた出演者が
出られなくなったために
急遽、出ることになったのだとか。
ギターの弾き語りで5曲演奏。
セットリストは以下の通りです。
01.愛しいものの歌(宇海)
02.嫌いなものの歌
03.いちご(苺)
04.ハッピーバースデー
05.明日の風
正確な表記は分かりません。
違っていたらごめんなさい。
1曲目は「宇海」というのが
正確なタイトルかもしれません。
にしても、眼の前で
奥さんが聴いているのに
ラブソングが歌えるというのも
男前やねえ。
2曲目は
♪アフロ嫌いだ
という歌詞を
会場のみなさんに
コールしてもらう
という流れで
自分がいちばん嫌いなものを
思い浮かべて
歌ってもらうという形が
場を盛り上げていました。
3曲目の「いちご」は、
上のセットリストには
分かりにくいかと思って
漢字を併記しておきましたが、
最後の「好きです」の連呼が
印象的な曲でした。
演奏後のMCで
「何でしょうね、
カウンターの中から見ると
愛しいみなさんが
ちょっぴり怖かった
ここの場所から見る光景。
でもだんだんちょっとずつ
いつもの風景に変わってきてる
気がします」
と語り出して
怖いけど見てほしい
という気分を
吐露していました。
それで、
対バンのアーティストにも
伝えるのが遅くなって
Ticori's には
昨日、出ることを
伝えたそうです(苦笑)
4曲目は
誕生日を迎える
友人のために選曲したそうで
最後に、その友人の名前を
叫んでのエンディングでした。
ただし、曲自体は
自分への応援ソングでもあり
♪Happy Birthday to Me
と力強く歌っていたのが
印象に残りました。
5曲目の「明日の風」は
815 -ハチイチゴ- の曲で
のぶさんによるソロ演奏は
レアです。
この演奏の最後にも
「ハッピーバースデー、××!」
と、さっきとは別の人の名前を
叫んでました。
のぶさんの曲は
少なくとも今回聴いたものだと
普段の生活、日常性に基づくものか
それらにインスパイアされた
というものが多い気がしましたが
それは 815 -ハチイチゴ- の一部の曲や
後で紹介する宇海さんの曲にも
通じるものかもしれません。
ソロといえば、当日の
物販コーナーに
815 -ハチイチゴ- メインヴォーカル
宇海さんのソロCD
『ごほうび』が
販売されていました。

(私家版、2013.11.20)
誕生日記念で出したのだそうで
だからタイトルが
『ごほうび』なんでしょうか。
上のライブでの
のぶさんのMCによると
いよいよユニット解散の危機か
と、みなさんから
冷やかされたそうです(笑)
このCD、
ボーナストラックも含めて
全15曲も収録されてます。
数分で終わる
ショート・ソングから
4分近い
スタンダードな長さの曲まであり
歌詞も曲も
宇海さんの個性あふれるもので
最初に収録されている「手」で
びっくりしちゃいましたよ。
ジャケットは紙製で
先に紹介したオノマトピアの
『message in a bottle』同様
折紙みたいになってます。
こちらはジャケの裏側。

当日いらしてた宇海さんに
サインをいただきました。
上の写真左は
シュリンク代わりの
ビニール製の収納袋で
そこにマジックで
「for you」と書かれているのが
いかにも、らしい感じで。
ジャケ裏の
ふたになってる部分を開けると
こうなってます。

オノマトのCDの場合は
ジャケ裏は白で
何も印刷されていませんでしたが
宇海さんの『ごほうび』の場合
折り込まれた内側に
歌詞が印刷してあるスタイル。

海外のCDによくあるように
詞を分かち書きせずに
ベタで組んであるので
全部収まるのですが
細かい字が
びっしりと印刷されている様は
なかなかの迫力。
宇海さんに聞いたところでは
こういうのを
折り紙ジャケットというそうで
ネットで紹介されている
という話だったので
さっそく検索してみたところ
以下のような記事を見つけました。
http://www.yukawanet.com/archives/4247185.html
http://howcollect.jp/article/635
2007年にアップされた
海外のページにもありましたので
その頃からあったみたいです。
のぶさんの次が
いよいよ
Ticori's のライブに
なるわけですが
長くなったので
いったん切ることにします。
To be continued . . .
