テレビ東京系で17:30から放送中の
『新ウルトラマン列伝』枠内で
本日から放送が始まった
『ウルトラマンギンガ』
第1話「星の降る町」を
ライブで観ました。
テレビでの新作ウルトラマンなんて
何年ぶりなんでしょうかね。
ギンガのデザインは
個人的には今イチな感じだし
(特にマスクの目元、
眉に当たる部分が今イチ)
タロウ以下、すべての怪獣が
人形になっているとか、
その人形にウルトライブすると
変身できるとかいうあたり
まあ、『ウルトラギャラクシー
大怪獣バトル』とか
『海賊戦隊ゴウカイジャー』とか
いろんな先行作品を
連想させるような設定ですが
やっぱりウルトラマンですからね
ちょっと気になるし観ていこうかなと
思ってます。
今回は
ブラックキングにウルトライブしたとき
ブラックキングが
ウルトラマンが変身したとき
光に包まれて巨大化する時のポーズを
とっていたのがウケました。
敵怪獣は、平成シリーズの怪獣に
詳しくない自分には
よく分かりません(^^ゞ
ヒロイン石動美鈴役は
NHK Eテレの『ビットワールド』で顔を知った
宮武美桜なのも気になるところですね。
冒頭、なんか
コメディな登場の仕方をしてましたけど
そのあと巫女姿で決めるのは
作り手の趣味だな、きっと(苦笑)
しっかし、
『アキバレンジャー シーズン痛』と
『ファイヤーレオン』が終わったというのに
(『ファイヤーレオン』はお休みですが)
またまた特撮ドラマが始まるとは
なんだかんだいって特撮ものって盛況です。
とはいえ、『ギンガ』の放送も
かなり変則的みたいで
そこらへんはやっぱり
いろんな大人の事情も絡んでるのかなあ
とか思ったり。
そう考えると1年間4クール
休みなしで放送する戦隊やライダーは
たいしたものだと思います。
『新ウルトラマン列伝』枠内で
本日から放送が始まった
『ウルトラマンギンガ』
第1話「星の降る町」を
ライブで観ました。
テレビでの新作ウルトラマンなんて
何年ぶりなんでしょうかね。
ギンガのデザインは
個人的には今イチな感じだし
(特にマスクの目元、
眉に当たる部分が今イチ)
タロウ以下、すべての怪獣が
人形になっているとか、
その人形にウルトライブすると
変身できるとかいうあたり
まあ、『ウルトラギャラクシー
大怪獣バトル』とか
『海賊戦隊ゴウカイジャー』とか
いろんな先行作品を
連想させるような設定ですが
やっぱりウルトラマンですからね
ちょっと気になるし観ていこうかなと
思ってます。
今回は
ブラックキングにウルトライブしたとき
ブラックキングが
ウルトラマンが変身したとき
光に包まれて巨大化する時のポーズを
とっていたのがウケました。
敵怪獣は、平成シリーズの怪獣に
詳しくない自分には
よく分かりません(^^ゞ
ヒロイン石動美鈴役は
NHK Eテレの『ビットワールド』で顔を知った
宮武美桜なのも気になるところですね。
冒頭、なんか
コメディな登場の仕方をしてましたけど
そのあと巫女姿で決めるのは
作り手の趣味だな、きっと(苦笑)
しっかし、
『アキバレンジャー シーズン痛』と
『ファイヤーレオン』が終わったというのに
(『ファイヤーレオン』はお休みですが)
またまた特撮ドラマが始まるとは
なんだかんだいって特撮ものって盛況です。
とはいえ、『ギンガ』の放送も
かなり変則的みたいで
そこらへんはやっぱり
いろんな大人の事情も絡んでるのかなあ
とか思ったり。
そう考えると1年間4クール
休みなしで放送する戦隊やライダーは
たいしたものだと思います。