本日は、黒川芽以さんの誕生日
ということで、手許にある
こちらのCD、久々に聴いています。

(ヤマハミュージックコミュニケーションズ
YCCW-30001、2005.4.20)
といっても、昔からのファンの方は
よくご存知なんでしょうし、
初回特典盤とか、いろいろ
購入されてるんでしょうね。
自分は、奈央ちゃんが
舞台『路地裏の優しい猫』(2008)で
共演した時に知って、
ファンになったという人間なので、
こちらはスリーブケース仕様ですが
(上掲写真上がスリーブケース、
上掲写真下がインナージャケット)
たぶん通常盤だと思います。
こちらはスリーブケースの裏面、

「そら色のスケッチブック」というのは
カップリング曲で、作詞は黒川さん御本人。
あと、「泪の海」のTVヴァージョン
(2クール目からの主題歌ヴァージョン)
が収録されています。
実はそのTVヴァージョンのアレンジが
いちばん好きだったり。
しかし、久しぶりに聴くと
別人のようです……
当時(舞台『路地猫』当時)、
TBS系のBSデジタル放送BS-i なんて
観られる環境ではありませんでしたので
ケータイ刑事シリーズはもとより
『ケータイ刑事 銭形泪』(2004)自体
観たことがなく
『路地猫』の舞台で奈央ちゃん演じる
猫のフブキが、銭形泪の決め台詞
「私の泪で 溺れなさい」を
真似するのを観ても
(毎回アドリブで、何かの物真似をする
というシーンが、あったんですw)
ピンと来なかった人間ですけど、
黒川さんが照れくさそうにしてたのは
非常によく記憶しています。
あとでDVDで観たら、奈央ちゃんの物真似、
ぜんぜん似てなかったけど(苦笑)
ちなみに、歌詞にある
「泪は世界で一番小さな海」
というフレーズの出典は
アンデルセンだということを
昨年、『スイートプリキュア♪』第23話を観て
初めて知ったということは
ここだけの話です。
(て、書いてるけど【^^;ゞ
さらにちなみに、
先日のラジオ『今日は一日 "特撮" 三昧』で
斉藤由貴の歌う『スケバン刑事』の主題歌
「白い炎」に続いて
「泪の海」がかかってました。
どう考えても『ケータイ刑事』は
特撮番組だとは思えないんですけど(苦笑)
ということで、手許にある
こちらのCD、久々に聴いています。

(ヤマハミュージックコミュニケーションズ
YCCW-30001、2005.4.20)
といっても、昔からのファンの方は
よくご存知なんでしょうし、
初回特典盤とか、いろいろ
購入されてるんでしょうね。
自分は、奈央ちゃんが
舞台『路地裏の優しい猫』(2008)で
共演した時に知って、
ファンになったという人間なので、
こちらはスリーブケース仕様ですが
(上掲写真上がスリーブケース、
上掲写真下がインナージャケット)
たぶん通常盤だと思います。
こちらはスリーブケースの裏面、

「そら色のスケッチブック」というのは
カップリング曲で、作詞は黒川さん御本人。
あと、「泪の海」のTVヴァージョン
(2クール目からの主題歌ヴァージョン)
が収録されています。
実はそのTVヴァージョンのアレンジが
いちばん好きだったり。
しかし、久しぶりに聴くと
別人のようです……
当時(舞台『路地猫』当時)、
TBS系のBSデジタル放送BS-i なんて
観られる環境ではありませんでしたので
ケータイ刑事シリーズはもとより
『ケータイ刑事 銭形泪』(2004)自体
観たことがなく
『路地猫』の舞台で奈央ちゃん演じる
猫のフブキが、銭形泪の決め台詞
「私の泪で 溺れなさい」を
真似するのを観ても
(毎回アドリブで、何かの物真似をする
というシーンが、あったんですw)
ピンと来なかった人間ですけど、
黒川さんが照れくさそうにしてたのは
非常によく記憶しています。
あとでDVDで観たら、奈央ちゃんの物真似、
ぜんぜん似てなかったけど(苦笑)
ちなみに、歌詞にある
「泪は世界で一番小さな海」
というフレーズの出典は
アンデルセンだということを
昨年、『スイートプリキュア♪』第23話を観て
初めて知ったということは
ここだけの話です。
(て、書いてるけど【^^;ゞ
さらにちなみに、
先日のラジオ『今日は一日 "特撮" 三昧』で
斉藤由貴の歌う『スケバン刑事』の主題歌
「白い炎」に続いて
「泪の海」がかかってました。
どう考えても『ケータイ刑事』は
特撮番組だとは思えないんですけど(苦笑)