過ぐる24日(日)の14:30~14:59に
NHKのBSプレミアムで放送された番組、
当日は、すでにアップしたような次第で
午後から半日、出かけていたので
録画しておいたものを翌日、観ました。
サブタイトルは「私のとっておきの1枚」ですが
本来は『にっぽん再発見 私のとっておきの1枚』
というのが正式なシリーズ名のようです。
といっても不定期シリーズなのかな。
よく分かりませんが。
「ムサシの国の物語」というのは
東京スカイツリーの高さ634メートルが
武蔵国の語呂合わせになっていることを
踏まえていて
かつての武蔵国に相当する
東京、埼玉(と神奈川の一部)を
二組のキャンペーンパーソナリティーが歩き
写真を撮るという内容です。
今回の特番は
5月に締め切られる
視聴者による
「私のとっておきの1枚」のための
キャンペーンで
そのキャンペーンパーソナリティーが
黒川さんと北陽のお二人
というわけで、観た次第です。
番組冒頭で
一般公募の方の審査委員長を務める
なぎら健壱から
「生活のニオイがする
(生活が感じられる)」
というテーマが
キャンペーンパーソナリティーに
与えられてました。
黒川さんは
西東京市・武蔵野市・立川市をめぐります。
西東京市では
中学生の頃よく通っていた駄菓子屋さん、
田無タワー(スカイタワー西東京)、
武蔵野市では
井の頭公園、前進座劇場(本年1月9日閉館)、
立川市では
北口のパブリックアート群、
多摩都市モノレールの上北台駅を
訪れてました。
立川市は去年、仕事で行ったりしましたけど
南口しか降りたことなかったなあ。
今年も仕事で行く機会があれば
北口に寄ると、聖地巡礼かな?(苦笑)
駄菓子屋の写真と前進座の写真
なぎら健壱にも取りあげられてましたが
確かにこの2枚は良い写真でした。
でも、前進座での写真は
一般人が撮る機会が持てる写真ではないし
「生活のニオイがする」というのとは
ちょっと違うかもしれないなあ(笑)
その他、知り合いが住んでいる行田市や
聖地巡礼などで訪れたことのある荒川沿い
大学時代の通学沿線だった川越市など
自分史的にゆかりがありながら
知らない風景、町の表情が紹介されてて
なかなか興味深かったです。
NHKのBSプレミアムで放送された番組、
当日は、すでにアップしたような次第で
午後から半日、出かけていたので
録画しておいたものを翌日、観ました。
サブタイトルは「私のとっておきの1枚」ですが
本来は『にっぽん再発見 私のとっておきの1枚』
というのが正式なシリーズ名のようです。
といっても不定期シリーズなのかな。
よく分かりませんが。
「ムサシの国の物語」というのは
東京スカイツリーの高さ634メートルが
武蔵国の語呂合わせになっていることを
踏まえていて
かつての武蔵国に相当する
東京、埼玉(と神奈川の一部)を
二組のキャンペーンパーソナリティーが歩き
写真を撮るという内容です。
今回の特番は
5月に締め切られる
視聴者による
「私のとっておきの1枚」のための
キャンペーンで
そのキャンペーンパーソナリティーが
黒川さんと北陽のお二人
というわけで、観た次第です。
番組冒頭で
一般公募の方の審査委員長を務める
なぎら健壱から
「生活のニオイがする
(生活が感じられる)」
というテーマが
キャンペーンパーソナリティーに
与えられてました。
黒川さんは
西東京市・武蔵野市・立川市をめぐります。
西東京市では
中学生の頃よく通っていた駄菓子屋さん、
田無タワー(スカイタワー西東京)、
武蔵野市では
井の頭公園、前進座劇場(本年1月9日閉館)、
立川市では
北口のパブリックアート群、
多摩都市モノレールの上北台駅を
訪れてました。
立川市は去年、仕事で行ったりしましたけど
南口しか降りたことなかったなあ。
今年も仕事で行く機会があれば
北口に寄ると、聖地巡礼かな?(苦笑)
駄菓子屋の写真と前進座の写真
なぎら健壱にも取りあげられてましたが
確かにこの2枚は良い写真でした。
でも、前進座での写真は
一般人が撮る機会が持てる写真ではないし
「生活のニオイがする」というのとは
ちょっと違うかもしれないなあ(笑)
その他、知り合いが住んでいる行田市や
聖地巡礼などで訪れたことのある荒川沿い
大学時代の通学沿線だった川越市など
自分史的にゆかりがありながら
知らない風景、町の表情が紹介されてて
なかなか興味深かったです。