
横浜は関内にある
ライブハウス
BAY JUNGLE で開かれた
Zeus of Zodiark presents
Knackle BooooMB
LAST STAGE!!
に行ってきました。
前田知香さんが
出演するからです。
午後に音羽の方で
別件の用事があり、
そちらを15:30ごろ
抜けたんですが、
JR関内駅の出口を間違えて、
ちょっと迷ったりしつつ(藁
会場に着いたのは17:00ジャストでした。

地下に降りると、
知香さんのステージのひとつ前、
Flower in the Vasement が音合わせ中でした。
Flower in the Vasement は
ヴォーカル、ギター、ベース、キーボード、ドラムの
男性5人編成で、
最初からいきなりバリバリのハードロックな音で、
鼓膜にびんびんきました。
歌詞はまったく聴き取れなかったのは、
後ろのバーの方にいたからでしょうか……
全部で5曲披露して終了。
時間的には次が知香さんのはずだと思い、
前方下手側にに移動して、
緞帳代わりのスクリーン背後の
セッティング中の舞台を覗くと、
鈴木岳人さんに発見されちゃいました(藁
あんな暗がりでも見えるんだなあと、ちと感心。
しばらくして、17:40頃からステージ開始。
以下セトリ(セット・リスト)。
01.裸の女王様(guitar)
02.OVER ~越えて~(guitar & keyboard)
03.I Like You(guitar & keyboard)
04.blue blue rain(guitar & keyboard)
05.雨、心っ足らず(guitar & chor. Gakuto)
「裸の女王様」と「雨、心っ足らず」は
座っての歌唱でした。
スクリーンがあがって、最初に
アコースティックな感じなので、
ブレイク・タイムのつもりで聴いてください、
と知香さんからMCが入って、すぐ曲に移りました。
後で聞いたところでは、時間が押してるので
巻き巻きでいくように、という指示が入ったそうで、
(前のバンドのボーカルの人も、
MCでそんなこと言ってましたが)
そのままMCなしに曲名を言って歌唱。
という感じで、さくさくと進みました。
岳人さんがボーカルをとる時も
次は自分が歌わせてもらいます、という感じで、
いつもの(?)いじりもなく、さくさくと(藁
最後の曲の前に、
巻き巻きでと言われたので、
曲だけ一気にやった感じですが、
香川県出身でアメブロやってますんで云々
というMCが入りました。
その「雨、心っ足らず」ですが、
今回、Aメロ、Bメロのサビで
「Aha...ha, 足りなかった」
「Aha...ha, 歌ってた」という歌詞に
岳人さんのコーラスが被りました。
(歌詞違ってたらスマソm(_ _)m )
高松ではどうだったか知りませんが、
関東では今回が初披露のアレンジ。
なかなか良かったです。
なぜかラス・サビでは
コーラス入らなかったですけど(藁
今回の会場では、
そもそもロックの音に合わせて
スピーカーが調整されているためなのか、
アコースティックだと、音割れしてる印象でした。
ギターとキーボードの音量バランスも
全体を通して、今いち。
岳人さん弾き語りの「blue blue rain」では
今回はキーボードが主張し過ぎだった気も……。
それでも岳人さんのギターにしびれた
ギャラリーもいたようで、
ギター良かったです、なんて
声をかけられてましたけどね。
演奏中、会場後ろの方で
会話する話し声も聞こえましたが、
まあそれはね、ライブだし、
ジャズの生演奏なんかでもあることだし、
別にいいんですけどね。
先日のみずほさんの演奏のように
バックバンド・アレンジだと、
会場のノリが
また違ってたかもしれませんね。
ステージ終了後、少し話をして、
これであがるというので、
まあ、バリバリのロックだと
アウェイ感もバリバリなので(藁
当方も引き上げることにしました。
そうそう、例のさぬき米のPR娘として
地元JAを渡り歩く企画、
瀬戸内の方のイベントに吸収されて、
流れちゃったそうです。
ポスターとかの写真撮りもないそうで、
どんなコスプレになるのか、
面白そうだったのになー。
残念っ!(藁
知香さん、次は今週末の、
高松の方の24時間テレビだそうです。
残念ながらうかがえませんが、盛況を祈ってます。
本日はお疲れさまでした。
ちなみに当方、帰りは、
通い慣れた道というわけで
東横線に乗り換えようと
横浜で降りたのが運の尽き
というかなんというか、
ダイヤモンド地下街にある
バナナ・レコードに行く途中のイベント・スペースで
幸か不幸か、古本市やってました(苦笑)
やってれば、覗かにゃあ、なるまいし、
覗けば、そりゃあ買う本もあるわけで……
ま、そんなこんなの一日でした(^^ゞ