黒川さん主演の
青春アドベンチャー『珊瑚の島の夢』
第3回は「南洋の東京」。
サブタイトルは、その昔
サイパンがそう呼ばれていたことから
きています。
ユキコが夢の中で訪れているのはサイパンで、
今日の放送では南京陥落が報道され、
(1937=昭和12年12月11日)
サイパン島の日本人が提灯行列(?)して喜ぶ
という状況が描かれます。
現実の世界(病院)に戻ったユキコは
同じ病室の年寄りから
かつてサイパンが「南洋の東京」と呼ばれていたことや
バンザイクリフの話を聞かされて、
衝撃を受けるのですけれど、
そういうのって学校で習わないんでしょうか?
いくら平成生まれとはいえ、と
ついつい思っちゃうのですが、
最近は教えないのかなあ???
ユキコは夢の中でさらに夢を見て、
日本の前にはドイツ、
ドイツの前にはスペインに
統治されてきて、
スペイン軍による先住民虐殺の場面を
幻視したりもします。
さすがに、こうしたサイパンの歴史は
自分も知りませんでしたが……
(すみません、常識なしで)
ドラマのSEとして当時の歌謡曲や
グレゴリオ聖歌(おそらく)が流れていましたが、
国民歌謡(あるいは軍国歌謡?)が何なのか
聴き取れなかったのが残念です。
だんだんNHKらしい展開になってきたなあ
と思うのは、不謹慎かしらん。
青春アドベンチャー『珊瑚の島の夢』
第3回は「南洋の東京」。
サブタイトルは、その昔
サイパンがそう呼ばれていたことから
きています。
ユキコが夢の中で訪れているのはサイパンで、
今日の放送では南京陥落が報道され、
(1937=昭和12年12月11日)
サイパン島の日本人が提灯行列(?)して喜ぶ
という状況が描かれます。
現実の世界(病院)に戻ったユキコは
同じ病室の年寄りから
かつてサイパンが「南洋の東京」と呼ばれていたことや
バンザイクリフの話を聞かされて、
衝撃を受けるのですけれど、
そういうのって学校で習わないんでしょうか?
いくら平成生まれとはいえ、と
ついつい思っちゃうのですが、
最近は教えないのかなあ???
ユキコは夢の中でさらに夢を見て、
日本の前にはドイツ、
ドイツの前にはスペインに
統治されてきて、
スペイン軍による先住民虐殺の場面を
幻視したりもします。
さすがに、こうしたサイパンの歴史は
自分も知りませんでしたが……
(すみません、常識なしで)
ドラマのSEとして当時の歌謡曲や
グレゴリオ聖歌(おそらく)が流れていましたが、
国民歌謡(あるいは軍国歌謡?)が何なのか
聴き取れなかったのが残念です。
だんだんNHKらしい展開になってきたなあ
と思うのは、不謹慎かしらん。