昨日の第2回放送、自宅ではなく
引っ越す前によく行っていた
喫茶店で聴きました。
買い物帰りに読書。
それにしても、長居できる喫茶店だと、
よく本が読めるのは、なぜでしょう(苦笑)
オープニングでは
ハロウィンの話をしてました。
ご自身の部屋も
ハロウィンの飾り付けになってるそうですが、
カボチャが転がってるとか?(藁
Trick or Treat!
の発音がいかにもな感じで
きれいでした。
日本では、ハロウィンは
まだまだ定着していないと思ってましたが、
もはやクリスマス並みに
なっているのかもしれません。
小林アナさんは、
Layさんのコーナーの相手役として、
レギュラーのようです。
(実質的には逆で、要するに小林アナのコーナーの
ゲスト・アーティストが Lay さんという
位置づけなのかもしれないけどw)
小林アナは前回の放送で、
次から「Lay ちゃん」と呼ぶ、
と言ってたんだけど、
スタッフの評判は悪く、
「Layさんはやっぱり『Lay さん』でしょう」
と言われて、Lay さんと呼ぶことにしました、
という話をしてました(藁
リスナーのお便りも全部、
「Lay さん」と書き出してましたね。
やっぱ、あの声を聞いたら、
Lay「さん」だよなー、と自分も思います。
各コーナー、お便りが二つずつ読まれて終了。
小林アナでなくとも、早っ! という印象(藁
エンディングには
「LOVE U」がかかりました。

ちなみに、
かつての行きつけの喫茶店は、
多摩川を越えてすぐの
ビルの2階にありますが、
上の携帯ラジオで
非常にクリアに聴こえました。
これなら自宅でもOKかな。
次回は自宅で聴こうと(聴けるかと)思います。
引っ越す前によく行っていた
喫茶店で聴きました。
買い物帰りに読書。
それにしても、長居できる喫茶店だと、
よく本が読めるのは、なぜでしょう(苦笑)
オープニングでは
ハロウィンの話をしてました。
ご自身の部屋も
ハロウィンの飾り付けになってるそうですが、
カボチャが転がってるとか?(藁
Trick or Treat!
の発音がいかにもな感じで
きれいでした。
日本では、ハロウィンは
まだまだ定着していないと思ってましたが、
もはやクリスマス並みに
なっているのかもしれません。
小林アナさんは、
Layさんのコーナーの相手役として、
レギュラーのようです。
(実質的には逆で、要するに小林アナのコーナーの
ゲスト・アーティストが Lay さんという
位置づけなのかもしれないけどw)
小林アナは前回の放送で、
次から「Lay ちゃん」と呼ぶ、
と言ってたんだけど、
スタッフの評判は悪く、
「Layさんはやっぱり『Lay さん』でしょう」
と言われて、Lay さんと呼ぶことにしました、
という話をしてました(藁
リスナーのお便りも全部、
「Lay さん」と書き出してましたね。
やっぱ、あの声を聞いたら、
Lay「さん」だよなー、と自分も思います。
各コーナー、お便りが二つずつ読まれて終了。
小林アナでなくとも、早っ! という印象(藁
エンディングには
「LOVE U」がかかりました。

ちなみに、
かつての行きつけの喫茶店は、
多摩川を越えてすぐの
ビルの2階にありますが、
上の携帯ラジオで
非常にクリアに聴こえました。
これなら自宅でもOKかな。
次回は自宅で聴こうと(聴けるかと)思います。