昨日26日(日)は
北参道のストロボカフェに
行ってまいりました。
Ticori's fairground の
ライブがあるということで。

日が長くなったこともあり
今回は上のようにバッチリ
入口の看板を撮ることができました。
お店は地下に降りたところです。

ステージは下のような感じで
前回、天井が高いと書いたのも
分かっていただけるか、と。

トップはマレーシア出身の SHERYL さん。
Air Mac による打ち込みサポートありの
ピアノ弾き語りや
ピアノ・オンリーの弾き語りなどで5曲演奏。
内1曲は、打ち込みのみのカラオケで
スタンドマイクでの歌唱でした。
二番手は、いわしピクニックさん。
ピアノの弾き語りで5曲演奏。
鰯雲が好きだからつけたという名前ですが
食べるのならイワシより
サバの方が好きなのだとか(笑)
アップ・テンポな曲のピアノが
実に楽しげに鳴っていて良かったです。
三番手が、Ticori's fairground のお二人。
サポートはカホンのせっきんさんです。
01.Ice cream(pf. gt. cajon)
02.Contradiction(gt. cajon)
03.誰もいないベンチ(gt. cajon. W.chime)
04.my tokyo movie(gt. cajon)
05.You and I(gt. cajon)
「Ice cream」演奏後、前田知香さんが
ピアノの前からステージ中央に移動して
「今晩は、Ticori's fairground と申します」
と言って、すぐに「Contradiction」に。
演奏後、椅子にかけて
「誰もいないベンチ」、
「my tokyo movie」を続けて演奏。
このとき、知香さんのマイクは
スタンドで固定されていて
そのためかあらぬか
鈴木岳人さんのヴォーカルやギターに
やや埋もれているというか
バランス的に弱いような印象を受けました。
それが狙ったものだとしたら
意図が読めず、申し訳ない感想なのですが。
ギターとカホンの音をバックに
知香さんのMC。
6月9日(日)は
三軒茶屋 HEAVEN'S DOOR で、
8月3日(土)は
今回と同じストロボカフェであり
そちらはスリーマンだそうです。
今回の「You and I」、
例の、ラスサビ前の間での
せっきんさんの台詞はなし。
そしてそのラスサビですが
♪間違った分 痛かった分
いつの日にか 出逢えるだろう
かけがえのない まぎれもない
よりすぐりの 愛しい世界
私だけの世界 Yeah
(以上、例によって耳コピです。
文字遣いの違いなどは、ご容赦ください)
での「愛しい世界」の
「せかーい」の歌い切りの部分、
ウキャッという感じになって
ちょっとおかしかったかなあ。
以上、25分弱のステージで
先日の晴れ豆同様
クールテイストな進行だったこともあり
ややサクサク進み過ぎの印象。
いつもの「セカイイチ」が冒頭にあれば
ちょうど良かった感じですかね。
今回は全体的に
ヴォーカルの輪郭がくっきりとした
PAだったように思います。
そういう音作りは嫌いじゃないですけど
ちょっとヴォーカルに
ふくらみが乏しい感じだったかも。
先日の晴れ豆のリバーブのこともあって
羹に懲りて、というわけじゃあ
ないんでしょうが(苦笑)
もっとも、最後の「You and I」は
ヴォーカルと楽器とのバランスが
良かったですけど。
難しいもんですね。
四番手は郁彩(イデア)さんで
ピアノないしギターの弾き語りに
パーカッション・大塚雄士のサポートで
5曲演奏(1曲目のみピアノ弾き語り)。
トリは ILU GRACE(アイルグレイス)さんで
キーボードとヴォーカルの愛留さんと
ドラム(セット)のKAZUさんとのユニットで、
打ち込みの音を交えて、6曲演奏。
それまではアコースティックな雰囲気でしたが
ILU GRACE さんの演奏が始まった途端
リバーブがガンガンかかって
クラブのような音空間になったのが印象的でした。
知香さん、岳人さん、せっきんさん、
対バンのみなさん、スタッフの皆さん、
お疲れさまでした。
おまけ。
ストロボカフェに行くときは
小田急線の南新宿駅で降りて
歩いて行くのですが
その南新宿駅の改札を出て
すぐのところで咲いていた紫陽花です。

