千秋楽公演、てっきり今日
25日(月)だと思ってまして、
昨日朝、寝床の中で何気に
ケータイのカレンダーを確認したら、
今日じゃん!
ふだんなら
寝ててもおかしくない時間です(^^;ゞ
慌てて出かける用意をしました。
これ、本多劇場じゃなかったら、
間に合わなかったな~(汗
前行った時は気づきませんでしたが、
下北沢駅を降りて
井の頭線のガードを超えて
すぐのところに
劇場への抜け道がありました。

ショッピングモール?
みたいになってるとこの
2階を通り抜けると、
劇場入口に出ます。
下の写真は、抜け道側のポスターですが、
千秋楽なのに、なぜか当日券あり(藁

当日券のこと、最後のカーテンコールの時、
座長がネタにしてました。
当日券窓口に行列が出ているのですごいと思ったら、
みんな別の日の、志の輔さんのチケを買っていた
というオチでしたが(藁
千秋楽に当日券売るんやないΣ\( ̄ー ̄;)
とか話してましたけど、そういうもんなの?(苦笑)
自分の席は予約で、今回はM列7番。
下手側通路脇でなかなかいいんですが、
黒川さんの出からは
ちょ~っと後ろ過ぎた(残念!)
後席は残り3列で、
あと1列、折畳み椅子が出てた(苦笑)
千秋楽でアドリブが飛び出すことは
予想してましたが、
炸裂という感じで、大笑いでした。
客席の反応も良かったですね。
桃天紅を求めて旅立った
流 爾丹(りゅう じたん)・爺々・周 仙々一行が
夜の山中に登場する場面、
たいまつ用の器具が
異音を立てているのを聞いて、
これすごいね、こんなこと今までなかったね、
と3人が口々に言うところは、
意図的なのかどうなのか、
仙々演じる黒川さんの声も
まんま素で不思議そうだったのが
個人的には大ウケでした。
最後のカーテンコール、
ちくわ投げはもちろんありましたが、
ちょっと後ろ過ぎて届かず。
役者さんの一人が、通路中央あたりまで
出てきてくれたんですけどね(苦笑)
でもあれ、後ろにいると
飛んできたのが当たりそうで、
かなり怖いです(藁
今回はカテコが3回もあって、
3回目はシューレスジョーさんが指名されて
挨拶を言うことになったんですが、
今までのカテコでも個人指名あったのかなあ。
黒川さんのがあったのだとしたら、
観たかった(聞きたかった)です~。
終演後は、前回時間がなくて
充分見られなかった
近くの、割と大きい古本屋に行き、
その後、上記写真の抜け道前の通りを
少し過ぎたところにある
「ちゃぶ屋 とんこつらぁ麺
—CHABUTON—」に入りました。
昨日は、おとといとは打って変わって
暖かい日だったんですが、
店頭看板のメニューに出てた
「創作トムヤムらぁ麺」というのが
気になってしまったんです。

「ちゃぶ屋」の香港店は
ラーメン店としては世界で初めて
ミシュランの「星」をもらったそうですが、
主筋のメニューではなく
イロモのに向かうと自分が何とも(^^ゞ
トムヤムクンのあの味は好きなので
興味津々だったんだもの。
こちらは替え玉が30円ということで
それも魅力的だったんですが、
「創作トムヤムらぁ麺」は
替え玉ができないSPメニュー。
写真左のレモンを
好みに応じて、かけていただくようです。

上の写真では分かりづらいですが、
どんぶりはかなり深くできています。
プチトマトなんかも入っていて
これは美味しかった。
最後はライスを入れて雑炊風にして
スープまですべていただきました。
ひき肉を使っているので、
これは正解だったかと。
これからも、前田知香さんのライブとかで
下北に行く機会もあるでしょうから、
今度は定番のメニューを食べてみよう(^^)v
それにしても、
このところライブやら観劇やらに行ってたため、
採点する答案がたまってしまいました。
今日から採点地獄だぜ……
25日(月)だと思ってまして、
昨日朝、寝床の中で何気に
ケータイのカレンダーを確認したら、
今日じゃん!
ふだんなら
寝ててもおかしくない時間です(^^;ゞ
慌てて出かける用意をしました。
これ、本多劇場じゃなかったら、
間に合わなかったな~(汗
前行った時は気づきませんでしたが、
下北沢駅を降りて
井の頭線のガードを超えて
すぐのところに
劇場への抜け道がありました。

