ドヴォルザークのピアノ連弾曲のCD、
実はもう1枚持ってます。
それが、前に近所の古本屋で見つけた、
デュオ・クロムランクの演奏です。

$圏外の日乘-ピアノ連弾版 新世界・モルダウ
(キングレコード KICC-102、1993.8.21)

レーベルはクラーヴェス claves
録音は1992年12月です。

デュオ・クロムランクというのは
パトリック・クロムランクと
その奥さん桑田妙子によるユニットです。

『名曲探偵アマデウス』で
ドヴォルザークの交響曲 第9番「新世界より」か
スメタナの交響詩「モルダウ」かの
ピアノ演奏版を耳にして、
ああ、こんな演奏があるのか~
と思ってたところ、見つけたのでした。

「新世界より」も「モルダウ」も
各作曲者によるオリジナル編曲版です。
「新世界より」は全4楽章すべて収録。
「モルダウ」は、全6曲中
もっとも有名な第2曲目のみの演奏。

「新世界より」は、交響曲版のあとに
ピアノ連弾版が出版されました。
従ってオリジナルは交響曲の方なんですが、
実は交響曲版のCDは持ってなかったりします(^^;ゞ

ピアノ連弾版だと、第1楽章の冒頭、
やや音が小さい感じがするんですが、
交響曲版だとどうなのか、ちょっと気になるところ。
いずれ中古で(え? w)買いたいと思います。


ちなみに、
「新世界より」第4楽章の出だしを聴くたびに
ハリケンジャーのBGMを連想します(藁

と思って、BGM集のライナー
(『免許皆伝 究極奥義BOX』に付いてたやつ。
 ハリケンの東映公式HPでも読めます)
を見てみたら、
BGMのM15「影となりて悪を討つ!」は
ドヴォルザーク風にという発注をしたらしい(藁

そうか、「新世界より」の
第4楽章のノリから取ったのか~
と今ごろ気づいてる自分(苦笑)

しかし、なんでドヴォルザーク???

曲自体は、
上記HPのライナー記事からも分かる通り
BGM集の第1弾
『忍風戦隊ハリケンジャー 音楽忍法帖』巻之一

$圏外の日乘-忍風戦隊ハリケンジャー音楽忍法帖 巻之一
(日本コロムビア COCX-31853、2002.5.18)

の、トラック6「忍風 シノビチェンジ!!」の
最後に入ってます。

このCD 巻之一もなかなか面白いんですが、
詳しい紹介は、また別の機会にでも。


なお、手許の資料によれば
デュオ・クロムランク版の
『スラブ舞曲集』もあるようですね。
これはちょっと聴いてみたいかも。

でも、見せて=魅せて欲しいかなあ、やっぱ。