もうそんな季節なんですねえ。
北参道のストロボカフェに
行ってまいりました。
Ticori's fairground の
ライブがあるということで。

日が長くなったこともあり
今回は上のようにバッチリ
入口の看板を撮ることができました。
お店は地下に降りたところです。

ステージは下のような感じで
前回、天井が高いと書いたのも
分かっていただけるか、と。

トップはマレーシア出身の SHERYL さん。
Air Mac による打ち込みサポートありの
ピアノ弾き語りや
ピアノ・オンリーの弾き語りなどで5曲演奏。
内1曲は、打ち込みのみのカラオケで
スタンドマイクでの歌唱でした。
二番手は、いわしピクニックさん。
ピアノの弾き語りで5曲演奏。
鰯雲が好きだからつけたという名前ですが
食べるのならイワシより
サバの方が好きなのだとか(笑)
アップ・テンポな曲のピアノが
実に楽しげに鳴っていて良かったです。
三番手が、Ticori's fairground のお二人。
サポートはカホンのせっきんさんです。
01.Ice cream(pf. gt. cajon)
02.Contradiction(gt. cajon)
03.誰もいないベンチ(gt. cajon. W.chime)
04.my tokyo movie(gt. cajon)
05.You and I(gt. cajon)
「Ice cream」演奏後、前田知香さんが
ピアノの前からステージ中央に移動して
「今晩は、Ticori's fairground と申します」
と言って、すぐに「Contradiction」に。
演奏後、椅子にかけて
「誰もいないベンチ」、
「my tokyo movie」を続けて演奏。
このとき、知香さんのマイクは
スタンドで固定されていて
そのためかあらぬか
鈴木岳人さんのヴォーカルやギターに
やや埋もれているというか
バランス的に弱いような印象を受けました。
それが狙ったものだとしたら
意図が読めず、申し訳ない感想なのですが。
ギターとカホンの音をバックに
知香さんのMC。
6月9日(日)は
三軒茶屋 HEAVEN'S DOOR で、
8月3日(土)は
今回と同じストロボカフェであり
そちらはスリーマンだそうです。
今回の「You and I」、
例の、ラスサビ前の間での
せっきんさんの台詞はなし。
そしてそのラスサビですが
♪間違った分 痛かった分
いつの日にか 出逢えるだろう
かけがえのない まぎれもない
よりすぐりの 愛しい世界
私だけの世界 Yeah
(以上、例によって耳コピです。
文字遣いの違いなどは、ご容赦ください)
での「愛しい世界」の
「せかーい」の歌い切りの部分、
ウキャッという感じになって
ちょっとおかしかったかなあ。
以上、25分弱のステージで
先日の晴れ豆同様
クールテイストな進行だったこともあり
ややサクサク進み過ぎの印象。
いつもの「セカイイチ」が冒頭にあれば
ちょうど良かった感じですかね。
今回は全体的に
ヴォーカルの輪郭がくっきりとした
PAだったように思います。
そういう音作りは嫌いじゃないですけど
ちょっとヴォーカルに
ふくらみが乏しい感じだったかも。
先日の晴れ豆のリバーブのこともあって
羹に懲りて、というわけじゃあ
ないんでしょうが(苦笑)
もっとも、最後の「You and I」は
ヴォーカルと楽器とのバランスが
良かったですけど。
難しいもんですね。
四番手は郁彩(イデア)さんで
ピアノないしギターの弾き語りに
パーカッション・大塚雄士のサポートで
5曲演奏(1曲目のみピアノ弾き語り)。
トリは ILU GRACE(アイルグレイス)さんで
キーボードとヴォーカルの愛留さんと
ドラム(セット)のKAZUさんとのユニットで、
打ち込みの音を交えて、6曲演奏。
それまではアコースティックな雰囲気でしたが
ILU GRACE さんの演奏が始まった途端
リバーブがガンガンかかって
クラブのような音空間になったのが印象的でした。
知香さん、岳人さん、せっきんさん、
対バンのみなさん、スタッフの皆さん、
お疲れさまでした。
おまけ。
ストロボカフェに行くときは
小田急線の南新宿駅で降りて
歩いて行くのですが
その南新宿駅の改札を出て
すぐのところで咲いていた紫陽花です。

もうそんな季節なんですねえ。