ショッピングモール?
みたいになってるとこの
2階を通り抜けると、
劇場入口に出ます。
下の写真は、抜け道側のポスターですが、
千秋楽なのに、なぜか当日券あり(藁

当日券のこと、最後のカーテンコールの時、
座長がネタにしてました。
当日券窓口に行列が出ているのですごいと思ったら、
みんな別の日の、志の輔さんのチケを買っていた
というオチでしたが(藁
千秋楽に当日券売るんやないΣ\( ̄ー ̄;)
とか話してましたけど、そういうもんなの?(苦笑)
自分の席は予約で、今回はM列7番。
下手側通路脇でなかなかいいんですが、
黒川さんの出からは
ちょ~っと後ろ過ぎた(残念!)
後席は残り3列で、
あと1列、折畳み椅子が出てた(苦笑)
千秋楽でアドリブが飛び出すことは
予想してましたが、
炸裂という感じで、大笑いでした。
客席の反応も良かったですね。
桃天紅を求めて旅立った
流 爾丹(りゅう じたん)・爺々・周 仙々一行が
夜の山中に登場する場面、
たいまつ用の器具が
異音を立てているのを聞いて、
これすごいね、こんなこと今までなかったね、
と3人が口々に言うところは、
意図的なのかどうなのか、
仙々演じる黒川さんの声も
まんま素で不思議そうだったのが
個人的には大ウケでした。
最後のカーテンコール、
ちくわ投げはもちろんありましたが、
ちょっと後ろ過ぎて届かず。
役者さんの一人が、通路中央あたりまで
出てきてくれたんですけどね(苦笑)
でもあれ、後ろにいると
飛んできたのが当たりそうで、
かなり怖いです(藁
今回はカテコが3回もあって、
3回目はシューレスジョーさんが指名されて
挨拶を言うことになったんですが、
今までのカテコでも個人指名あったのかなあ。
黒川さんのがあったのだとしたら、
観たかった(聞きたかった)です~。
終演後は、前回時間がなくて
充分見られなかった
近くの、割と大きい古本屋に行き、
その後、上記写真の抜け道前の通りを
少し過ぎたところにある
「ちゃぶ屋 とんこつらぁ麺
—CHABUTON—」に入りました。
昨日は、おとといとは打って変わって
暖かい日だったんですが、
店頭看板のメニューに出てた
「創作トムヤムらぁ麺」というのが
気になってしまったんです。

「ちゃぶ屋」の香港店は
ラーメン店としては世界で初めて
ミシュランの「星」をもらったそうですが、
主筋のメニューではなく
イロモのに向かうと自分が何とも(^^ゞ
トムヤムクンのあの味は好きなので
興味津々だったんだもの。
こちらは替え玉が30円ということで
それも魅力的だったんですが、
「創作トムヤムらぁ麺」は
替え玉ができないSPメニュー。
写真左のレモンを
好みに応じて、かけていただくようです。

上の写真では分かりづらいですが、
どんぶりはかなり深くできています。
プチトマトなんかも入っていて
これは美味しかった。
最後はライスを入れて雑炊風にして
スープまですべていただきました。
ひき肉を使っているので、
これは正解だったかと。
これからも、前田知香さんのライブとかで
下北に行く機会もあるでしょうから、
今度は定番のメニューを食べてみよう(^^)v
それにしても、
このところライブやら観劇やらに行ってたため、
採点する答案がたまってしまいました。
今日から採点地獄だぜ……